Well-being(誰もが幸せ)・・・R7小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
欠席・遅刻届 は、 保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡で連絡をお願いします。
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ
12345
2025/09/02new

授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
9月2日(火)、授業参観日でした。各学年で夏休みの作品展示も合わせて行いました。多くの保護者の皆様の来校があり、親子で工作を楽しむ姿や緊張しながらも発表している姿、そして体育で一生懸命活動する姿などが見られました。
             
3校時は、保護者の皆様のご協力のもとで、4年生の子どもたちの夢だった「空飛ぶじゅうたん」を行いました。どの子もこれまでにない笑顔をみせてくれていました。また、ミスターカガックを外部よりお迎えして科学実験ショーを行いました。普段私たちの周りにある空気に注目して、いろいろな物を空中に浮かす実験を行いました。子どもたちも現実ではイメージできない現象を目の当たりにして驚きと感性につつまれていました。
 
4校時は、引き続きミスターカガックによる科学実験を3年生を対象に行いました。液体窒素を利用していろいろな物質を冷却し、そこで起きる現象を見ることができました。子どもたちは、-196℃の世界を少しだけ垣間見ることができました。
 
13:00 | コメント(0)
2025/09/01new

教育実習生がきてます

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
9月1日(月)より、本校出身の教育実習生2名が本校へ来ています。子どもたちと年齢が近い分、子どもたちの気持ちをたくさん理解しつつ、小禄小学校でたくさんの学びがあると思われます。
 
13:00 | コメント(0)
2025/08/26new

1学期後半スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
8月26日(火)、1学期後半がスタートしました。登校時の子どもたちの会話から「久しぶり~」「懐かしい!」の声が聞こえました。先生方も、子どもたちを笑顔で迎えました。校長先生からは、「沖縄尚学高校の甲子園優勝の話」「子どもたちが元気に登校してきてくれたことが嬉しいこと」「校長先生も夏休みに演劇とジョギングを頑張ったこと」「これからも目標を持って取り組んでほしいこと」「行事を仲間とともに協力しながらチャレンジしてほしいこと」を伝えました。下校時は、シャボン玉で子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
     
13:30 | コメント(0)
2025/08/26new

校長先生による理科の授業(小6)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
8月26日(火)、6年生を対象に「生物のくらしと環境」の発展的学習を行いました。食物ピラミッドの頂点の動物が、どのように環境と関わりながら生きているのかを体験活動を取り入れながら、学習しました。児童は、「生き物は生まれたり、育ったりする環境も生きていく上でとても大切だと分かりました。また環境が変わると暮らし方も違うことが分かりました。」「自然の中で食物連鎖以外にも毒の連鎖があるということがわかりました。」「私たち人間はおだやかに親から食事をもらえているけど、自然界では、餌をとるのも命がけでとらなかったら、ひな鳥が死んでしまうという過酷さが分かりました。」「今日の体験を通して、同じひな鳥でも生存競争が起きているんだなと思いました。また進化して、強いものしか生き残れないということも分かりました。今回の学習のように普段は気にしていない自然に目を向けて見ると、いろいろなことが分かったので、これからも自然に目を向けていきたいと思いました。」等、多くの気づきを得ることができました。感性豊かな6年生です。

12:00 | コメント(0)
2025/08/18

ラジオ体操

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
ラジオ体操も、今週末の22日(金)で最後(全18回)となります。今日も体を動かすことで心地よい汗をかくことができました。
 
07:00 | コメント(0)
2025/08/15

ラジオ体操

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
7月22日より始まったラジオ体操も、本日で13回目となりました。明け方は大雨でしたが、雨もあがりラジオ体操を行うことができました。
  
07:00 | コメント(0)
2025/08/12

ラジオ体操

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本日も早朝からのラジオ体操に親子で参加し、心地良い時間を過ごしています。参加者へのシール配布は、子どもたちが積極的に行ってくれています。
 
08:00 | コメント(0)
2025/07/30

ラジオ体操

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
小禄小学校校舎前で6時30分よりPTA主催でラジオ体操を行っています。約20名子どもたちが早起きして参加してくれています。
 
08:00 | コメント(0)
2025/07/24

校内研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
7月24日(木)、琉球大学大学院教育学研究科より白尾裕志教授をお招きして、「自立した学習者の育成」について講話をしていただきました。単元の指導目標を教師がしっかりと把握し、その実現に向けてどのような授業を構成するか、子どもたちが主体的に活動するための手立てや、効果的な協働的な学び方など、学びの多い研修会でした。
  
12:00 | コメント(0)
2025/07/23

校内研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
7月23日(水)、ICT支援員及び本校松田教諭を講師に情報活用研修会を行いました。情報漏洩の危険性とGoogle driveの活用方法について学びました。校内のDX化と情報セキュリティのリスクマネジメントについて意識が高まりました。

12:00 | コメント(0)
12345