那覇市立 

石嶺小学校  
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目360番地8
電話番号 098-917-3329    FAX 098-917-3369   

画像をクリックすると校歌を聞くことができます。沖縄から平和の歌を

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人

新着情報

 

カウンタ

COUNTER1267828

お知らせ

下記の石嶺小学校のQRコードを読み取れば いつでも石嶺小学校のホームページが見れます。
 

令和 7年度 石嶺小学校の日誌

石嶺小学校の様子やお友だちへのメッセージをお届けします。
123
2025/10/08new

6年生エイサー講話

| by 情報担当
6年生が石嶺町伝統エイサー会の方を講師にお招きして地域のエイサーのお話を聞きました。

お話を聞いてから取り組むエイサーは気持ちが違うでしょうね。
16:45 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/07new

5年生 環境講座

| by 情報担当
昨日5年生に講師をお招きして、環境講座が行われました。
 
地球を守ろうプロジェクト~STOP地球温暖化~
グループで相談しながら、自分たちにできることを真剣に考えていました。
07:41 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/06new

教育実習生

| by 情報担当
先週まで、石嶺小学校に来ていた教育実習の先生たちの全ての実習が終わりました。
実習生の先生の涙のお別れの挨拶を聞いて、泣いてしまうお友達もいたそうです。

写真を押すと2年生がエールを込めて歌った歌を聞くことができます。
07:05 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/03

読書月間

| by 情報担当
読書月間は終わってしまいましたが、
石嶺小学校内の図書館サイトで図書館の本を探すことができるみたいなので、読みたい本が探しやすいですよ。

私に送られてきた読書郵便です。これからもたくさん本を読もうと思います。
07:09 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/02

表彰朝会

| by 情報担当
昨日は表彰朝会があり、たくさんのおともだちが表彰されました。各クラスのお友達は画面ごしに拍手をしていました。
 
 
もっとたくさんのお友達が表彰されていましたが、写真をとれなくてすみません。
08:08 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/01

今日から10月

| by 情報担当
今月の掲示委員さんの掲示です。校内の2カ所にあるから探してみてね!

ヒント:お手紙ボックスの近く、2年生の近く
10月もがんばろう!
07:10 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/30

6年生運動会練習

| by 情報担当
体育館で、6年生のエイサーの練習が始まっていました。
初めてとは思えない大きな掛け声が聞こえてきました。今年も楽しみです。

今年も石嶺町伝統エイサー会の皆様に指導していただいています。生で地謡までしていただけるなんてありがたい。
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/29

トーカチ給食

| by 情報担当
今日は旧暦の8月8日トーカチ、本土でいう米寿のお祝いの日でした。おめでとうございます。

みんなでお祝いして、あやかることができたかも!
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/26

修学旅行の次の日

| by 情報担当
6年生は修学旅行の疲れも見せず、頑張って登校しています。
さすがです!
 
16:45 | 投票する | 投票数(5)
2025/09/25

修学旅行2日目

| by 情報担当
6年生が修学旅行から帰ってきました。
お家の方に思い出話たくさんしてね!

5年生の皆さん6年生の代わりの委員会活動お疲れ様でした。
16:45 | 投票する | 投票数(6)
2025/09/24

修学旅行1日目

| by 情報担当
6年生が修学旅行に出発しました。
楽しい思い出作ってきてね。
おみやげ話
楽しみにしています。
   
今年も盛大なお見送り
16:45 | 投票する | 投票数(6)
2025/09/22

月食

| by 情報担当
先日月食がありましたね。
石嶺小の先生が頑張って夜中まで起きて撮った写真です。
 
神秘的ですね。
16:45 | 投票する | 投票数(5)
2025/09/19

校内研修

| by 情報担当
先生たちの校内研修があり、4年3組さんの授業の様子を見せてもらいました。
 
4年3組さん、担任の先生お疲れ様でした。
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/18

避難訓練

| by 情報担当
地震津波火事避難訓練が行われました。
   
みんなあわてず騒がず落ち着いて避難することができました。担当の先生の「ハンカチ一つで命を守れることがある」という話が印象的でした。
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/18

図書委員による読み聞かせ

| by 情報担当
昨日は図書委員さんがオンデマンドで絵本の読み聞かせをしてくれました。
07:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/17

