分散登校2日目の今日は、1年生、2年生、3年生、5年生の授業の様子を紹介します。
1年生は算数「10より大きい数」に取り組んでいて、教科書の挿絵に描かれているうさぎやきのこ、はなの数を「5のまとまり」や「10といくつ」の考え方を使って上手に数えていました。
2年生は国語「ミリーのすてきなぼうし」を登場人物の心情を意識しながら音読し、読んでみての感想を書いていました。
3年1組は「長さ」の勉強に取り組んでいて、巻き尺を使って教室の縦や横の長さを上手に測っていました。2組は「ポスターの工夫について考えよう」ということで、ポスターの特徴や作るときに気をつけることなどを発表し合っていました。
5年生は四角形を一本の対角線で2つに分けた三角形について、合同かどうか調べていました。
【おまけ】
学校では、どうしてもご家庭でお子様を観ることができない家庭に限り受け入れての対応をしてますが、子ども達は
すっかりタブレットを使った学びになれた様子で調べ学習やタブレットドリルに取り組んでいます。
