住所所在地〒902-0068 沖縄県那覇市字真嘉比1丁目17番地1号
電話番号098-917-3306  FAX番号:098-917-3346
 

欠席届を提出する際のおねがい。

★真嘉比小学校 欠席・遅刻連絡forms⇒欠席・遅刻連絡
*兄弟の届け出を行う場合は、お手数ですが1人ずつ申請してください。
 

お知らせ


《令和7年 学校からのお知らせ》

学校だより4月⇒
学校便り1号.pdf
給食献立表5月⇒
R7.5月 予定献立表.pdf
給食詳細献立表5月⇒
R7.5月 アレルギー詳細献立表.pdf
まかびっこの1日⇒R7 まかびっこの一日.pdf
学校いじめ基本方針⇒令和7年度 真嘉比小学校いじめ防止基本方針.pdf
令和7年度 年間行事計画(令和7年3月31日版)⇒令和7年度真嘉比小学校年間行事計画
令和7年度日課表(令和7年度4月7日版)⇒
令和7年度 日課表.pdf
家庭学習の手引き⇒家庭学習の手引き
          「低学年」 「中学年」 「高学年」

《緊急時の対応》
令和4年度台風時における対応について.pdf
暴風警報発令及び解除時における対応について.pdf
「全国瞬時警報システム(Jアラート)」発令時の対応について.pdf
弾道ミサイル落下時の行動について.pdf

《感染症の対応(新型コロナを除く)》

(1)インフルエンザ出席停止期間早見表.pdf
(2)インフルエンザ経過報告書.pdf
保護者が記入し、登校時に提出)
(3)
感染症(インフル・コロナ以外)による出席停止について R7登校許可書.pdf医師による記入が必要な書類です。登校時に提出して下さい)
(4)上記以外の感染症(
R7罹患報告書.pdf)保護者が記入し、登校時に提出してください。
★ご不明なことがあれば、養護教諭(098-917-3306)にお問い合わせください。
 
給食のお知らせ >> 記事詳細

2024/07/22

校内研修(ICT研修)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当

 本日2回目となる校内研修。2回目はICT研修でした。その研修では、ICT支援をしてくださっている屋宜 宣寿先生にご講話をいただきました。

デジタルに対する価値観(デジタル・シティズンシップ)
・メリットデメリットから本音で向き合わせ多様性に配慮する寛容さが大切
 情報機器は娯楽だけでなく、自分を高めるために活用する大切さ

・情報の創造者→係活動やクラスのため、委員会活動のためなど
 情報機器で新たな価値を生み出す力

・クラスSNSを通して情報モラルを学ぶ(実社会をクラスで実践)

・各学年で身につけるべき項目や向き合い方を学ぶ機会と環境の構築が大切
 情報機器活用能力はついているか

上記以外にも、サイトの扱い方や児童の情報機器との向き合い方などについてもご講話いただきました。



15:39 | コメント(0)