那覇市立曙小学校
心豊かで魅力的な曙 っ 子 を めざして
住所:沖縄県那覇市曙2丁目18番地1号
電話:098-917-3332
FAX:098-917-3372
 

インフルエンザに罹患した場合

学校の対応としましては、これまで同様、治癒証明書等の提出は求めませんが、インフルエンザ経過報告書(保護者記入用)と、医療機関や薬局発行の書類のコピーを保護者に提出していただくようお願いいたします。
※家族がインフルエンザに感染した場合、本人以外の兄弟は登校可となります。

(様式)インフルエンザ経過報告書.pdf       インフルエンザ出席停止期間早見表.pdf


就学援助を希望される保護者へ(お知らせ) 
 那覇市では、小中学校へ通うお子様のいる保護者のうち、経済的理由により給食費、修学旅行費などの支払いがお困りの方に対して、費用の一部を援助する制度があります。詳しくは那覇市教育委員会へご確認ください。質問等あれば、本校事務室までご連絡をお願いします。
 
【暴風(特別)警報発令時の取扱について】
 本校の台風時(「暴風警報」等発令時及び解除時)の対応については、下記をクリックされ、詳細をご確認下さい。
【保存版R7改訂】暴風警報・特別警報に係る取扱について.pdf

【運動部活動(スポーツ少年団)の在り方について各種資料】
学校部活動及び新たな地域クラブ活動の 在り方等に関する総合的なガイドライン(スポーツ庁)
県教委:部活動等(スポーツ少年団含む)における望ましい指導の在り方について(通知) .pdf
那覇市部活動の在り方に関する方針(R7.3).pdf
暴力・暴言・ハラスメント根絶のためのチェックシート(指導者用).pdf


曙小ミニバスケットボールクラブHPのご紹介


一緒にバスケを楽しみませんか?曙バスケ部では、新しい仲間を募集中です!
初心者も経験者も大歓迎!みんなで最高の思い出を作りましょう!
見学や体験も随時受付中!まずはお気軽にお問い合わせください!
曙小ミニバスケットボールクラブ
http://sites.google.com/view/akebono-basketball//
 
【曙スタイルとは・・・】
 曙スタイルとは、自分も相手も大切にする」「静かに心を落ち着かせて取り組む」「整理整頓の意識」という曙っ子に身につけて欲しい内容を4個に絞り、全学年共通の取組で子ども達の生活面・学習面を育てていくためのものです。4個の項目をしっかり覚えているかお家で確認してみるのもいいですね。(※聞く姿勢・書く姿勢で1つです)
    
 
COUNTER796748

曙小学校【学校提出書類】について

各書類について、必要事項をご記載のうえ、各学級担任へ紙媒体で両面印刷して御提出ください。


(1)家庭調査票
 Word 【原本】(表面)家庭調査票.docx
    【原本】(裏面)家庭調査票 地図.docx

 PDF 【原本】(PDF) 家庭調査票.pdf

(2)保健調査票
 Word 保健調査票(R7~) .docx

 PDF  保健調査票(R7~) .pdf
 
曙小学校生徒指導関係
 児童がより安全に学校生活、下校後の生活が送れるように「曙っ子の1日」というものを 定め、子ども達と確認しておりますので、ご家庭でも一緒にご確認ください。
 また、本校では「那覇市立曙小学校いじめ防止基本方針」に則り、「いじめは絶対に許さない」という強い姿勢で日々児童同士の人間関係に注意を払っておりますが、お子様のことで気になることがあればお手数ですが学校(教頭)の方までご連絡ください。
曙っ子の一日.pdf
那覇市立曙小学校いじめ防止基本方針.pdf
 
親子で体力アップに取り組みませんか!
 沖縄県児童の体力テストの結果は、全国平均に及ばない状況が続いており、特に持久力(粘り強さ)を必要とする種目が低い傾向にあります。そこで、お子様の健康な体・体力アップのために家族で運動にチャレンジしてみませんか。
親子ふれあい体操.pdf
体づくり運動をしよう.pdf
 
体育朝会やってます!
曙小学校では、児童の生活リズムの確立、体力の向上、健康の保持増進のために月1回体育朝会を実施します。保護者の皆様には、こどもたちへ「早寝・早起き・朝ごはん」の声かけなど体調管理をお願いいたします。また、熱中症対策のため、毎日水筒を持参させてください。
 
お知らせ
学校の電話対応について下記の時間帯のみ電話対応をいたしますので、保護者の皆様には何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いします。
〇通常(月~金)の基本的な電話対応時間
    8:15~ 16:45頃まで
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

年間行事計画

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

☆★新しいお知らせ★☆
12345
2025/08/01

夏の校内研修「ミツバチの生態について」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
29日は、新垣養蜂の新垣さんをお招きして、「ミツバチの生態について」の研修を行いました。本校は屋上にミツバチの巣箱を設置しておりますが、実際観察する機会は、今まであまりありませんでした。
そこで、今回は、新垣養蜂さんのご協力を得て、ミツバチの生態や蜜の採取の仕方を学びました。
みんなでワイワイ作戦を立てながら「ミツバチゲーム」を行い、児童の気持ちになって体験学習をしました。
とても楽しい研修でした!

