このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
お
知らせ
(Word)インフルエンザ経過報告書
(PDF)インフルエンザ経過報告書
(PDF)
登校許可証明書
(Excel)
登校許可証明書
R2学校評価
児童アンケート
保護者アンケート
「暴風(特別)警報」発令時の対応
いじめ防止基本方針
カウンタ
COUNTER
行事カレンダー
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
メニュー
学校紹介
学校長ご挨拶
学校について
保健室からのお知らせ
保健関係様式
図書館からのお知らせ
給食のお知らせ
学校だより
学校からの文書
年間行事計画
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
音楽朝会
02/11 08:26
学力到達度調査
02/11 08:26
PTA作業
02/11 08:21
学校紹介
歯科検診の延期について(お知らせ)
04/13 19:31
簡易給食スタート(1年生)
04/13 19:23
児童用図書の寄贈ありがとうございました
04/13 19:14
「朝日写真ニュース」の寄贈ありがとうございました。
04/13 18:55
下校時刻の変更について(訂正のお知らせ)
04/09 12:59
入学おめでとう!
04/08 19:20
配布文書のお知らせ
04/07 20:00
令和3年度入学式について
03/02 15:33
5年生、委員会活動がんばっています!
03/02 13:01
学校だより16号
03/01 13:09
那覇市立小中学校の感染レベルの引き下げについて
02/22 13:25
沖縄県到達度調査
02/17 15:26
3年書写指導
02/16 15:43
卒業式について
02/16 15:35
小中一貫体育授業
02/15 10:42
パワーアップ旬間
01/28 18:00
学校だより15号
01/28 17:58
本日のお手紙
01/28 14:20
パワーアップ旬間
01/28 09:31
入学説明会
01/20 13:22
学年紹介
1月.pdf
01/30 12:34
12月学年便り.pdf
01/30 12:34
学年だより11月号.docx
01/30 12:33
学年だより10月.jtd
01/30 12:27
学年だより11月号.pdf
11/01 18:01
学年だより8・9月号.pdf
11/01 17:59
子どもの誕生
07/24 17:20
学年だよりをアップしました♪
07/11 18:32
学年だより7月号.pdf
07/11 18:30
学年だより6月号.pdf
07/11 18:29
学年だより5月号.pdf
07/11 18:29
学年だより4月号.pdf
07/11 18:28
入学説明会
02/19 16:46
関連リンク
検索
那覇市立教育研究所
教育委員会 | 那覇市 Naha City
沖縄県教育委員会/沖縄県教育委員会
沖縄県立総合教育センター
文部科学省ホームページ
国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research
重要なお知らせ
城西小学校安心メール登録案内
(お早めのご登録をお願いします)
健康観察シート
ラインズeライブラリ
(ログインID・パスワードをご準備ください)
学習教材「ラインズeライブラリ」の活用について.pdf
eライブラリで学習を行うときの手順.pdf
学習支援ポータルサイト(文部科学省)
テレビ放送を利用して学習できます(
NHK for School)
家庭学習ノートのアイディア(家庭学習レシピ)
子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
おうち学校(Yahooきっず)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
日誌
日々のできごと
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/04/13
歯科検診の延期について(お知らせ)
| by
教頭
歯科検診の延期について本日文書を配布しております。ご確認ください。
歯科検診の延期について(お知らせ) PDF →
歯科検診延期のおしらせ.pdf
19:31 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/13
簡易給食スタート(1年生)
| by
教頭
4月12日(月)から、新1年生の簡易給食が始まりました。PTAのボランティアのお母さんが、準備や片づけを手伝ってくださっています。(ありがとうございます。)初日はカレーライス!牛乳パックの開け方に苦戦しながらも城西小学校のおいしい給食を完食しました。
19:23 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/13
児童用図書の寄贈ありがとうございました
| by
教頭
3月に
、(株)日建ハウジング(代表:眞保榮秀一)様より
、児童用の図書購入費の寄贈がありました。本の好きな城西っ子にとって、とてもうれしいプレゼントです。本校の読書活動の推進に活用させていただきます。日建ハウジング様、ありがとうございました。
19:14 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/13
「朝日写真ニュース」の寄贈ありがとうございました。
| by
教頭
令和3年度、図書館入り口階段の側面に、朝日写真ニュース専用掲示板が設置されました
。(有)島不動産(代表:平田勉)様の寄贈により
設置されたもので、毎週4枚1組の「朝日写真ニュース」が掲示されています。
日本や世界の最新のニュースにふれることができます。好奇心旺盛な城西っ子の教育活動に活用させていただきます。島不動産様ありがとうございした。
18:55 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/09
下校時刻の変更について(訂正のお知らせ)
| by
教頭
先日配布しました「スタートカリキュラムによる下校時刻変更について」(2年~6年)のお知らせで、訂正がありますのでお知らせいたします。ご確認お願いします。
4月12日(月)、19日(月)は普通日課5校時
誤 正
下校時刻
15:55
→ 14:55
12:59 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/08
入学おめでとう!
| by
教頭
本日 体育館にて令和3年度入学式が行われました。
ピカピカのランドセルを背負った新1年生90名が、保護者につきそわれ入学式に参加しました。あしたからワクワクどきどきの小学校生活が始まります。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
19:20 |
投票する
| 投票数(0)
2021/04/07
配布文書のお知らせ
| by
教頭
本日より、城西小学校の令和3年度がスタートしました。
元気な「城西っ子」たちは、登校時、わくわくドキドキしながら新しい一日を過ごしました。本日よりスタートしますが、保護者の皆様には昨年度に引き続き、ご理解とご協力をお願い致します。
本日、『スタートカリキュラムに伴う下校時刻の変更について』と『個人面談について』の文書を配布しました。ご確認頂くとともに、子ども達の下校後の安全面(交通安全、不審者への対策など)についてご協力お願い致します。
スタートカリキュラムによる下校時刻変更について(1年生)
→
下校時刻変更(スタートカリ)1年生用.pdf
スタートカリキュラムによる下校時刻変更について(2~6年生)
→
下校時刻変更(スタートカリ)2~6年生用.pdf
個人面談について
→
個人面談について(お知らせ).pdf
明日の「入学式について」(案内)
→
R3入学式の案内(保護者).pdf
20:00 |
投票する
| 投票数(0)
2021/03/02
令和3年度入学式について
| by
教頭
那覇市教育委員会より令和3年度入学式について通知が届いています。ご確認ください。
令和3年度入学式について
15:33 |
投票する
| 投票数(0)
2021/03/02
5年生、委員会活動がんばっています!
| by
情報担当
先週の月曜日に委員会引き継ぎ式が行われました。
6年生から5年生へバトンがつなげられ、5年生はやる気に満ちあふれています。
6年生のみなさん、1年間お疲れ様でした!
5年生のみなさん、これから1年間よろしくお願いします。
13:01 |
投票する
| 投票数(0)
2021/03/01
学校だより16号
| by
情報担当
学校だより16号が完成しました。
今年度も残りわずかとなりましたが、子ども達は学習のまとめを一生懸命がんばっているところです。
子ども達が充実感や達成感を実感し、進学・進級できるよう、職員一同、力を合わせてがんばっていきたいと思います。
引き続き、学校教育へのご理解・ご協力よろしくお願いします。
※下記の画像をクリックすると、PDFファイルとして閲覧することができます。
13:09 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project