【令和7年4月8日(火)】★新任式・始業式を行いました!(令和7年度教育活動スタートです)
本日、令和7年度のスタートにあたり、新任式と第1学期始業式を行いました。新学級を午前7時45分に張り出しましたが、多くの生徒はそれよりも早く登校していました。期待と緊張で寝不足だと話す生徒もいました。歓声を上げ、友達同士で握手したり、感嘆の声がもれたりと、それぞれに学級張り出しを確認していました。その後の新任式では24名の新職員を迎え、お一人お一人からお話をしていただきました。興味津々に生徒たちも聞き入っていました。そして、第1学期始業式。真剣な表情で校長式辞を傾聴していました。昨年度末、学校教育目標「確かな学力を身につけ心豊かなたくましい生徒を育む」をもとに、全職員で話し合い、「めざす生徒像」を明確にしました。『(知)自己実現に向け、粘り強く、計画的に自ら学び続ける生徒』『(徳)規範意識が身につき、互いに尊重しあえる豊かな人間関係づくりができる生徒』『(体)計画性のある生活習慣を身につけ、心身の自己管理ができる生徒』に表現しました。今年度も「知・徳・体」バランスのとれた生徒の成長を見守り、支援・指導してまいります。また、新2・3年生の代表が決意の言葉を述べていましたので、一部を抜粋して紹介します。
明日は、入学式です。258名の新入生を迎えます。2・3年生、教職員一同で精一杯のおもてなしでお迎えしたいと思います。(写真は始業式・学年開き・学級開き・入学式準備の様子です)
〔新2年生代表〕
どきどきしながらこの体育館で迎えた入学式から1年が経ち、私たちは2年生になりました。初めての制服、教科担任制、定期テスト、部活動にと1学期中は多くの変化に戸惑ったのを、今でもよく覚えています。しかし、1学期も後半となり、私が2学期の級長として活動した中では、行事や学年レク等、たくさんの楽しい思い出ができました。それはこの学年ならではの、個性を生かした輝ける場面の設定、団結力、そして何でも前向きに取り組める積極性があったからだと思います。(中略)明日の入学式を迎えると私たちは先輩になります。中学校の不安や悩みを解消できるよう、手助けができ、何に対しても本気で取り組み、1年生の良きお手本になれるよう頑張りましょう。そして、中堅学年としても3年生を支え、協力して活動していけると良いと思います。最後になりますが、チーム74、みんなで明るく・元気で最高の学年にしていきましょう。
〔新3年生代表〕
いよいよ新学期がスタートしました。この春休みは有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。今日から1年生は2年生になり、2年生は3年生へと、それぞれの学年が一つ上の学年に進級して、新しい環境で学校生活を送ることになります。私は中学3年生になり、安岡中学校の最高学年として、一年を過ごしていきますが、バスケットボールと勉強の両立がうまくできるか、少し不安な気持ちもあります。昨年は両立が上手くいかず、学習面に課題があったので、今年はそのようなことがないようにするために、計画的に課題や自主学習に取り組んでいきたいです。
そして、3年生全体が後輩のお手本になれるように挨拶をしっかりし、行事でも積極的に盛り上げて行きたいです。「頼もしい3年生」として、安岡中学校を卒業するためにも、一人一人が他人に対して思いやりを持ち、日々の学校生活が笑顔の絶えない素晴らしい一年に、私たちならきっとできると思います。新3年生の明るさを大切にして、学級・学年だけでなく学校のみんなが『今日が楽しく 明日が待たれる学校』を作れるように頑張っていきましょう。
