今日は3年生と4年生の授業の様子を紹介します。
3年1組は理科でホウセンカを使って植物はどのように育っているのかを考えていました。2組は「1万をこえる数」の復習に取り組んでいて、子ども達は〇のいくつ分という考えかたを活用して問題にチャレンジしていました。
4年1組は「おばちゃん、がんばれ」という題材文を使って、自他の命を大切にしようとする心情を育てていました。2組は社会科「資源ごみのゆくえ」のノートまとめをしていて、自分にできる4Rについて考えていました。
今日の給食の献立は、県産野菜のッペペロンチーノ、ポテトリヨネーズ、フルーツポンチ、牛乳でした。
【おまけ】
今日は2年生最後の水泳の授業がありました。授業の最後の方で小プールを飛びだし、大プールで練習していましたが、子ども達は水を怖がる様子もなく、楽しそうに泳いでいました。来年の泳力調査が楽しみな2年生でした。



