今日は2年生と6年生の授業の様子を紹介します。
2年1組はスイミーが考えたことや取り組んできたことなど、学んできたことを思い出しながら国語「スイミー」のテストに取り組んでいました。2組は算数の「たし算・ひき算」の定着を図るために、適応問題に励み、担任から花丸をもらい嬉しそうでした。
6年1組は社会科の学習で、「2世紀頃の日本では長い間戦いが続いていたことをふまえ、自分ならどんな人物に国を任せて戦いを終わらせるか」という問いに対し、自分なりの考えをもち、根拠を示しながら発表しあっていました。2組は「植物の葉に日光があたるとデンプンができるのか」という仮説を実験を通して検証していました。
今日の給食の献立は、タマナーチャンプルー、クーリジシ、大豆入り油味噌、ごはん、牛乳でした。