水遊び

| by 情報担当
まだまだ暑いですね。
先々週1年生は生活科で水遊びをしたそうです。
  
みんないい笑顔です
07:05 | 投票する | 投票数(3)
2025/09/16

敬老の日

| by 情報担当
昨日は敬老の日でしたね。
おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちとこれからも元気でいてねとお願いしましたか?
実は石嶺小にも長寿の生き物がいます。
 
人間でいうと80歳くらいだそうです。大先輩ですね。
委員会のお兄さんお姉さんや、休みの日は担当の先生が来て大事にお世話をしています。
長生きしてほしいですね。
07:05 | 投票する | 投票数(4)
2025/09/12

就学時検診

| by 情報担当
昨日は就学時検診が行われました。

来年石嶺小に入学するみなさん、小学校は楽しいですよ!
入学楽しみにしています!
16:45 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/11

学年集会

| by 情報担当
今日は集会をしている学年がいくつかありました。
運動会に向けての話などがあり、気持ちを高めていました。
  
昨日は3、4年の先生が研修をしています。
3年4組のみなさんと担任の先生お疲れ様でした。
16:45 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/10

コラボ給食

| by 情報担当
今月は、図書コラボ給食と言うことで読書の秋にちなんで本や教科書に出てくる食材や料理が給食にでるようですよ。昨日は2回目『ごんぎつね』先週は『銭天堂』でした。来週もたのしみです!
 
07:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/09

wbcs U18野球ワールドカップ

| by 情報担当
今月はwbcsU18野球ワールドカップが沖縄で開催されていますね。
それにちなんで各国の料理が給食ででるようです。昨日は韓国料理の「プルコギそぼろ」
と「ミヨックク」でした。どの国の料理がでるかたのしみですね。

07:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/08

エイサー

| by 情報担当
みなさんお盆は親戚に会ったりお仏壇にウートートーしましたか?
←動画
石嶺小にも石嶺伝統エイサーが道ジュネーに来ていたそうですよー
画面を押したら動画を見ることができます。
07:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/04

今日の給食は

| by 情報担当
今日の給食に、ウンケージューシーがでていました!
 
郷土の行事と料理を給食で感じることができるなんてすばらしい。とてもおいしかったです。
16:45 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/03

授業参観

| by 情報担当
授業参観が行われました。
たくさんの保護者のみなさま、お忙しい中、参観ありがとうございました。
みんなうれしそうでした。
14:54 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/02

教育実習生

| by 情報担当
昨日から教育実習の先生たちがお勉強に来ています。
 
石嶺小学校出身だそうなので、みんなの先輩ですよー!たくさんお話し聞いてみてね!
18:45 | 投票する | 投票数(2)
2025/09/01

今日から9月

| by 情報担当
掲示委員会が9月のポスターを作成してくれています。

来月も楽しみです。
13:30 | 投票する | 投票数(2)
2025/08/29

1年生 シャボン玉

| by 情報担当
1年生が生活科でシャボン玉を楽しみました。
  
ゆうた先生もシャボン玉を楽しみました。
14:03 | 投票する | 投票数(2)
2025/08/26

1学期後半スタート

| by 情報担当
今日から学校が始まりますよー!
皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

今日の給食はカレーですよー
07:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/18

1学期前半終了

| by 情報担当
1学期前半が終了しました。楽しく安全に充実した夏休みを過ごしてくださいね。

↑タブレットクラブのみんなが書いてくれた暑中見舞いの動画で涼んでくださいねー

1学期後半スタートは8月26日です。元気に登校してきてくださいねー!
22:58 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/17

自然教室を振り返って

| by 情報担当
5年生のフロアに掲示されている自然教室のふりかえりの新聞が、とても楽しそう&かわいかったのでちょっと紹介します!
画面を押したら振り返りの動画を見ることができます。

↑動画
16:45 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/16

表彰朝会

| by 情報担当
表彰朝会でたくさんのおともだちが校長室室で表彰され、その様子を校内にmeetで放送しました。
 
バスケット部、バレー部、野球部、卓球、体操、水泳、将棋、合唱などたくさんのおともだちがすばらしい成績を残したようです。毎日頑張っている成果ですね。おめでとうございます。
15:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/07/15

合唱団

| by 情報担当
合唱団がまたも快挙!
九州の大会で金賞をとったそうです。

17:18 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/14

2年生 親子レク

| by 情報担当
先週の金曜日は2年生の親子レクがありました。

暑い中でしたが、2年生の子どもたちは、おうちのかたと一緒にレクができて楽しそうでした。
07:05 | 投票する | 投票数(3)
2025/07/11

自然教室⑬

| by 情報担当
5年生全員無事帰校しました。
今解散式をやっています。
  
家に帰るまでが自然教室です。気をつけて帰ってくださいねー!
15:20 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/11

自然教室⑫

| by 情報担当
退所式

あっという間の2日間でしたね。
たくましくなった顔に会えるのを学校で待ってますね~!
14:02 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/11

自然教室⑪

| by 情報担当
カレーのできあがり!
  
