な は し り つ           よ ぎ    しょう がっ こう
              与儀小学校校章  那覇市立与儀小学校
                   902-0076   沖縄県那覇市与儀1丁目1番1号
             TEL 098-917-3317  FAX 098-917-3357
              Email   yogi-es@yogi-es.nahaken-okn.ed.jp
 那覇市立与儀小学校写真

 

学校紹介

絵文字:星2月16日新体育館・新校舎.pdf
絵文字:星教育理念及び教育目標.pdf
絵文字:星校章・校歌.pdf
絵文字:星沿革.pdf   
(★変更あり。詳しくは行事カレンダーをご覧ください。 ただしその翌月の行事予定  は、職員会議後の月末に更新されます。4月更新済
絵文字:星個人情報保護方針.pdf
絵文字:星創立80周年・こども園75周年記念ロゴマーク完成!.pdf
 

★☆★☆★ 家庭学習コーナー ★☆★☆★

文部科学省おすすめサイト
  
家庭学習のすすめかた【与儀小学校】(該当学年の学習のすすめかたを参考にされてください。)
  1年生.pdf 2年生.pdf 3年生.pdf 4年生.pdf 5年生.pdf 6年生.pdf

おすすめの学習支援サイト 
      
ちびむすドリル
教科書の内容の無料コンテンツ 

  算数(啓林館)  1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 

    NHK for School    番組一覧表     

                                            

 

令和6年度 日誌

学校紹介・お知らせ等
12
2025/04/08new

今日からはじまる2025年度!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今日、4/8は、2025年度の新任式・始業式でした。
新任式では、こども達が、新しい先生に興味津々で、目をまるくしながら、先生方の自己紹介に聞き入っていました。また始業式では、6年生児童代表が、この1年の抱負を発表し、最高学年のしてのリーダーシップを発揮していました。その後の担任発表では、こども達は目を輝かせ、ひとクラスひとクラスの発表に、うれしそうに拍手をし歓喜していました。この1年、新しい仲間や先生と出逢えた縁に感謝しながら、3月の修了式では、「このクラス、この仲間サイコー、そしてわったぁ担任ダイスきっ!!」と叫べる日々をそれぞれに重ねていってほしいと願っています。

また今日はRBCさんが、始業式等の取材をされて、お昼のニュースで流されました。
取材された黒島さんより、
『みなさん生き生きとした表情をされていて、カメラマンも撮影して楽しかったと話していました。
与儀小学校の先生・児童のみなさん本当に素敵で、とても心が和む取材でした。』とのメッセージをいただき、心暖かくなりました。

2025年度が始動しました。
ともに"楽しくなければ学校じゃない"を合い言葉に、児童・教職員・保護者・地域がこころひとつに前進していけたらと願っています。
今年度もご協力よろしくお願いいたします。


12:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/27

委員会引き継ぎ式

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
2月20日(木)は全体朝会で委員会引き継ぎ式が行われました。
これまで学校生活をリードしてきた6年生が卒業を前に委員会活動を引退し、学校にかける想いと委員会のシンボルを後輩たちへとバトンタッチしました。6年生のみなさん、2年間の委員会活動お疲れ様でした。後輩たちの活躍を期待し、見守って下さいね。
 
16:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/02/27

大縄大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
2月12日、17日、20日のお昼休みには大縄大会が開催されました。低学年は個人縄で、前回し飛びの3分間持久力対決を行い、中・高学年は大縄で八の字飛び対決を行いました。
低学年では3分間一度もミスすることなく飛び続けた児童に、体育委員からメダルがプレゼントされました!また、高学年ではクラス対抗戦の結果、6年1組さんが2分間で126回という記録を出し優勝を勝ち取りました。どのクラスも一致団結して頑張る姿が見られ、とても盛り上がった大会となりました!
〈低学年〉
   
〈中学年〉
   

〈高学年〉
 
 
15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/27

給食週間

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
1月20日~24日は給食週間でした。
給食の歴史や役割、沖縄の食材を活かした料理などについて、いろいろな取り組みを通して学ぶ一週間でした。
児童玄関では給食週間の特別展示が行われたり、給食時間には給食クイズなどが行われました。
その中でも特に盛り上がったのは豆運び大会です。休み時間には多くの児童が箸使いの巧さを競い、自己新記録を出そうと真剣な表情で取り組んでいました。
   
  
 
 
11:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/21

ロバの音楽座鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
1月16日(木)は、音楽鑑賞会が行われました。
今回は、3年生の音楽の本にものっている「ハッピーソング」を作ったロバの音楽座さんにお越しいただきました。
世界中のいろいろな楽器で奏でられる音楽は、穏やかで優しい曲から思わず踊り出してしまうようなノリノリの曲まで、どれもとても素敵な曲ばかりでした。
多くの児童がその場で立ち上がって踊り出す場面もあり、終始会場全体が一体となって素敵な時間を過ごしました。
  
   
  
17:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

校内書き初め大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
1月8日(水)は校内書き初め大会が行われました。校内放送では「春の海」が流れ、静かな良い雰囲気の中、1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に挑戦し、どの児童も真剣な表情で取り組んでいました。完成した作品は1月10日(金)の授業参観にて掲示予定ですので、是非楽しみにご参加下さい。
       
17:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

二学期後半スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
あけまして。おめでとうございます。
1月6日(月)より二学期後半がスタートしました。
新たな年を迎え、登校してきた児童の表情も引き締まり、校内では元気よく挨拶をする姿が多く見られました。1月8日(水)には校内書き初め会も予定されており、児童一人一人の今年の抱負を見るのがとても楽しみです。
本年が皆様にとって良い一年になることを心より願っております。
また、今年度も残すところ3ヶ月となりました。改めまして、本校の教育活動へのご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
  
16:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/27

オニ、投入されますっ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

★12月、お昼休みに、鬼ごっこ大会が開催されました。
6年生体育委員がサンタに仮想してオニとなり、他学年の児童は夢中になって走り回っていました。
最後に実施された、1・2年生の鬼ごっこ大会では、オニの6年生体育委員は、スキップしたり、床をゴロリと一回転しながら、ユーモラスにやさしく、低学年を楽しませながら、オニ役に撤していました。
異学年でこんなに楽しく遊べる姿に、与儀っ子の優しさと素晴らしさを実感するシアワセな時間となりました。
与儀っ子のみんな、ありがとう・・。



12:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/27

与儀っ子のやさしいさに感謝!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
★12月20日は募金贈呈式がありました。
こども達がみんなで集めた金額は全部で45170円でした。
ひとりひとりの力は小さいかもしれませんが、与儀っ子の善意の思いが集まればとっても大きなものになることがわかりました。
与儀っ子のやさしいさにこころより感謝!。


11:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2024/11/18

与儀リンピック

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
11月3日(日)は与儀リンピックが開催されました。
前日までの雨が嘘のようにきれいに晴れた青空の下、児童たちの元気いっぱいの演舞やかけっこ・リレーが披露されました。どの学年においても、これまでの練習の成果を十分に出し切ることができ、児童たちも清々しい表情を見せていました。
保護者・地域の皆様におかれましては、たくさんのご声援と後片付けのご協力ありがとうございました。

1年生(玉入れ・かけっこ)
   

2年生(ダンス・かけっこ)
   

3年生(千変万化・リレー)
   

4年生(ソーラン節・リレー)
   

5年生・6年生(エイサー)
  

5年生・6年生(リレー)
  
 
10:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12