今日は5年生と6年生の授業の様子を紹介します。
5年1組は国語の教材文「たずねびと」を自分が気になったところ等に線を引きながら読んでいました。2組は米の消費量の変化が米作りにどのような変化を与えたのかを
教科書に参考資料として載っているグラフから考察していました。
6年1組は" We have (not) ~. I want ~ .の表現を使い自分達の住む地域にあったらいいなと思う施設を英語で発表していました。2組は体積の学習の確認問題にチャレンジしていて、先に終わった児童がリトルティーチャーとして教えるなどしながら習熟を図っていました。
今日の給食の献立は、厚揚げの野菜あんかけ、ごま味噌汁、ごはん、牛乳でした。
【おまけ】
午後から体育館にて、次年度本校入学予定者を対象に就学時検診が行われました。来年から本校の仲間入りをはたす子ども達はとても明るく、元気、表情豊かで可愛かったです。来年の入学式が待ち遠しい気分になりました。