みんなで力を合わせて作ったカレーおいしかったでしょうね!
13:57 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/11

自然教室⑩

| by 情報担当
野外炊飯やっているようです。
     
 
11:52 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/11

自然教室⑨

| by 情報担当
朝の集いと朝食
   
よく眠れたかな
07:48 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/10

自然教室⑧

| by 情報担当
フォークダンス

↑動画
20:05 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/10

自然教室⑦

| by 情報担当
キャンプファイヤーは厳かなムードで
 
↑動画
19:50 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/10

自然教室⑥

| by 情報担当
夕飯はハンバーグとコロッケとパスタ?
  
美味しそう!
18:17 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/10

自然教室⑤

| by 情報担当
ただいま登山中ですが
  
雨が降り始めたようです。

頑張って登って みんな頂上まで行けたそうです!
14:54 | 投票する | 投票数(14)
2025/07/10

自然教室④

| by 情報担当
これから登山に出発するそうです!
  
下山するまで雨がふりませんように!
13:25 | 投票する | 投票数(9)
2025/07/10

自然教室③

| by 情報担当
昼食は
  
おきなわそばとおにぎり。登山前にはちょうどいいかも。 
12:55 | 投票する | 投票数(8)
2025/07/10

自然教室②

| by 情報担当
石川青少年の家に到着して入所式、シーツ受け取りが終わりレクをしているところです。
   
 
11:40 | 投票する | 投票数(7)
2025/07/10

自然教室①

| by 情報担当
5年生が自然教室に出発しました。
  




 
今年も盛大なお見送りでした!行ってらっしゃーい!
10:30 | 投票する | 投票数(8)
2025/07/10

2年生教室移動

| by 情報担当
2年生のフロアのクーラーが壊れてしまい、空き教室にお引っ越ししました。
朝から6年生全員が1階や2階に机やイスを運んでくれてとても助かりました。

さすが6年生頼りになります!
08:20 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/09

1年生セミとり

| by 情報担当
1年生が夏の生き物の学習をしています。
 
バッタ、チョウ、シオカラトンボをつかまえることができたそうです。
16:45 | 投票する | 投票数(4)
2025/07/08

PTAバレー

| by 情報担当
PTAバレーまたも優勝したそうです。
お忙しい中練習から参加された保護者の皆様 
ありがとうございました。

3連覇すごい!
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2025/07/07

七夕のお願い

| by 情報担当
児童会が毎年恒例の短冊を用意してかざってくれています。

今年は何て書こうかな?                     ↑動画
07:05 | 投票する | 投票数(4)
123

R6 石嶺小学校の日誌

石嶺小学校の様子やお友達へのメッセージをお届けします。
12345
2025/03/19

修了式

| by 情報担当
令和6年度が無事に修了しました。
今年度も保護者の皆様のご理解、ご協力ありがとうございました。
新年度は4月8日(火)スタート
給食はありません。

今年度最後の日
大村校長先生が石嶺小学校で子どもたちを迎える最後の姿です。
毎朝玄関前で迎えてくださる校長先生。朝から声をかけられて嬉しかった子も多いはず!
   
↑離任する先生たち動画 とてもさみしい… ↑なを美先生ラスト校歌   ↑思い出とともに
14:47 | 投票する | 投票数(11)
2025/03/18

令和6年度 卒業式

| by 情報担当
卒業式が滞りなく挙行され、160名の6年生が石嶺小学校から飛び立ちました。
卒業生のこれからの健康と活躍と幸せを願っています。
前校長先生や元担任の先生たちからの祝電です!うれしいですね。写真を押すと動画が見れます。 
  
↑ 動画 ここをクリック
石嶺小学校には、素敵なオリジナル卒業ソングがあるって知っていましたか?
今年度の卒業生の素敵な歌声をお聞きください。
↓動画 ここをクリック
   
