※台風接近時における児童の登校について.pdf※インフルエンザにかかってしまった場合(インフルエンザ用)インフルエンザ報告書.pdf保護者記入、提出をお願いします。※学校一斉メールの登録方法(pdf資料を参照ください)一斉メール登録(天妃小).pdf※PTAブログのご案内 https://tenpikko-supporter.blogspot.jp/※学校イジメ防止対策基本方針(改訂).pdf
今週の音楽朝会では、「平和について考えながら歌おう」をテーマに6年生の発表がありました。 6年生は、平和旬間の今月、沖縄戦や平和について学び、対馬丸の慰霊碑である「小桜の塔」を天妃っ子を代表して、きれいに掃除をしました。小雨の降る中でしたが、草を抜いたり枯れ葉を拾ったりしてきれいにした後、平和への思いがつまった「沖縄から平和の歌を」を歌いました。
「私は、歌を歌っているとき、対馬丸に乗っていた子の未来や今生きていたら何をしていたんだろうと思いました」6年ゆりあ 「戦争で亡くなった方たちに『戦争はしない』って歌で伝えられた気がする」6年しゅんた 「歌詞の一つ一つの言葉に思いが込められていてとても感動しました。たくさんの人に伝えてみたいと思いました」6年ひまり その時、東京からいらしていた訪問団のみなさんが、6年生の心のこもった歌声を聞いて、涙を流していたのが印象的でした。歌を聴いた方から「東京に帰ったら、自分の子どもたちや周りの人々に、天妃小学校の6年生の歌声を聞いたこと、そして沖縄戦のことを伝えたい」とお話しになっていました。 この日は、6年生が心を込めた「沖縄から平和のうたを」を1年生から5年生の皆さんに届けたあと、全校児童で「月桃」を歌い、平和への思いを新たにする一日となりました。 6年生合唱「沖縄から平和のうたを」は、下のURLからどうぞ!(パスワードは、天妃小メーリングサービスから配信しています)https://forms.gle/Tvt7PER7uQU1tPTA9