   
10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/31

夏の校内研修「児童への適切な関わり方や支援」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
24日は、「児童への適切な関わり方や支援」について、那覇市教育委員会から運天管理主事をお招きして研修会を開催しました。
我々教職員は、児童に適切な関わり方や支援をしているか、常に自分の言動をふり返る必要があります。自己反省しながら、講師の先生のお話を伺いました。
どの先生も真剣に研修に臨んでいました。
児童の健やかな成長を願い、適切なサポートができるよう、さらに知見を高めるための研修となりました。

10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/31

夏の校内研修「道徳の授業の進め方」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
23日は、那覇教育事務所から眞榮城指導主事を招き、「道徳の授業の進め方」について校内研修を実施しました。
自己やお友達、先生と議論しながら、自分の考えを広げたり深めたりする授業を目指して先生方は頑張っています。

  
09:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/23

夏の校内研修「不審者対応訓練」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
子ども達が夏休みの間、先生方は研修会を開き、学びを広げています。
7月22日は、教育委員会から、講師を招き、「不審者対応訓練」を行いました。
いざというとき、大切な命を守るため、先生方も緊張感をもって学んでいました。

  
09:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

1学期前半終わりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1学期前半が終わりました。
子ども達は、明日から始まる夏休みにドキドキワクワクの表情です!
たくさん遊んでたくさん学んで、有意義な夏休みを過ごしてね!
8月後半に、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
16:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/25

プールの授業楽しく頑張っています!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
プールの授業が始まりました。
6年生が学校代表としてプール開きを行い、今年のプール学習の安全を祈願しました。
暑い中でのプールの学習は子ども達にとって楽しみのようで、みんな笑顔でワイワイ取り組んでいます。中には水が苦手な子もいますが、それでも一生懸命それぞれの目標に向かって頑張っています。
     
08:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/09

音楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
音楽発表会がありました。
例年は梅雨時期のため、気温が低くなることを予想していましたが、当日は晴れ!熱中症対策をしながらの発表会となりました。
児童が立つ舞台は後ろにある音楽教室からの冷気を送り、また、冷風機や扇風機をたくさん活用して対策をとりました。

子ども達は、暑い中でしたが、元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。
短い練習期間でしたが、どのクラスも工夫をこらし、とても素晴らしい発表会でした。
参観者の方々からも拍手喝采でした。

また、4時間目はPTCAの意見交換会を行いました。様々な意見がでて有意義な会となりました。ご参加くださった皆様ありがとうございます。

  
15:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/26

日曜参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
日曜参観日及び保護者会がありました。
今年度初めての参観日で、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
子ども達はちょっぴり緊張していた様子でしたが、保護者の方に頑張っている様子を見てもらい、笑顔があふれた1日となりました。
保護者会へのご参加もありがとうございました。

    
14:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/13

春の遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
5月9日、青空の下、子ども達が楽しみにしていた春の遠足を行いました。
元気いっぱい遊んだり、学んだりと思い出をたくさんつくりました。
14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/02

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
1年生を迎える会を行いました。
各学年、ダンスやプレゼントなど1年生を楽しませる出し物で会場を盛り上げてくれました。

     
14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

児童・学校の活躍等

 平成30年度
※本校の県費事務が那覇市教育長賞で表彰されました。
※本校職員一同が平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰において受賞しました。
※本校教諭が沖縄県優秀教職員を受賞しました
※本校四年生児童が、沖縄県児童・生徒科学賞作品展で最優秀賞(地学部門1位)に撰ばれ、全国児童才能開発コンテストで財団科学賞に、沖縄県青少年科学作品展で沖縄電力賞に撰ばれました。
※那覇真和志北ブロック童話・お話大会で高学年男子代表に選ばれました。
曙願寿会が第3回沖縄県健康づくり表彰「がんじゅうさびら表彰」において地域活動部門でグランプリーを受賞しました。
 
※那覇市ドッチボール大会で4年女子優勝・5年女子準優勝・5年男子、4年女子3位に入りました。

 ※曙小学校区まちづくり協議会の吉田 修会長ちゅらうちなー安全なまちづくり功労者表彰を受賞しました。

※曙小学校区まちづくり協議会地域安全部の塩川 茂部長が那覇交通安全功労者表彰を受賞しました。
※那覇市PTA連合会から、副会長の宮平宮子さんが那覇市PTA表彰されました。