現在公開されているアンケートはありません。
 那覇市立天妃小学校 


〒900-0033 
沖縄県那覇市久米1丁目3番2号
TEL:(098)917-3319
FAX:(098)917-3359

 

重要なお知らせ

【台風時】
   台風時の児童の登校(休校)について.pdf

【インフルエンザに関する資料】
  
インフルエンザ報告書.pdf  登校許可証明書.pdf  登校許可書(裏面-出席停止期間の基準).pdf 【保護者周知】コロナ5類対応.pdf 


天妃小体育館使用(部活動・夜間体育)
 
絵文字:NEW  体育館使用(R7.1月).pdf    体育館使用(R6.12月).pdf   体育館使用(R6.11月).pdf  体育館使用(R6.10月).pdf 体育館使用(R6.9月).pdf
        体育館使用(R6.8月).pdf 体育館使用(R6.7月).pdf 体育館使用(R6.6月).pdf 体育館使用(R6.5月).pdf 体育館使用(R6.4月).pdf

   絵文字:お知らせ R6_実施要項_「暴力・暴言・ハラスメントの根絶」に向けた部活動指導者研修会.pdf ← 本校のスポーツ少年団の監督・コーチはご視聴ください。

        絵文字:お知らせ【施設利用許可書】.pdf ← 本校の体育館で大会を行う際に提出してください。


【一斉メール】
学校一斉メールの登録方法(pdf資料を参照ください)
  一斉メール登録(天妃小).pdf

【PTA関連】
  PTAブログのご案内 


【ガイドライン】
  
学校いじめ防止対策基本方針(改訂).pdf

【オンライン学習関連】

  Googleクラスルームの使い方はこちら
  オンライン学習コンテンツはこちら
 

電子欠席、遅刻、早退届(毎朝8:15更新)

ホームページ来校者数

1367912
ようこそ!天妃小HPへ♪
オンラインユーザー2人

てんぴっ子ダイアリー

令和 6 年度日誌
12345
2025/01/20new

わたしたちの「未来食堂」

Tweet ThisSend to Facebook | by 5学年担任
わたしたちの「未来食堂」
 月に1回の「未来食堂」
 最近では、子どもたち同士で声をかけ合って行っているそうです。

「午前中だけで、50人以上のこどもたちが来ているわよ!?」

「こどもたちで来ている子が増えてきたわね」

 地域の憩いの場になってきた未来食堂では、おいしいごはんをスタッフのみなさんの温かい笑顔と
マナー良くあいさつよく過ごしているこどもたちであふれています!!!






07:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/17new

令和6年度 音楽発表会のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
日頃より,本校教育活動へのご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。
令和6年度の音楽発表会のプログラムを添付しています。 紙での配布は月曜日に児童に持たせます。
子供たちは本番に向けて練習に取り組み、学級や学年で力を合わせ頑張っているところです。
 つきましては、時節柄ご多忙のこととは存じますが,子供たちの明るくはつらつとした歌声を御覧いただき、温かいご声援をくださいますよう、ご案内申し上げます。


19:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/15

赤い羽根共同募金

Tweet ThisSend to Facebook | by 5学年担任
【募金への協力ありがとうございました!】
 
冬休み中に赤い羽共同募金への協力をいただいてありがとうございました!
児童からは、募金への協力の際に、以下のような声があがっていました。

 「お年玉から少し募金したんだよ!」

 「貯金箱の中身を全部入れたよ!」

 「みんなもやっているから自分もやりたくなったんだ」

 てんぴっこのみなさんが、地域のために「1円でも多く」の気持ちで協力してくれる姿が大変すばらしかったです!
みんな笑顔で募金をしてくれました!

 今回の合計募金額は25959円でした!!


大事なおこずかいやお年玉などのこのお金は、那覇市福祉協議会に寄付し、地域のためにつかっていだだきます。
ありがとうございました。

   



16:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

席書会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
席書会
 1月8日(水)2・3校時
 席書会を行いました。

 1・2年生は、硬筆。3~6年生は、毛筆で席書会を行いました。
 ♪「春の海」の音楽を聴きながら、気持ちを込めて、文字を書くことができました。
 一人一人が、真剣な表情で一画ずつ丁寧に書く姿がとても素敵でした。

   
   
   
 
19:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

6・1年生のクリスマスレク会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
6・1年生のクリスマスレク会
 12月25日(水)
 6年生と1年生でレクを行いました。

 2学期前半、最終日。
 6年生の皆さんが、1年生のためにクリスマスレク会を開催してくれました。
 劇、ビンゴ、たからさがし、カップ並べなど、1年生が楽しく過ごせるように、
お兄さんお姉さんが、計画を立てて準備してくれました。
 1年生の皆さんは、朝からとても楽しみにしていて、6年生のおかげで楽しい1日を過ごすことが出来ました。
 レクの後は、一緒に給食!
 1年生からは、お礼の気持ちを込めて、手作りクリスマスカードをプレゼントしました。

   
   
   
   
   
 
19:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 6学年
2025/01/06

学校便り1月号

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
学校便り1月号です。
どうぞご覧下さい。
R6年度学校だより1月号.pdf
15:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 校長便り
2024/12/27

青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
みだしのことについて、事務連絡で、文部科学省から別添のとおり依頼があります。
本件は、いわゆる「闇バイト」は単なるバイトなどではなく犯罪であり、これに関わると
取り返しのつかない結果を招くことになることを児童生徒や保護者等へ周知するものです。
R0612syonen.pdf ← 写真を拡大)


