900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番6号【地図
電話(098)917-3320
FAX(098)917-3360


 

        

 交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
 ①自分の命は自分で守る
 ②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。


 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

オンライン状況

オンラインユーザー2人

カウンタ

2088213

ニュース

開南小のできごと
12345
2025/07/10new

6月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年6月8日日曜日 日曜授業参観日・引き渡し訓練

今年度の日曜授業参観が2~3校時に行われ、たくさんの保護者さんにお越し頂き、開南っ子達の頑張る姿、 
成長した姿を参観して頂きました。子供達は、家族の方の姿を見つけて、すごく嬉しそうな顔をしていました。
そして、いつも以上に張り切って、頑張っていました
絵文字:良くできました OK

   
   

4校時は、地震を想定した「引き渡し訓練」を校庭で行いました。校庭での「引き渡し訓練」は、初の試みでしたが、
保護者さんのご理解とご協力のもとスムーズに行われ、10分で全児童の引き渡しを行うことができました。感謝です!絵文字:ハート
炎天下の下で暑かったと思いますが、開南っ子達も静かに、真剣に取り組むことができました。すばらしい!絵文字:良くできました OK

   
   
14:10 | 今日の出来事
2025/07/10new

6月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年6月6日金曜日 コカリナ平和コンサート

「木の上の軍隊」の2人の兵士が隠れていたガジュマルの樹(台風のため倒木してしまった)を使って
作製されたコカリナという楽器による演奏会「コカリナ平和コンサート」を体育館にて開催しました。
黒坂 黒太郎さんは、様々なゆかりのある樹を使ってコカリナを作製し、樹に込められた様々な想いを(平和、復興、郷愁など)
音楽にのせて、各地で演奏会を行っています。
今回は、戦後80年の沖縄の地で、「恒久平和」の願いを込めて…歌と音楽を披露してくださり、素敵な演奏会となりました
絵文字:音楽

   
   
                               開南っ子を代表して6年生の優里佳さんのお礼のあいさつ、とても心がこもっていて
                               演奏者の方々が、感動していましたよ絵文字:キラキラ
13:43 | 今日の出来事
2025/07/10new

6月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年6月4日水曜日 内科検診

学校医の先生はじめ、3名のお医者さんを迎え、子供達の内科検診が2日間にわたって実施されました。

  


13:38 | 今日の出来事
2025/07/10new

6月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年6月2日月曜日 6年プール開き・プール学習安全祈願・5年国語の研究授業

少し肌寒い週明けとなりましたが、雨も上がりました。
絵文字:晴れ後くもり
先週の5~6年生によるプール清掃を経て、すっかりきれいになったプールを使って、6年生による
プール開きを1校時に行いました。
「安全に、充実した水泳学習ができますように!」校長、教頭も含め、プール学習の安全祈願も行いました。
絵文字:星

  

5年1組、2組では、国語の説明文「言葉の意味が分かること」の研究授業が、それぞれの学級で行われました。
文章から読み取った筆者の書き方の工夫をワークシートに書き、友達に伝えるという、高学年生ならではの高度な 
学習をしていましたよ!

   
   
13:15 | 今日の出来事
2025/07/06new

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月29日木曜日 音楽朝会
 今日の音楽朝会は今年度の初めてとなりました。木綿子先生が、スライドを用意してくれて、
開南小学校の創立当時のことからさかのぼり、校歌がいつ、だれによって作られたのかまで
たどってみてみました。その後、私達の学校の大切な歌、校歌をみんなで練習しました
絵文字:音楽

   
 
17:04 | 今日の出来事
2025/07/06new

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月26日月曜日 樹の伐採・救命救急講習
 
昨年度から、懸案事項となっておりました、大木の伐採でしたが、教育委員会の取り計らいで専門業者さんに依頼して
行うことができました。校庭のモモタマナやホルトの樹を、きれいにサッパリと伐採して頂きました。
   
 来たる水泳学習や水遊びに備えて、放課後、教職員の救命救急講習を行いました。
 今年は、那覇西消防署の特別救急隊4名を招聘し、応急手当の基礎実演(気道確保、心肺蘇生法、AEDの使い方)を行いました。絵文字:救急、保健室
 和気あいあいとながらも、真剣に気合を入れて、全集中で取り組みましたよ!
    