13:13 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/17

卒業生在校生花道

| by 情報担当
6年生が各学年の教室をまわり、後輩たちからお祝いの言葉をかけられていました。

照れている6年生たちの動画↑
12:44 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/14

6年生カウントダウン

| by 情報担当
6年生へ送る最後の曲は校長先生から「さくら」でした。
6年生が作った卒業までのカウントダウンカレンダーと合わせてみました。

12:33 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/13

卒業式会場設営

| by 情報担当
昨日、1,2校時に卒業式に向けて、5年生が1時間半かけて会場設営をしてくれました。会場設営の様子を20倍の早送り動画にしてみました。赤じゅうたんをやり直したり、椅子を拭いたり、6年生のために丁寧に一生懸命会場を作ってくれている様子がみられます。会場じゃないところでも頑張ってくれていました。
  ←動画
その後3,4校時は、6年生がいよいよ卒業ということで、先生も子供達も緊張感をもって練習をしていました。
13:53 | 投票する | 投票数(9)
2025/03/13

卒業生へ贈る歌⑧

| by 情報担当
今日の曲は「なごり雪」スマイル6組みさ先生から6年生に贈る歌でした。
12:42 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/12

ただいま年度末清掃中

| by 情報担当
今週の月曜日から年度末清掃が行われています。普段の清掃でできないところなどの清掃を頑張っています。
12:43 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/12

卒業生へ贈る歌⑦

| by 情報担当
今日の曲は「3月9日」6年4組の、りさ先生から6年生に贈る歌でした。
12:40 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/11

今日は

| by 情報担当
今日は3月11日
東日本大震災から14年
学級でもお話があったり、いろんな映像がテレビで放送されたりすると思います。改めて防災について考えたいですね。
  
東北に想いを馳せ石嶺小から見る朝焼け!あたりまえの日常がありがたいですね。
13:07 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/11

卒業生へ贈る歌⑥

| by 情報担当
今日の曲は「僕らまた」スマイル4組の、みか先生から6年生におくる歌でした。
12:39 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/10

鉄棒クラブ

| by 情報担当
運動場が使えなくなり鉄棒が中庭に設置されて、休み時間や放課後はいろんな技に挑戦する子どもたちでいっぱいです。
 
教頭先生毎日見守ってくださってありがとうございます!
16:47 | 投票する | 投票数(8)
2025/03/10

PTA作業

| by 情報担当
土曜日は、年度末のお忙しい中PTA作業のために学校にお越しいただき、ありがとうございました。今回は校舎内の子どもたちができないところの清掃などをしてくださり、校舎内がピカピカになりました。子どもたちも気持ちよく学年末を過ごし、進級を迎えることができます。ありがとうございました。
12:52 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/10

卒業生に送る歌⑤

| by 情報担当
今日の曲は「卒業写真」6年3組のゆうた先生から6年生に贈る歌でした。
12:37 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/09

合唱団

| by 情報担当
あの!石嶺小合唱団が体育館でコンサートをしていますよ!ぜひ!
 ←動画
↑動画 涙をぬぐいながらの歌声にもらい泣き
09:44 | 投票する | 投票数(9)
2025/03/07

卒業生に贈る歌④

| by 情報担当
今日の曲は「タイムパラドックス」スマイル3組の茜先生から卒業生へ贈る歌でした!
12:33 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/07

インフルエンザ急増!

| by 情報担当
インフルエンザが急増しているので再再度こちらにも載せておきますね。
保健だより1月号臨時号.pdf
12:32 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/06

卒業生に贈る歌③

| by 情報担当
今日の曲は「君に捧げる応援歌」6年2組のやすき先生から卒業生へ贈る歌でした!
12:41 | 投票する | 投票数(6)
2025/03/05

1年生チューリップ

| by 情報担当
1年生がチュ-リップの観察をしていました。
  
かわいい!
12:50 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/05

卒業生へ贈る歌②

| by 情報担当
今日の曲は「ライラック」スマイル1組のまゆみ先生から卒業生へ贈る歌でした!
12:45 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/04

そろばん

| by 情報担当
3年生と4年生の算数の教科書ではそろばんの単元があります。
そこで、3年生はそろばん教室の先生に来ていただいて、大きなそろばんをつかってお勉強しました。

さすがそろばんのプロ!わかりやすく教えてくださいました。
12:51 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/04

