このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
>>続きを読む
続きを隠す<<
令和4年度 就学援助を希望される保護者へ(お知らせ)
那覇市では、小中学校へ通うお子様のいる保護者のうち、経済的理由により給食費、修学旅行費などの支払いがお困りの方に対して、費用の一部を援助する制度があります。詳しくは下記に資料を添付しますので、ご確認ください。質問等あれば、本校事務室までご連絡をお願いします。
R4 就学援助のお知らせ(1回目).pdf
R4 申請書(★4月から配布及び受付開始).pdf
R4 申請書記入例(★4月から配布及び受付開始).pdf
★R4 住宅区分「その他」確認票 .pdf
★R4 住宅区分「その他」確認票記入例.pdf
【暴風(特別)警報発令時の取扱について】
本校の台風時(「暴風警報」等発令時及び解除時)の対応については、下記をクリックされ、詳細をご確認下さい。
R4 暴風警報・特別警報に係る取扱について【令和2年8月28日通知】.pdf
【運動部活動(スポーツ少年団)の在り方について各種資料】
運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(平成30年3月 スポーツ庁).pdf
部活動等の在り方に関する方針【改定版】(令和3年12月策定 沖縄県教育委員会)
那覇市運動部活動等の在り方に関する方針」(令和元年6月 那覇市教育委員会).pdf
【小中学校における留守番電話の設置に係る緊急連絡先について】
那覇市教育委員会学校教育課長より、みだしの件について周知が届いていますので、お知らせします。
緊急携帯電話(保護者あて通知).pdf
【曙スタイルとは・・・】
曙スタイルとは、
「
自分も相手も大切にする」「静かに心を落ち着かせて取り組
む」「整理整頓の意識」という曙っ子に身につけて欲しい内容
を10個に絞り、全学年共通の取組で子ども達の生活面・学習面を育てていくためのものです。10個の項目をしっかり覚えているかお家で確認してみるのもいいですね。(※聞く姿勢・書く姿勢で1つです)
COUNTER
曙小学校生徒指導関係
児童がより安全に学校生活、下校後の生活が送れるように「曙っ子の1日」というものを 定め、子ども達と確認しておりますので、ご家庭でも一緒にご確認ください。
また、本校では「那覇市立曙小学校いじめ防止基本方針」に則り、「いじめは絶対に許さない」という強い姿勢で日々児童同士の人間関係に注意を払っておりますが、お子様のことで気になることがあればお手数ですが学校(教頭)の方までご連絡ください。
曙っ子の一日.pdf
那覇市立曙小学校いじめ防止基本方針.pdf
親子で体力アップに取り組みませんか!
沖縄県児童の体力テストの結果は、全国平均に及ばない状況が続いており、特に持久力(粘り強さ)を必要とする種目が低い傾向にあります。そこで、お子様の
寒さに負けない健康な体・体力アップのために家族で運動にチャレンジしてみませんか。
親子ふれあい体操.pdf
体づくり運動をしよう.pdf
曙小朝スポについて(現在休止中)
曙小学校では、児童の生活リズムの確立、体力の向上、健康の保持増進のために7:35から7:55までの間、体育館や運動場で朝スポを行っています。朝スポに参加するにあたり、いくつか約束がありますので、これからお子様の参加を希望する保護者の皆様はご確認のほどよろしくお願いいたします。
①学校生活、授業に一生懸命取り組む。
②宿題は必ずやって来る。
③お家で検温していくる。
④朝の活動や委員会活動はしっかり行う。
⑤着替えを持ってくる。
(必要なら汗ふきタオルも)
7月末までは、3年生以上が参加対象学年になります。
お知らせ
令和2年6月1日に学校の時間外の電話対応についてお知らせしていますが、現時点においても校内の電話回線の老朽化により、留守番電話の設定ができない状況が続いております。つきましては、下記の時間帯のみ電話対応をいたしますので、保護者の皆様には何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いします。
〇通常(月~金)の基本的な電話対応時間
7:30頃 ~ 17:30頃まで
※緊急の連絡が必要な場合は、
080-6480-8522へ連絡をお願いいたします。教育委員会の学校教育が対応し、必要に応じて本校管理職へ連絡が入ることになっております。
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
メニュー
トップヘージ
学校紹介
学校だより
学年だより
那覇市立曙小学校いじめ防止基本方針
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
日誌
今日の授業の様子
今日の授業の様子
今日の授業の様子
令和3年度年間行事計画
0419 R4・年間行事計画(配布用) .pdf
月別行事予定
2022
06
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
関連リンク
検索
那覇市立教育研究所
教育委員会 | 那覇市 Naha City
沖縄県教育委員会/沖縄県教育委員会
沖縄県立総合教育センター
文部科学省ホームページ
国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research
日誌
☆★新しいお知らせ★☆
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/05/13
今日の授業の様子
| by
教頭
今日は1年生と6年生の授業の様子を紹介します。
1年1組は国語「はなの みち」の内容を確かめながら登場人物の行動や様子を考えていました。2組はボール蹴りで的あてゲームをしていました。ねらいを定めて思いっきりボールを蹴り上げていました。未来のサムライブルーを目指して頑張れ!
6年1組は話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて話しの内容を捉えるために、国語「聞いて、考えを深めよう」の学習に取り組んでいました。。2組は「好きなものを言ってみよう!」を本時のゴールに設定し、「What's your favorite ~ ?」「My favorite is ~ .」のフレーズを使い会話を楽しんでいました。
今日の給食の献立は、野菜炒め、竹輪の磯辺揚げ、魚のそうめん汁、ごはん、牛乳でした。
【おまけ】
本校では今年度、体育を職員で研究し、子ども達ができる楽しさを実感できる体育、自己肯定感を高められる体育の実践を進めていきます。
今日はその理論研修が体育館で行われました。実際の授業形式で行われ、場づくりの仕方やふり返りの仕方などの方法を共有しました。
13:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
児童・学校の活躍等
平成30年度
※本校の
県費
事務が那覇市教育長賞
で表彰されました。
※本校職員一同が
平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰
において受賞しました。
※本校教諭が
沖縄県優秀教職員
を受賞しました
。
※本校四年生児童が、
沖縄県児童・生徒科学賞作品展で最優秀賞(地学部門1位)
に撰ばれ、
全国児童才能開発コンテストで財団科学賞
に、
沖縄県青少年科学作品展で沖縄電力賞
に撰ばれました。
※那覇真和志北ブロック童話・お話大会で高学年男子代表に選ばれました。
※
曙願寿会
が第3回沖縄県健康づくり表彰「がんじゅうさびら表彰」において地域活動部門で
グランプリーを受賞
しました。
※那覇市ドッチボール大会で
4年女子優勝・5年
女子
準優勝・5年
男子、
4年
女子
が
3位
に入りました。
※曙小学校区まちづくり協議会の吉田 修会長
が
ちゅらうちなー安全なまちづくり功労者表彰
を受賞しました。
※曙小学校区まちづくり協議会地域安全部の塩川 茂部長が
那覇交通安全功労者表彰
を受賞しました。
※那覇市PTA連合会から、副会長の宮平宮子さんが
那覇市PTA表彰
されました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project