 
16:41 | 今日の出来事
2025/07/06new

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月22日木曜日 図書委員さんによる読み聞かせ・芸術家派遣事業
 朝の読書の時間に、図書委員さんたちが、1年生に歓迎の気持ちを込め、読み聞かせをプレゼントしてくれました。
絵文字:笑顔
1年生の子供達、5~6年生の工夫した読み聞かせにうっとりと聞き入っていました。
絵文字:キラキラ
   
 
 文化庁の主催の芸術家派遣事業として、音楽家の方を4名招聘し、各学年毎に生演奏を鑑賞したり、音楽の歴史や楽器の説明を聞いたりなど
しました。音楽家の演奏を間近に触れる、とても贅沢な時間となりました!
絵文字:音楽 ピアノ、マリンバ、ハーモニカを奏でる音楽家4名の方でした絵文字:お知らせ
   
 それに聞き入る6年生達の姿も凛々しく、素敵な鑑賞の態度でした絵文字:キラキラ
   
16:11 | 今日の出来事
2025/07/06new

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月21日水曜日  教育事務所・教育委員会による学校訪問
 3~4校時に那覇教育事務所の新地所長はじめ4名の指導主事の先生方がお越しになり、授業参観を行いました。
 開南小の取組説明や意見交換の後、子供達の姿や授業の様子、学習環境に対して、賞賛のコメントや助言を頂きました。
絵文字:会議

     
    
   
   
   
15:53 | 今日の出来事
2025/06/08

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月16日金曜日  図工・算数・外国語活動・学級保護者会  
 
 1年生達の図工の時間の様子です。粘土でおいしそうな食べ物を作りました。
絵文字:笑顔
    
   
 3年生の算数教室の様子です。なおみ先生と真剣に集中して頑張っていますね!絵文字:鉛筆
  
 4年生達外国語活動の様子です。ケルスティン先生が、優しく丁寧に教えてくれて4年生達、英会話が上手になってきましたよ!絵文字:良くできました OK
   
 その日の午後は、各学年の学級保護者会がありました。たくさんの保護者さんのご参加、ありがとうございました!
 学級委員さん決めやPTAの部員さん決めのご協力もありがとうございました!
   
13:12 | 今日の出来事
2025/06/06

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月15日木曜日 3校時 体育館 1年生を迎える会
 かわいい1年生を歓迎する行事「1年生を迎える会」を実施しました。全児童が体育館に集合し、1年生は舞台の下のひな壇に座ってもらい、
全児童と対面して会を開催しました。
 運営委員会が司会進行を行い、6年生が手をつないで1年生をエスコートして入場してきました。1年生のテンションも上がり、各学年の
出し物の披露やプレゼントの贈呈です。
 2年生から6年生までの子供達からの、心温まるお祝いの言葉と楽しいダンスやクイズ、手作りプレゼントに終始、1年生の子供達も満面
の笑顔でした。
 最後の1年生のお礼の言葉も大きな声で発表でき、最後の「ぺこり」の言葉でお辞儀をする仕草が最高にかわいかったです。
 とても楽しい1年生を迎える会になりました!

   
   
   
   
   
16:58
2025/06/06

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年5月14日水曜日 2校時 2年2組の教室
 2年2組では、担任の直樹先生による初めての研究授業が行われました。
絵文字:星
 国語の「たんぽぽのちえ」です。直樹先生が作った「たんぽぽのちえクイズ」
絵文字:質問をしながら、説明文の内容を確認しました。
 これからの学習で楽しみにしていることをみんなで考えました
絵文字:ノート
 直樹先生も2組のみんなもすごくがんばりました絵文字:良くできました OK

  
  
16:45
2025/06/06

5月の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
令和7年5月9日金曜日 クラブ結成式 6校時

 4~6年生にとっては待ちに待ったクラブ結成式がやってきました。
 なぜなら、自分たちで選んで活動できる趣味の時間だからです。
 さて、どの先生が自分の担当になるのかな…どんなメンバーなんだろうか…

    
   
16:36
2025/05/11

新体力テストを実施中

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月28日月曜日~5月2日金曜日
 
 4月中旬から5月にかけて、開南小学校では「新体力テスト」を全学年で実施しております。
 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランなど
8種目です。1年生は、6年生達が優しくサポートしながら各種目に取り組んでいましたよ。さすが、先輩です!
 子供達にもその結果など尋ねてみてください。

   
   
   
14:38
2025/05/09

4月後半の開南っ子たちの様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月21日月曜日~25日金曜日 開南っ子たちの様子

