今日は1年生と5年2組、6年1組の授業の様子を紹介します。
1年1組は算数でへるといくつになるのかを考えていました。ブロックを操作したり、移動したブロックを図で表したりしながら理解を深めていました。2組はタブレットを使って平仮名の書き順を確かめていました。1年生でも操作は慣れたもので、先生の指示に従い画面をタップしていました。
5年2組は「always、usually、sometimes、never」の表現を
「家でどんな仕事をどのくらいしているのか」という会話から聞き取り、問題を解いていました。 6年1組は「葉でデンプンが作られるには日光が関係しているのか」という課題を検証するための実験方法について、条件を整理しながら考えをまとめていました。
今日の給食の献立は、カレーピラフ、ししゃもフライ、キャベツとコーンのサラダ、牛乳でした。
【おまけ】
曙小学校内にあるあいさつ通りに、子ども達の願いをこめた短冊がゆらゆらと風でゆれています。「家族」「みんな」「世界」など周りの幸せを願う言葉が書かれた短冊がたくさんあり、曙っ子の心の優しさに触れ嬉しくなりました。
