住所:〒903-0802 那覇市首里大名町1-49
電話:(098)917-3328 FAX:(098)917-3368
 

お知らせ

令和7年度、家庭調査票と保健調査表について
令和7年度保健調査票と家庭情報カードのファイルを掲載しました。印刷してご利用下さい。
絵文字:笑顔令和7年度 保健調査票 .docx   
絵文字:笑顔令和7年度家庭情報カード.docx

 

お知らせ

体力アップで学力アップ
令和6年度家族で挑戦!がんじゅうアップチャレンジ!!330」運動


沖縄県児童生徒体力向上推進委員会が県内の小中学校を抽出して行った調査では、新体力テストの結果が高い児童生徒は、学力テストの結果も高い傾向にあ
るという事がわかり、体力と学力には相関関係があるということを改めて確認することできました。
体力は人が知性を磨き、知力を働かせて活動をしていく源です。児童生徒の体力を育むことは、学力の土台を育むことなります。つまり、体力を向上させることが、
人として「生きる力」を育むこととなり、生涯にわたって健康で豊かな人生を歩むことにつながります。
そこで、沖縄県教育委員会では児童生徒の体力・学力の向上のため学校・家庭・地域ができることについてまとめてみました。学校や家庭・地域が一体となり、児
童生徒の将来に向け取り組んでいきましょう。
体力アップで学力アップ.pdf

必要に応じて印刷して活用ください。
家族で挑戦_チャレンジ表【小学生】 .pdf
 

大名っ子~日誌

日誌 >> 記事詳細

2021/09/03

登校日でない児童の学校受け入れについて

| by 教務主任

 保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動のご理解ご協力をいただき感謝します。
 みだしのことについて、受け入れ対象児童の条件を全て満たす児童については、受け入れをします。その際は、学校へご相談下さい。
 事前にご相談と申請書の提出のない児童は、受け入れが難しいです。
 今回の学校再開は、分散登校等を工夫し、感染リスクの低減を講じることで教育活動を行い、児童生徒の学びの保障等をするためです。
 分散登校では、学級担任や専科教諭等は授業があるため登校日でない児童への対応ができません。基本的に受け入れ児童は、別室での自習となります。安全管理は行いますが、学習指導は行えません。
 人との接触を極力減らすため、可能な限りご家庭での対応をお願いします。

学校受け入れ申請書.docx
12:39

欠席届けはこちらから

児童生徒の(欠席届け)・報告(証明)書はこちら 

 

いじめ防止基本方針

大名小学校いじめ防止基本方針

絵文字:笑顔  いじめ防止基本方針.pdf