正門スペースに地域の中村照夫さん・敏子さんご夫婦にミニこいのぼりを設置して頂きました絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート
こいのぼりがスイスイ泳ぐように、子供たちも健やかにぐんぐん育ってほしいと思います
絵文字:重要
開南っ子たち、新しい学年、学級にも少しずつ慣れてきたようです。学習にも力が入ってきました。
新しいことに一生懸命、取り組んでいますよ!
応援してあげてくださいね
絵文字:星


  
   
   
    
   
  
17:36
2025/04/20

4月の2週目のできごと

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月18日金曜日 春の遠足 あいにくの雨模様…絵文字:大雨

今日は、開南っ子達がとても楽しみにしていた「春の遠足」でした。
しかし、前夜からの雨模様…絵文字:大雨 とても残念でしたが…切り替えて…
教室やふれあいプラザ、体育館を全学年でフル活用して、お楽しみタイムとして学級・学年レクやお絵描きをして
絵文字:四人
楽しく過ごしました。

  
でも、5~6年生は、雨具を着用して、近隣の施設に社会見学に出かけましたよ!
5年生 壺屋焼き博物館
6年生 那覇市の裁判所
   
そして、一番のお楽しみは、お弁当です。絵文字:笑顔ござを敷いて、好きなお友達とおいしくいただきました! 
  
  
18:12
2025/04/20

4月の2週目のできごと

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月17日木曜日 6年生全国学力学習状況調査

今日は、6年生が全国一斉に実施された「全国学習状況調査」に挑戦しました!
国語、算数、理科の3教科のテストが実施されました。
6年生のトップリーダーの皆さん、「全集中」
絵文字:鉛筆 真剣な姿勢、取り組む態度、すばらしかったです絵文字:良くできました OK 

   
18:04
2025/04/20

4月の2週目のできごと

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月16日水曜日 2校時 ふれあいプラザにて

今日は、お隣の沖縄県庁の保健医療介護部 健康長寿課より依頼があり、リニューアルされた「くぁっちーさびら」の副読本の
贈呈式がふれあいプラザにて行われました。   *「くぁっちーさびら」食育の副読本
沖縄県副知事の池田 竹州 氏より 学校の児童を代表して、1年生へ手渡されました。
その後、副読本の広報キャラクターとしてコラボしているガーディーが登場し、子供達は大喜びでした!
    
   
17:47
2025/04/20

4月2週目のできごと

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月15日火曜日  はじめてがいっぱいでした…

6年生になって初めての英語授業です。新任のAETのケルスティン先生との授業でした。絵文字:会議
3年生は、初めての外国語活動の授業です。新任のAETのロナリン先生との授業でした。楽しそうに会話してましたよ~絵文字:良くできました OK
   

5年生になって、初めての理科専科授業です。理科室に移動して、大樹先生と理科学習のお約束を確認しました。絵文字:実験 理科 
  

1年生は、小学校になって初めての学校給食です。給食の時間のマナーや当番のやり方を担任の先生から教えてもらいました。
今日のメニューは、「ポークカレー・フルーツポンチ・牛乳」絵文字:食事 給食でした!みんな、おいしそうに食べていましたよ~絵文字:笑顔
   
17:26
2025/04/20

1学期4月の2週目の出来事

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月14日月曜日 6校時 委員会発足式

6校時に体育館にて、新任の先生方を含め、5~6年生の「委員会発足式」が行われました。
委員会の新しい担当の先生が発表され、学校のリーダー達と共に開南小学校を今より、もっといい学校
楽しい学校にしていくことを確認しました
絵文字:重要
開南小学校の5~6年生達、とっても働き者で、すごく頼もしいです。
学校生活がスムーズに気持ちよく過ごせるような日常的な活動楽しく過ごせるような特別な活動、よろしくお願いいたします絵文字:重要
キーワードは、「自治的=自分で考えて行う」「自発的=自分から進んでやる」です。

     
13:54
2025/04/18

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 令和7年4月9日水曜日 令和7年度入学式
 
ドキドキッドン絵文字:音楽のかわいい1年生達、52名が開南小学校へ入学してきました絵文字:キラキラ
1年生の皆さん緊張した表情でしたが、お話の聞き方、おじぎや返事の仕方、歌やダンス、入退場などとても上手で、絵文字:良くできました OKでした!

   
   
        
PTAの入会式も行われ、たくさんの保護者さんがPTAに入会してくださいました絵文字:重要感謝です絵文字:うーん 苦笑
保護者さん、学校職員が協力して、開南っ子達の健やかで豊かな成長のための教育活動ができればと思います。
   
19:00
12345

検索

検索のタイプ
探索するルーム
探索するモジュール