今日は1年生と4年生の授業の様子を紹介します。
1年1組は新体力テストの握力、長座体前屈、上体起こしにチャレンジしていました。体育専科の先生から、低学年の子ども達の体力の高さに驚かされるとの嬉しい言葉をもらっています。2組は算数で学習する「いろいろな かたち」の導入として、持ち寄った色々な形をした箱や缶などを組み合わせて動物や車などを作っていました。次時からは仲間分けや形を写し取りながら丸や三角、四角について学習していきます。
4年生は国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の単元で日頃お世話になっているお家の人や友だち、これまでお世話になった先生方に手紙を書いていました。1組はその手紙の内容確認と清書、2組は手紙の封筒の宛名書きについて学習していました。
今日の給食の献立は、クリームシチュー、豆豆サラダ、あみパン、牛乳、ぶどうでした。
【おまけ】
毎週水曜日の午前中、沖縄大学生の屋嘉比さんがインターンシップ生として本校を訪れ、各学年の子ども達と関わり、将来の小学校教諭を目指して経験を積んでいます。今日は6年生の授業に入り、給食まで一緒に過ごしました。