卒業生に贈る歌①

| by 情報担当
いよいよ3月。卒業の季節がやってきました。そこで放送委員さんとコラボ企画!
6年生の担任の先生と6年生がいるスマイルの先生に聞いた「6年生へ贈る卒業ソング」を来週まで毎日給食の時間に放送します。
今日の曲は「友よ」6年1組のえりこ先生と6年5組のひろや先生から卒業生へ贈る歌でした!
12:48 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/03

もう3月

| by 情報担当
とうとう学年末  3月がやってきました。
  
18:32 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/28

卒業を祝う会

| by 情報担当
昨日は、卒業を祝う会が行われました。各学年からダンスのだしものやプレゼントで6年生に感謝を伝えていました。毎年恒例の5年生対6年生のつなひきもあり、すごい歓声が上がっていました。
  
13:16 | 投票する | 投票数(7)
2025/02/27

1年3年読み聞かせ

| by 情報担当
先週3年生が1年生に本の読み聞かせをしてくれました。
  
13:06 | 投票する | 投票数(5)
2025/02/26

6年出前授業

| by 情報担当
昨日6年生はJICAから講師をお招きして出前授業をしていただきました。
アフリカの小学校の話や助産師さんとして関わった話をされていました。

紹介されていた「速く行きたければ1人で行け、遠くにいきたければみんなで行け」というアフリカのことわざが印象的でした。協力するってどこの国でも大切なんですね!
13:05 | 投票する | 投票数(5)
2025/02/25

合唱団inセルラースタジアム!

| by 情報担当
石嶺小学校合唱団が巨人軍が練習しているセルラースタジアムで、歌声を披露しました!
 動画
バックスクリーンに石嶺小の文字と合唱団の姿が!
13:03 | 投票する | 投票数(8)
2025/02/21

5年親子レク

| by 情報担当
5年生の親子レクが行われました。
 
キンボールの大きいボールを使って親子で楽しくゲームできたそうです。
16:59 | 投票する | 投票数(7)
2025/02/20

5年6年持久走大会

| by 情報担当
今日は、5、6、年生の持久走大会が行われました。
全力で頑張るみんなの姿に感動した!と応援に行った先生が言っていました。
 ←ちょこっと動画
小学校の運動場が工事中なので、久々に広い場所で思い切り走れて気持ちよかったと思います。グラウンドを貸してくださってありがとうございました。
13:23 | 投票する | 投票数(7)
2025/02/18

給食交流会

| by 情報担当
昨日5年生とこども園のお友だちが給食交流会をしました!
12:42 | 投票する | 投票数(2)
2025/02/17

合唱フェスティバル

| by 情報担当
石嶺小から2チーム合唱フェスティバルに参加し、金賞の歌声を披露しました。

他校の校長先生からも、素晴らしい歌声でした!とお褒めのことばをいただきました。
12:33 | 投票する | 投票数(6)
2025/02/14

バレンタインで

| by 情報担当
今日はバレンタインデーということで?6年生は学年レクを兼ねて体育館で給食やおやつを食べたそうです。いい思い出になったかな?
 
心の中のオニたちもハートに包まれて昇華したようです↑
12:37 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/13

ジュウルクニチー

| by 情報担当
今日は16日祭。グソー(あの世)の正月ということで、給食にイナムドゥチや紅芋ごま団子がでていて、ご先祖さまのお正月を一緒に祝いしました!

お祝いだから?特別にジョアもでていました!
12:41 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/12

絵馬

| by 情報担当
児童玄関に巨大絵馬が飾られていますよ。いろんなお願いがありました。少し紹介します。
            
私も同じと思える絵馬もたくさん!
12:31 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/10

委員会引き継ぎ朝会

| by 情報担当
先週委員会引き継ぎ朝会がありました。
6年生はその委員会の象徴的な道具を5年生に渡し、5年生は委員会を引き継ぐ決意を述べていました。
←途中からの動画です
校長先生から「6年生お疲れさまでした。5年生これからよろしくお願いします。」の言葉と他の学年から拍手がありました。
12:25 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/07

黒糖作り体験

| by 情報担当
一昨日、4年生が黒糖作りを体験しました。
朝6時半から準備していただき、黒糖作り体験をしたり黒糖を食べたり、パンに蜜をぬったり牛乳に入れたりしました。
    ←動画
糖度は16度!みかんやりんごより甘いことを4年生の先生たちが朝7時に確認していました! 
12:32 | 投票する | 投票数(7)
2025/02/06

寒いですね

| by 情報担当
寒いですね
先日あまりの寒さに友人に「寒いね」とメールしたら
「寒いねと話しかければ、寒いねとこたえる君がいる暖かさ」という俵万智さんの短歌が送られてきて、あたたかい気持ちになりました。短歌や言葉、あいさつなどで寒さも吹き飛ばすことができるんですね。みなさんもチャレンジしてみては?

