今日は音楽朝会の後、社会科の学習のため、那覇市おもろまちにある沖縄県立博物館・美術館に行きました。
今回の社会科見学では、昔のくらしで使った道具やくらしのことなどについて学習しに行きました。
県立博物館に行くために、3年生みんなでモノレールに乗って移動です。うきうきわくわくですが、しっかりとルールやマナーを守りながら行動することができました。

博物館に到着してまず目に入ったのが、かやぶき屋根の建物。そして、赤瓦の昔の沖縄家屋です。
説明を受けながらワークシートにメモをとります。昔の生活で使っていた道具の中には、何のためにつかっていたのかがわからないものもあったり、昔のくらしと今のくらしの違いに驚いたりしていました。


外で見学した後は、中での見学です。
中には昔使った道具がたくさん展示されていました。
その展示を見たり、博物館の方にインタビューをしたりしながらワークシートをまとめていました。

たくさん勉強した後は、お楽しみのお弁当タイムです!
新都心公園に移動して、お家の人が作ってくれたご飯をおいしく食べていました。おかしも多部で子どもたちは笑顔いっぱいでした。
帰りは、少し疲れた表情でしたが、子どもたちにとって充実した一日になったことでしょう。
来週は勉強したことをまとめていきましょうね!