令和7年度「第49回入学式」
本日、35名の新1年生が大名小学校への入学が認定されました。
1年生のみなさん、そして、保護者の皆様、心よりお祝い申し上げます。
入学式では、校長先生から1年生に3つのお願いがありました。
1つ目、自分の命を大切にしてください。学校に来る時、お家に帰る時、交通事故にあわない事、学校でケガをしない事に注意してください。
2つ目、自分が困っている事、悩んでいる事を先生や、お家の人に伝えて、相談してください。
3つ目、教室であった事、学校であった事をいい事も悪い事も、毎日、お家の人にたくさんお話してください。
この3つのお願いができるように頑張ってください。
保護者の皆さんも、3つのお願いについて、自宅での取り組みにご協力をお願いします。
式では、児童を代表して、松田さんが1年生への歓迎のあいさつがありました。
【歓迎のあいさつ(松田さん)】
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日から楽しい小学校生活が始まります。今、みなさんはとてもいい笑顔をしていますね。私も入学式の時は「これからどんなことをするのかな」ととてもドキドキしていたのを思い出しました。
小学校では、国語や算数などの勉強が始まります。そして、いろいろな勉強を頑張った後にはとてもおいしい給食がまっています。大名小では、自分の誕生日の月にお誕生日給食があります。おいしいケーキがでるので楽しみにしていてください。
みなさんは、いろいろなことが初めてで不安もあると思いますが、何か困ったことがあったら、わたしたちや先生に何でも聞いてください。やさしく教えてあげるので安心して聞いてくださいね。
保護者のみなさま、給食準備やそうじなど学校生活のことは、私たち6年生に任せてください。1年生が1日でも早く学校に慣れて楽しいと思ってくれるようにがんばります。1年生のみなさん、これから一緒にたのしい学校生活をすごしましょう。
また、ごあいさつをしていただいたPTCA会長の稲嶺さん、保護者代表の宮城さんも大変ありがとうございました。
つづいて、学級開きでは、たくさんの保護者が見守る中、子どもたちははじめての学級で緊張している様子でした。
新しく1年生が加わり、大名小学校をさらに盛り上げてくれることでしょう。
続きを隠す<<