〒901-0155 沖縄県那覇市金城4-4-1  TEL 098-917-3416    FAX 098-917-3436       
 

最新のお知らせ

◎令和6年度 学校評価アンケート(12月実施)
★学校生活アンケート【生徒_R6_12月】1217.pdf
★学校評価アンケート【教師_R6_12月】1217.pdf
★学校評価アンケート【保護者_R6_12月】 .pdf
◎令和6年度離任式のお知らせ
 卒業生のみなさんも、制服(冬服)を着用して参加してください。
 (3月31日までは本校の生徒です。本校の校則を守りましょう。)
 卒業生の集合時間・集合場所は、午前10時15分 給食室前です。
 詳細については下記の資料をご覧ください。
 令和6年度離任式(卒業生向け).pdf

令和6年度離任式.pdf
◎【お知らせ】
令和7年度 副教材等の購入について
 新学年の
副教材等の販売についてお知らせします。3月23日(日)本校体育館で新学年の副教材販売を行います。尚、4業者が販売し、2業者(学秀館、沖縄学販)は封筒が準備されて生徒に配布されています。詳細は下記の公文を確認ください。
R7 副教材購入公文(新1年) .pdf
R7 副教材購入公文(新2年) .pdf
R7 副教材購入公文(新3年) .pdf

◎【お知らせ】卒業式の実施に伴う第1,2学年の学校休校日について

本校では3月7()に第39回卒業式を行う予定ですが、卒業式会場(体育館)のスペースの都合上、本式への在校生の参加を見送ることを決定いたしましたのでお知らせいたします。下記の公文をご覧ください
1,2学年卒業式不参加の構文.pdf

◎【ご案内・お願い】令和6年度「第39回卒業式」へのご案内とお願い

保護者のみなさま
令和7年3月7日(金)令和6年度「第39回卒業式」を下記のとおり挙行いたします。詳細については、下記の公文をご覧ください。
R6卒業式案内(保護者各位).pdf
卒業式当日の「花束・プレゼント」自粛協力願い.pdf

◎【依頼】沖縄県こども・若者計画の愛称(ニックネーム)の募集について

令和7年2月7日付け第1214 号により、沖縄県こども未来部こども若者政策課長より、別添のとおり依頼があります。
沖縄県こども・若者計画の愛称の募集について.pdf
【募集チラシ】愛称募集.pdf

【緊急お知らせ】Webでの欠席連絡等の受付の変更及びWeb受け付け再開について(お知らせ)

下記の新しいURLQRコードから欠席連絡等を行っていただきますようお願い申し上げます。なお、これまで同様電話での届け出も受け付けております。
※1月22日(水)に公文を配布いたします。確認ください。
Webでの欠席届受付のやり方変更.pdf 

【緊急お知らせ】Webでの欠席連絡等の受付の不具合について
 先週の金曜日の午後からWebでの欠席届が入力できない不具合が発生しています。現在まだ、不具合が解消していないので欠席届などの連絡は電話でお願いします。(1月20日(月)18:00現在)

◎小児科オンライン夜間診療について
保護者のみなさまへ

那覇市立病院からお知らせがあります。深夜帯の小児科診療を一部制限させいただいております。ファストドクター株式会社と提携し、「小児科オンライン夜間診療」を開始いたしました。公文とチラシを下にPDFで添付しています。確認ください。

小児科オンライン夜間診療について.pdf

◎【注意喚起】登校時の送迎について
市民生活安全課から注意喚起があります。
登校時に保護者が車で送迎する際に、児童生徒のすぐ横をスピードを出して通りすぎる車があり危険な状態があったようです。
スクールゾーンの近辺や学校周辺の道路では、児童生徒の安全を確保して送迎するようよろしくお願いいたします。

◎進路情報として、中学1,2年生、保護者対象の「沖工ツアーのご案内」に関する記事をアップしました。進路情報

◎【学校の様子で授業や行事・部活等の情報を掲載しています。→下のメニューからどうぞ!


※インフルエンザ経過報告書(保護者記入)→
(様式)インフルエンザ経過報告書H30~.pdf
※その他の感染症(コロナ感染省く)→登校許可証明書(H30~).pdf


◎【連絡】学校電話機の繋がる時間帯の変更について
  繋がる時間帯 午前8時15分~午後6時
  ご理解とご協力をお願いいたします。


 

学校長ご挨拶

校長挨拶

 

 ようこそ那覇市立金城中学校ホームページへ。私は昨年度から校長に就任し、2年目を迎えました金城健一と申します。

本校は、那覇市の都市計画と学園都市構想のもとに、小禄中学校の過密化を解消し、学校規模の適正化を図るために設立された学校で、広大な敷地が確保されております。

学校目標として、「心身ともに健康な生徒」「自らよく考えて実践する生徒」「情操豊かで思いやりのある生徒」の3つを掲げ、創立以来38年間にわたり文武両道と友愛の精神を貫いてまいりました。

学習面においては、学力調査などにおいて全国に引けを取らない学力を維持しており、沖縄県や那覇地区ではトップクラスの学力を有しております。これは、生徒一人一人が日々の授業を大切にし、毎日コツコツと着実に取り組んでいる家庭学習や英語、数学等の各種検定試験へのチャレンジなど、先輩方の努力の賜だと言えます。このような良き伝統を引き続き全職員一丸となって取り組んで参ります。

また、スポーツ・文化面での活躍も大変素晴らしいものがあります。スポーツ面では、地区陸上競技大会での総合優勝をはじめ、バスケットボール、水泳、空手など、そして文化面においては吹奏楽部や合唱、バイオリン、中学校文化祭での獅子舞やエイサー、茶道の発表など数多くの実績を残しております。

これらの実績は、成績などの目に見える数字であったり優勝などという素晴らしい結果ですが、将来子どもたちが活躍する未来においては、このような数値で見える能力だけではなく、「発信力」や「コミュニケーション力」といった非認知能力の育成が欠かせません。                  
 また、さらに進んでいくグローバル社会においては、沖縄の歴史や伝統を胸に、先人の足跡を学ぶことを土台に、世界に眼を向けることが重要になります。そのために、自己の個性を磨くとともに、他者の個性も理解し尊重する「共感力」を育て、異文化理解を進めて参ります。

令和6年度の金城中学校では、新入生173名を迎えて、20学級(特別支援学級含む)、生徒数540名でスタートしました。今年度も、一人一人の生徒はクラスや学年のことを思い、学年やクラスは一人一人の生徒を大切にする「支え合い、学び合い、高め合う」の精神で、学校を創って参りますので、今後とも、皆様のご協力、ご支援をよろしくお願いします。

 

 

 那覇市立金城中学校

校 長 金城健一