住所所在地〒902-0068 沖縄県那覇市字真嘉比1丁目17番地1号
電話番号098-917-3306  FAX番号:098-917-3346
 

欠席届を提出する際のおねがい。

★真嘉比小学校 欠席・遅刻連絡forms⇒欠席・遅刻連絡
*兄弟の届け出を行う場合は、お手数ですが1人ずつ申請してください。
 

お知らせ


《令和6年 学校からのお知らせ》
夏休み図書館開館日
夏休み開館のお知らせ.pdf
学校だより7月⇒
学校だより 7月号 .pdf
給食献立表7月・8月⇒R6.7月8月 予定献立表.pdf
給食詳細献立表7月・8月⇒R6.7月8月 アレルギー詳細献立表.pdf
まかびっこの1日⇒R6 まかびっこの一日.pdf
学校いじめ基本方針⇒【2023.2月更新】 真嘉比小学校いじめ防止基本方針.pdf
令和6年度 年間行事計画(6月18日版)⇒令和6年度真嘉比小学校年間行事計画
家庭学習の手引き⇒家庭学習の手引き

令和6年度夏休み中に取り組めるコンクールやイベントの紹介
家庭学習用コンクール&イベント紹介

《緊急時の対応》
令和4年度台風時における対応について.pdf
令和6年度暴風警報及び解除時における対応について.pdf
「全国瞬時警報システム(Jアラート)」発令時の対応について.pdf
弾道ミサイル落下時の行動について.pdf

《感染症の対応(新型コロナを除く)》

(1)インフルエンザ出席停止期間早見表.pdf
(2)インフルエンザ経過報告書.pdf
保護者が記入し、登校時に提出)
(3)
感染症(インフル・コロナ以外)による出席停止について (登校許可書.pdf医師による記入が必要な書類です。登校時に提出して下さい)
★ご不明なことがあれば、養護教諭(098-917-3306)にお問い合わせください。
 

日誌

給食のお知らせ
12345
2024/07/26new

校内研(保幼小連携)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 今日の午前中に子ども園視察とその取り組みに対しての協議が行われました。
 子ども園の先生方の取り組みの中で、子ども達が伸び伸びと活動ができる環境づくり、そして関わり方などを勉強させていただきました。
 発達段階において、小学校での学習の連続性が見え各学年での身につけるべきことや、学びの軸を大切に環境や学習を整えていく大切さをより深めることができました。
16:25 | コメント(0)
2024/07/26new

校内研(子供の理解と効果的対応)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 本日、2回目の校内研は一般社団法人教育カウンセリング実践センター代表 仲村 將義様を招聘し、ご講話いただきました。
 今回は、子供の理解と効果的対応の中でも、ソーシャルスキルを身につける方法や、教師の声かけの方法、人間関係の構築の仕方、瞑想方法(マインドフルネス)など3時間の講話をしていただきました。
 自由進度学習が進んでいくからこそ、子供同士の関係を繋ぐことや、ソーシャルスキルなどの見えない力が大切になってくるとより感じました。
 仲村先生ありがとうございました。

16:19 | コメント(0)
2024/07/26new

校内研(特別支援教育と学級経営)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 那覇市教育事務所の大嶺喬指導主事を招聘しご講話いただきました。
 特別支援教育においては、児童の困り感に寄り添う方法や支援の仕方について教えていただきました。また、学級経営では環境づくりやポジティブ生徒指導についてもより学びを深めることができました。
 大嶺喬指導主事ありがとうございました。
16:05 | コメント(0)
2024/07/24new

校内研(働き方改革)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 本日、2回目の校内研は働き方改革について三菱UFJの方々にご講話いただきました。
 現状と課題を見いだし、その出したものをラベリングしていきました。
 自分達で改善できそうなことや、難しいことが明確になりました。
 今後は、その改善できそうなことの優先順位を決め取り組む予定です。
16:09 | コメント(0)
2024/07/24new

校内研(自由進度学習の理論と実践)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 本日は、自由進度学習の理論と実践について地主園 亮先生の講話がありました。
 学びに向かう力、人間性等(自己調整力、粘り強さ、継続する力など)を身につけるために、自由進度学習の取り組みをしています。
 今日はその理論と子供へのアプローチの仕方について学びました。また、教師の役割についての話もあり、子供たちの効果的な学習を実現するために何を大切にすべきかより深めることができました。
15:52 | コメント(0)
12345