Wel-being(誰もが幸せ)・・・R6小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
Web欠席遅刻届 ← 令和6年12月末で利用終了します(再延長はしません)令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡へ移行中)
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ
12345
2024/12/02new

演劇鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
12月2日(月)、全児童を対象に演劇鑑賞会を行いました。来校していただいたのは、日本全国で公演活動をしている「劇団影法師」。前半は、「BIG TREE」という人間影絵の物語。スクリーンの裏側から映し出される影絵で動物や植物の生命を巧みに表現したり、スクリーンの前面で演者と影の双方を動きを感じたりする中で、終始、子どもたちの歓声に包まれた50分でした。BGMと映像で、私たちを想像の世界に引き込んでくれました。後半のワークショップでは、各学年の代表児童が参加し、人間影絵体験を行いました。体験した児童からは「難しかったけど、優しいスタッフさんに守られて楽しかったです」と感想を伝えてくれました。最後に公演全体の感想を6年生が発表してくれました。「私が一番心を動かされたのは、街の場面です。なぜかというと、人間の引き起こす問題について深く考えさせられたからです。楽しいこともあるけれど、楽しい事ばかりではなく、環境の事も考えいかないといけないと感じました。劇を鑑賞して素敵な時間を過ごすことができました。」ストーリー性のある影絵の魅力を楽しむことができました。
     
13:00 | コメント(0)
2024/11/30new

地区音楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月30日(土)、てだこホールにて第71回那覇・浦添地区小学校音楽発表会が開催されました。小禄小学校は4番目の出番、てだこホールという大舞台で堂々と、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮しれくれました。一人一人に浴びせられたスポットライト、入場から退場までわずか5分という短い時間が不思議なほど止まっているように感じる瞬間、会場内に響き渡る美しいハーモニー、一人一人の表情など、全てが相まって、大きな感動を味わうことができました。とてもとても素敵な6年生でした。

12:00 | コメント(0)
2024/11/27new

校内研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月27日(水)、体育の校内研究授業を行いました。単元は「跳び箱運動」。子どもたちが自分に合った運動の場(開脚跳び・抱え込み跳び、台上前転、首はね跳びなど)を選択し、技にチャレンジしました。キラリタイムでは、できるようになった理由やうまくいくコツなどを発表したり、意見の交流を行いました。気づいたことを活かしながら次への目標を確認し本時の振り返りを行うことができました。子どもたちが生き生きと活動している様子が見られました。授業研究会では、那覇教育事務所指導主事補の具志堅太一先生より、運動との出会い方が重要であり、「やってみたい」「できそうだ」と思える環境づくりや場の設定、児童への寄り添いが大事であるお話をいただきました。対象は3年生でしたが、体育学習での学びを全職員で共有することができました。
         
17:00 | コメント(0)
2024/11/20

鏡原中校区交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月20日(水)、小中一貫教育の取組として小禄小・垣花小・小禄南小の6年生全員が鏡原中へ出向き、鏡原中学校にて交流会を行いました。中学3年生の迫力のある合唱を聴いたり、3校合同で5色綱引きを行ったりするなど、交流を持ちました。6年生からは、「中学生のように、聞く人の心を動かすような歌を歌えるようになりたい」「ほかの学校の人と仲良くなれて楽しかった」と振り返りの言葉がありました。6年生が中学生への憧れや期待を抱くことができた、よい機会となりました。
 
17:00 | コメント(0)
2024/11/20

ありがとう集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月20日(水)、今年度お世話になった方々をお招きし、日頃の感謝を伝えるためのありがとう集会を行いました。いつも小禄小学校のためにPTA活動を行ってくださっている会長の大城敦子さん、副会長の新垣志津江さん、高良沙哉さん、田原自治会前で交通安全指導に協力していただいている上原幸眞さん、正門前の横断歩道で交通安全指導を行ってくださっている大城敏さん、民生委員として、地域の住民の相談や支援のボランティア活動をしてくださっている我如古エイ代さん、上原和枝さん、上原敬子さん、東江三和さん、読み聞かせボランティア「森のくまさん」として活動していただいている上地久美子さん、仲村かよ子さん、羽地三千代さん、運動会や旗頭フェスタの指導をしていただいている赤嶺郁美さんをご招待しました。全校児童で作成した折り紙ブーケと6年生の合唱のプレゼントをしました。また、児童代表してお礼の言葉を伝えました。『今日はお忙しい中、来ていただきありがとうございました。いつも通学時に立哨をしてくれたり、朝読み聞かせをしてくれたり、PTA活動などに協力していただきありがとうございました。そのお陰で私たちは安心安全に楽しく学校生活を送っています。これからもよろしくお願いします。』年に一度の心あたたまる集会となりました。
    
09:00 | コメント(0)
2024/11/13

福祉についての特別授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月13日(水)、介護老人支援施設アルカディアのスタッフ2名を講師として招き、福祉に関するお話をしていただきました。話の入り口として『人にやさしくすることは大切ですよ』ということから、私たちが住んでいる小禄地域の良い所を見つけ、福祉について考えを深めました。誰もが持っている幸せになる権利であったり、人が快適に生きられるよう助け合うことであったり、SDGsの視点の一つ「すべての人に健康と福祉を」を意識するようになりました。その後、『4つの宝物ゲーム』を行い、人それぞれ宝物があること、宝物は人によって違うこと、宝物がなくなることは悲しいこと等を子どもたちは感じていました。話の最後は人にやさしくできることから始めようで締めくくりました。『みんなのための思いやりは、自分のための思いやり』この言葉を意識できるようになれるといいいですね。
 
12:00 | コメント(0)
2024/11/13

絵本の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今年4回目の読み聞かせボランティア『森のくまさん』の活動がありました。これまでは小学1年生から4年生で活動を行ってきましたが、本日は10名のボランティアが来校され、5年生、6年生でも読み聞かせを行いました。高学年の児童も読み手の話術と絵本に引き寄せられ、心が温まる素敵な時間となりました。次回の活動は12月4日となります。
  
09:00 | コメント(0)
2024/11/12

運動会の振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
10日は、小禄小学校みんなで作り上げた素敵な運動会でした。各学年で運動会の振り返りを行っています。運動会後学習の様子です。表現力の豊かに感激です。
    
   
13:00 | コメント(0)
2024/11/12

朝の「あいさつ運動プロジェクト」【4週目】

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今週のあいさつ運動は、2-2、4-2、6-2です。今週は、2年生の元気なあいさつと笑顔、そして4年生の明るいあいさつで迎える雰囲気作りが見られます。子どもたちに朝のあいさつ運動についてインタビューしてみました。すると「心が気持ちよくなる」「うれしくなる」「すっきりする」「いい気持ち」「あいさつを返してくれるからうれしい」とあいさつの良さを実感しているようです。
 
09:00 | コメント(0)
2024/11/10

小禄小運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月10日(日)、天気にも恵まれ、小禄小運動会を無事終えることができました。これまで約1ヶ月程、運動会のテーマ「燃」のもと、各学年で練習に励んできました。子どもたちは日々たくましく成長し、運動会当日はこれまでの取組の成果が見事に発揮することができていました。「仲間とともに走りきった絆」「失敗しても助け合う心の広さ」「自分の成長を感じるときめき」「心をおどらせるような演技」「達成感と満足感に向けての挑戦」など、仲間と共に喜びを共感しながら、運動会を通して大きな感動体験を味わったことだと思います。共に頑張った仲間や競い合った相手、全員で作り上げた運動会でした。保護者の皆様のご協力もあり、盛大に運動会を開催できたことにお礼申し上げます。
               
17:00 | コメント(0)
12345