Wel-being(誰もが幸せ)・・・R6小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
欠席・遅刻届 は、 保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡で連絡をお願いします。
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ >> 記事詳細

2025/02/13

新1年生お招き会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
2月13日(木)、近隣のこども園・保育園・幼稚園から令和7年度入学予定の子どもたちをお招きし、1年教室でお招き会が開催されました。1年生が司会進行を立派にこなし、プログラムに沿って国語や算数、体育、音楽の学習紹介を行いました。国語では、大きな声と動作を交えながら「おおきなかぶ」や「おむすびころりん」の音読を行いました。算数では、足し算や引き算をイラストを交えながら楽しく問題を出題していました。体育では、前跳び・後ろ跳び・駆け足跳び・あや跳び・交差跳びなどを披露してくれました。音楽では、きらきら星の合唱と合奏を元気よく披露しました。次になかよしタイムでは、1年生の皆さんが園児のそばで優しくサポートしながら、名前やなぞり書き、色塗りについて丁寧にやり方を教える姿が見られました。最後に、1年生が作成したメダルとあさがおの種を園児たちにプレゼントしました。笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。小禄小学校には素敵なお兄さんやお姉さんがいることを実感してくれたと思います。1年生の皆さんがとても成長している姿を見ることができました。
   
14:00 | コメント(0)