12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2024/12/25

音楽発表会のお知らせ・1月の下校時刻変更・冬休みの過ごし方について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
平素より本校への教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今年も、保護者の皆様のお力添えのおかげで、子供達は多くの成長と充実した学びの時間を過ごすことができました。
新しい年も子供達と共に、さらに実りある学校生活を築いていきたいと思っております。
年末年始の休暇が、ご家族にとって心温まるひとときとなりますようお祈り申し上げます。
みだしのことについて、3つのデータから、ご確認よろしくお願いします。
R6 音楽発表会のご案内.pdf
下校時刻変更のお知らせ(1月).pdf
「冬休みの過ごし方」について.pdf
17:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2024/12/25

学校便り12月②③号

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
学校便り12月②③号です。
どうぞ、ご覧下さい。
R6年度学校だより12月号②.pdf
R6年度学校だより12月号③.pdf
14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 校長便り
2024/12/05

鍵盤ハーモニカ講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会
 12月5日(木)
 1年生の各クラスで「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。

 講師の先生をお招きしての「鍵盤ハーモニカ講習会」
 音楽の時間に学習した曲の振り返りや、鍵盤ハーモニカの吹き方、指の練習など、多くのことを学ぶことができました。
 1月の音楽発表会に向けて、これからも、楽しく音楽の学習を頑張っていきましょう。

 
 
19:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 1学年
2024/12/05

県教育委員会後援事業「自然体験キッズキャンプ」について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

 一般社団法人沖縄県美ら海教育学校より、「自然体験キッズキャンプの」案内が届いています。
 
有料での体験活動となっていますので、各家庭でお申し込みとなります。興味のある方はご確認ください。

【事業の概要】

美ら海ピクニック ⑦サーフィン体験 ⑧やんばる山登りキャンプ

⑨久米島キャンプ ⑩魚をたべて親子でたきびキャンプ  

目的:沖縄の子どもたちへ海と自然教育の推進、沖縄の未来の海と自然を守る人材育成

日時:⑥12月8日⑦119日⑧31日~2日⑨328日~30日⑩215日~16

場所:⑥美ら海水族館⑦砂辺馬場公園⑧名護青少年の家⑨奥武島キャンプ場⑩国頭村森林公園

人数:⑥30名⑦20名⑧40名⑨30名⑩10組(人数集まり次第終了)


07:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2024/12/03

学校教育活動に関するアンケートのお願い

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。
 本校では、校長の学校経営方針に基づき、教育活動の充実を目指し、保護者や地域に信頼される魅力ある学校づくりを推進しています。
 つきましては、今年度11月までの学校教育活動について、保護者の皆様からご意見を伺い、次年度の教育課程編成に活かしていきたいと思います。
 なお、今年度は集計等の負担軽減などを考慮し、webによる回答で実施いたします。また、アンケートの趣旨を鑑み、「建設的なご意見を募り、教育活動の充実を図ること」をねらいとし、記名式での回答とさせていただきますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。   【 回答期間:12月3日(火)~12月13日(金) 】
 
 ※ Webで回答できるように、保護者の「まなびポケット」に送付しています。

15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2024/12/03

学校便り(12月号)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
学校便り12月号です。
どうぞ、ご覧下さい。
R6年度学校だより12月号.pdf
13:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 校長便り
2024/11/30

那覇地区音楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
那覇地区音楽発表会
 11月30日(土)
 「那覇地区音楽発表会」に6年生が、学校代表として出場しました。
 今までの音楽の時間での練習、学年練習の成果を発揮して、すばらしい歌声をホールに響かせていました。
 一人一人の真剣な表情。一つの歌を作り上げる気持ちが伝わって、とても感動しました。

  
18:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 6学年
2024/11/30

【1~4年】秋の校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
【1~4年】秋の校外学習
 11月29日(金)
 秋の校外学習がありました。
 秋の植物・生き物の観察、伝統文化とのふれあい等、様々な体験的な活動を通して、多くのことを学びました。
お友達とも、仲良く遊んで楽しい思い出も作ることができました。


【1年生】中城公園
   
【2年生】浦添大公園
   
【3年生】沖縄県立博物館・新都心公園
   
【4年生】琉球ガラス村・西崎親水公園
   
18:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/11/28

【しおり】秋の校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 11月29日(金)の
 「秋の校外学習」のしおり
を添付します。
 
 R6_1年_秋の校外学習.pdf
 R6_2年_秋の校外学習.pdf
 R6_3年_秋の校外学習.pdf
 R6_4年_秋の校外学習.pdf



18:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 学年便り(全学年)
2024/11/28

【1年生】あきまつり

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
【1年生】あきまつり
 11月28日(木)
 こども園、幼稚園のお友達をお招きしての「あきまつり」を行いました。

 生活科の時間に、1年生が「こども園・幼稚園のお友達を楽しませたい!」と色々な工夫をして作ったおもちゃ!
 園児の皆さんが、とても楽しそうに遊んでくれました。

 あきまつりでは、
 「ボウリング」「さかなつり」「まつぼっくりけんだま」「秋の葉のこすりだし」「まとあて」
 「アクセサリーづくり」「マラカス」等、沢山のおもちゃコーナーがありました。
 グループのお友達と協力して、おもちゃ作りをがんばった1年生。
 園児の皆さんに、優しく教えたり、ゲームの応援をしたりしている姿に、とても頼もしさを感じました。

 
  
   
  

 「あきまつり」最後は、1年生同士でたくさん遊びました。


18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 1学年
2024/11/24

12月の下校時刻変更のお知らせについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
12月の【学校行事等】による下校時刻の変更について載せています。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 下校時刻変更のお知らせ(12月).pdf
16:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
12345