Wel-being(誰もが幸せ)・・・R7小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
欠席・遅刻届 は、 保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡で連絡をお願いします。
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ
12345
2025/04/28new

春の遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月28日(月)、春の遠足の日です。「お弁当楽しみ~」「レクが楽しみ!」など子どもたちの声が聞こえる中、小禄小学校を出発しました。
目的地:
1年生「浦添大公園」(浦添市)→下校予定時刻13:15
2年生「県総合運動公園」(沖縄市)→下校予定時刻14:00
3年生「こどもの国」(沖縄市)→下校予定時刻14:00
4年生「倉敷ダム」(うるま市)→下校予定時刻14:30
5年生「グスクロード公園」(南城市)→下校予定時刻13:45
6年生「平和記念公園」(糸満市)→下校予定時刻14:30
   
09:00 | コメント(0)
2025/04/24new

FC琉球 夢ボールプロジェクト

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
FC琉球は『FC琉球 夢ボールプロジェクト』として県内の全小学校へサッカーボールの寄贈する活動を行っております。今年度はそのうちの10校で実際に選手が小学校へ訪問し、子どもたちとの交流会を持っているようです。その10校に小禄小学校が選ばれ、4月24日(木)、FC琉球の平松昇選手と高木大輔選手が来校し、夢ボールの贈呈式を行いました。両選手はFC琉球の主力サッカー選手で、現役で活躍しています。5,6年生の子どもたちの質問に答えていただいたり、リフティングを披露をしていただいたりするなど、充実した時間を過ごしました。また子どもたちは、プロの選手と交流することで、将来の夢実現に向けて、小学生の段階でやるべきことや心構え等、とても刺激になる時間となりました。
    

16:00 | コメント(0)
2025/04/24new

学びのたしかめ(小4・5)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月24日(木)、4年生と5年生を対象に沖縄県学力定着状況調査(学びのたしかめ)を行いました。教科は算数のみです。紙面での解答ではなく、児童がタブレットの画面で問題を読み、タブレット上で解答する方法(CBT方式)でした。子どもたちにとっては、初めてのCBTではありましたが、授業で日常的にタブレットを活用している子どもたちなので、困り感はそんなにありませんでした。テスト後に校長先生から数名の児童へ尋ねたら、「書くときよりもパソコンの方が解きやすかった。」「集中しやすかった」「文字を書くのが遅いから、パソコンの方が早く解くことができた。」など解きやすさの意見が多かったけど、「慣れていないので、紙の方がいい。」という意見もありました。これからの時代、CBT方式の回答が徐々に増えてくると思われます。真剣に解答していた4・5年生でした。
   
11:00 | コメント(0)
2025/04/23new

新体力テスト(小1&6)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
年度初めの新体力テストを4月21日~5月12日の期間に実施します。4月23日(水)、1年生は、6年生のサポートのもとで、体力測定をしました。6年生のお兄さん、お姉さんの優しい声かけや支援により1年生も持っている力を十分に発揮できたことと思います。
     
11:25 | コメント(0)
2025/04/21

図書館オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月21日(月)より、各学級毎に図書館オリエンテーションを実施しています。図書館の使い方やマナーについて図書司書より説明がありました。説明後には、図書館オリエンテーションクイズを行い、図書室利用の振り返りを行いました。今年度の年間貸し出し目標冊数は、「1・2年生120冊」「3・4年生100冊」「5・6年生80冊」となっています。時間を見つけて図書室に足を運び、たくさん本を借りることができるといいですね。
     
12:00 | コメント(0)
2025/04/18

シオマネキのオブジェ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
約25年以上前から、小禄小学校で親しまれているカニ(シオマネキ)のオブジェを、この度、漫湖水鳥・湿地センターへ移管する予定となっています。「これまで、たくさん遊んでくれてありがとう!また、遊びにきてねー」byシオマネキング

12:00 | コメント(0)
2025/04/17

全国学力・学習状況調査(小6)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月17日(木)、6年生を対象に国語と算数と理科の全国学力・学習状況調査を行いました。5年生までの既習事項をどの程度理解しているかを把握し、今後の学習に生かしていくための全国統一テストになります。子ども達は、真剣に問題を解き、最後まであきらめずに頑張っていました。テスト後に校長先生から数名の児童へ尋ねたら、「国語は時間が足りなかったけど、算数と理科は意外と解けました。」「理科の問題理解は難しかったけど、よく読んだら解けました。」「算数は結構自信があります。満点とれるかもです。」「国語の手ぬぐいのチラシの紹介の問題で、文章を書くのが難しかった。」「三教科連続のテストはきつかった。」など、答えてくれました。しっかりと頭をフル回転させ、頑張ってくれたような表情が見られました。
 
12:00 | コメント(0)
2025/04/09

令和7年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月9日(水)、令和7年度入学式を行いました。本年度の新1年生は39名です。保護者の皆様に見守られながら、ドキドキドン1年生を楽しく歌うことができました。初めてランドセルを背負って登校した1年生の皆さん、笑顔がとても素敵でした。担任の先生にたくさん質問して、一日でも早く学校に慣れてほしいなと思います。
  
12:00 | コメント(0)
2025/04/08

令和7年度新任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4月8日(火)、新任式・始業式を行いました。登校初日、子どもたちは自分の学級を確認し、ワクワク・ドキドキしながら教室に向かう姿がありました。体育館での新任式では、新しく赴任された先生方との初めての顔合わせを行い、温かく新職員を迎えました。新職員によるお話をいただき、教師も子どもたちも出会いを大切に頑張っていこうという気持ちになりました。続けて、始業式では、新しい学年を迎えてのあいさつ・校歌を元気に歌いました。担任紹介では、校長先生より新しい学年・学級の先生を発表しました。 これからの学校生活がよりよいものになるよう、職員一同全力でサポートしていきます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も変わらぬご支援をよろしく願いします。
  
10:00 | コメント(0)
2025/03/28

那覇市教育委員会教育長賞授賞式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
3月28日(金)、那覇市役所にて那覇市教育委員会教育長賞授賞式が行われました。受賞されたのは、本校5年生の前島夕七さん。過去2年間において理科自習研究において全国レベルの賞【全国自動才能開発コンテスト中央審査会委員長賞(R5)、全国都道府県教育委員会協議会会長賞(R6)】を受賞したことが評価されました。身近な生きものの生態に興味を持ち、疑問を解決すべく仮説を考え、観察・実験を通して検証していました。大変素晴らしい研究です。受賞おめでとうございます。
 
18:00 | コメント(0)
12345