07:25 | 投票する | 投票数(6)
2025/02/06

新入生 入学相談会

| by 情報担当
今日は入学相談会があります。
新入生の保護者のみなさま
1年生の先生たちにたくさん質問して、安心して入学を迎えてくださいねー!
07:10 | 投票する | 投票数(5)
2025/02/05

立哨

| by 情報担当
昨日も今日も寒いですね。
昨日朝7時すぎから、寒い中正門前の横断歩道で立哨のボランティアをなさっている方をみかけました!

ほかの場所にもいらっしゃると思います。石嶺小の子どもたちの安全のために寒い中本当にありがとうございます。
17:35 | 投票する | 投票数(7)
2025/02/05

博物館出前授業

| by 情報担当
3年生は壺屋焼き物博物館から講師をお招きして、昔の道具のお話を聞きました。
あんだーぎーのあんだーってわかりますか?の問いに「アンダーアーマーのアンダー」と元気よく答える3年生でした!
   
自分が使っていたファミコンや黒電話が展示されているのを見て、これらが昔の道具なら私たちも昔の人なんでしょうねーと3年生の先生とお話ししました。笑
12:52 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/05

4年生ICEプログラム

| by 情報担当
昨日4年生は、ICEプログラムをしました。楽しく英語で質問などしていました!

この写真のどこかに純先生がいます!
12:33 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/04

風邪にきをつけて

| by 情報担当
寒いですね。寒いと風邪が増えますね。風邪が増えると保健室を利用する子も増えますね。ということで、1月に配布された保健だよりの1月増刊号を再掲載します。
保健だより1月臨時号.pdf
一人で850名の児童に対応している養護教諭の恵美子先生。本当に頭がさがります。いつもありがとうございます。
13:10 | 投票する | 投票数(4)
2025/02/04

4年生 親子レク

| by 情報担当
先週金曜日の午後、4年生は親子レクをしていました。
 
お父さんやお母さんと力を合わせてボール運びなどを楽しんでいました。
12:53 | 投票する | 投票数(3)
2025/02/03

節分

| by 情報担当
今日は石嶺小学校にオニがでましたよー
「泣く子はいねーかー」となぜかなまはげのせりふを言っていました!
  
 
先生に戻ったあとも「オニがいる!」と言われていました!笑
13:12 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/31

昔あそび

| by 情報担当
1年生がたくさんの名人から昔あそびを教えてもらいました。名人のみなさまありがとうございました。
    
みんなも名人めざしてがんばろう!
16:37 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/30

1年生おみせやさんごっこ

| by 情報担当
生活科と思ったら国語でした!
 
お店屋さんで話すこと聞くことの練習かな? 
16:36 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/30

表彰朝会

| by 情報担当
昨日表彰朝会がmeetで行われました。
 

童話お話大会、将棋、水泳、空手、読書感想文感想画、珠算、版画、合唱、バスケっとボール、バレーボール、野球、市村アイデア賞など石嶺小のお友だちは、勉強以外にもいろんな分野で活躍しています!
12:45 | 投票する | 投票数(5)
2025/01/29

寒い!

| by 情報担当
今日も寒いですね。かぜなどひかないよう暖かい格好で登校してくださいね。
ところでカブトムシと言えば夏の虫ですが、石嶺小学校には冬に羽化してしまったあわてんぼうのカブトムシがいるので紹介しますね。
←動画
幼虫も出てくるので苦手な方はご注意ください!
12:33 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/28

学校だより1月号

| by 情報担当


今日、学校便り1月号が配布されています。ごらんください。
15:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/01/28

サクラサク

| by 情報担当
寒いですね。石嶺小の桜を見て春を感じてください。
  
12:37 | 投票する | 投票数(4)
12345

R5 石嶺小の日誌


2024/02/13

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
今日の給食にハートのコロッケがでていました。バレンタインに合わせて考えてくださったんだろうなぁと思いながら給食の放送を聞いていると、休み明けは食べやすいメニューを用意してくれているとのことで、そこも考えてくれていたんだと感謝!今日はガパオライスでした。
 
12:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)