Wel-being(誰もが幸せ)・・・R6小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
欠席・遅刻届 は、 保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡で連絡をお願いします。
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ >> 記事詳細

2024/12/04

異文化交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
12月4日(水)、4学年で異文化交流会を行いました。この日来校したのは3名のJTE(英語指導員)と本校AETのガーリー先生です。全体で顔合わせと歓迎の歌、あいさつを行った後、各教教室に分かれ、英語の先生たちが生活していた国(オーストラリア、韓国、フィリピン、カナダ)の自然や習慣、食べ物や生き物について、クイズを含めながら英語で紹介がありました。その後、児童一人一人が自己紹介と質問をしました。終始元気良く、楽しくコミュニケーションをとる子どもたち、そして英語を聞く力・伝える力の高さに関心しました。終わった後も、「もっと(英語で)しゃべりたい!」との声が聞こえてきました。
     
16:00 | コメント(0)