閲覧数(2014.10~)

781743

                なはしりつ しきな                                                      
 那覇市立識名小学校   
 
                                             
 
〒902-0078 沖縄県那覇市識名2丁目2番1号
  電話番号 (098)917-3310  FAX (098)917-3350                                          
               E メールアドレス 
sikin-es@sikin-es.nahaken-okn.ed.jp




                                                                                      
                                      

 
 

お知らせ1


1 3月23日の日程
  9時30分~11時00分 卒業式
  卒業生 8時00分までに登校
  1~5年児童 休校 校舎内には入りません。

2 主な行事予定
23日(木)第61回卒業式 9:30~11:00
24日(金)1校時 修了式
     4校時 離任式

3 卒業式に係るお願い
(1) 午前9時25分に卒業生が入場しますので、9時15分までにはご着席ください。体育館開場は8時45分です。入口に2列で並び、係の指示に従って検温と消毒をお願いいたします。37.5以上の方の参加はご遠慮いただくことになります。
(2) 卒業生は、午前8時までに登校させてください。
(3) 保護者の皆様は、各自上履きと靴入れ用の袋をご持参下さい。
(4) 学校内への駐車はできません。学校周辺への駐車は近隣のご迷惑になりますのでご遠慮下さい。
(5) 校内で卒業生へ花束やお菓子のレイ等のプレゼント、紙吹雪等固く禁止します。
(6) 1~5年生児童(兄弟)を連れての列席は御遠慮下さい。
  
◇卒業式 感染予防に係るお願い(那覇市通知より)
(1) 保護者の参加は2名程度とします。
(2) 卒業式は教職員、卒業生、保護者で行い、原則として在校生は参加せず、花道等での見送りは行いませんのでご理解ください。        
(3) 本人を含め同居家族に発熱等の風邪症状がある方や倦怠感(強いだるさ)がある方は参加を控えてください。
(4) 検温、手指消毒、手洗いや咳エチケット(マスク着用の奨励)等の徹底をお願いします。
(5) 卒業式終了後は、速やかに帰宅するようご協力お願いします。
(6) 高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は参加自粛をお願いします。
(7) 式典中はマスクの着用を奨励します。ただし、児童生徒・教職員においては、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面などはマスクを外すことを基本とします。
 

識名っ子チャンネル

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

令和4年度 日誌

学校行事・その他
12345
2023/03/23new

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)

| by 教頭
那覇市教育委員会より以下の通知が届いておりますので、お知らせいたします。


令和5年3月 20 日
保護者各位
那覇市教育委員会
教育長 山城 良嗣(公印省略)

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)

 平素より、学校における感染症対策にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
 みだしのことについて、令和5年3月 17 日付文部科学省より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)」が通知されており、マスク着用について見直しが行われております。
 県や市におきましても、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者は減少しているものの、インフルエンザの流行など、引き続き基本的な感染症対策は必要となっております。
  つきましては、下記のとおり、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


1.児童生徒及び教職員等のマスク着用について
 (1) マスクの着用は、個人の判断といたします。
 (2) マスク着用が効果的な場面では、マスクの着用を推奨いたします。
 【着用が効果的な場面】
 ・医療機関を受診する場合
 ・高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院
・生活する医療機関や高齢者施設への訪問を行う場合
 ・登下校時に通勤ラッシュ時等、混雑したモノレールやバスに乗車する場合
(3) 症状がある者、検査陽性の者、同居家族に陽性者がいる者が、通院等やむを得ず外出をする時には、周囲の者に感染を広げないため、人混みは避け、マスク着用をお願いいたします。
 2.留意事項について
 (1) マスク着用の考え方が見直されても、基本的な感染症対策は重要となります。 【基本的な感染症対策】
 ・「密集・密接・密閉」の回避、換気、手指消毒、毎日の健康観察
 (2) マスク着用の考え方が見直されても、感染症法上の位置づけが変更されるまでの間は、引き続き、検査陽性者や濃厚接触者は外出自粛をお願いいたします。
 (3) 毎日の健康観察を行い、発熱、のどの痛み、咳など少しでも症状がある場合、外出を控えるなどの対応をお願いいたします。

※上記の対応は、令和5年3月 20 日時点のものであり、今後の状況や文部科学省、厚生労働省、沖縄県教育委員会等の方針により随時、変更の可能性もあり得る旨、ご承知おきください。

<本件のお問い合わせ>
那覇市教育委員会 学校教育課
TEL 098-917-3506 FAX 098-917-3522

16:40 | 連絡事項
2023/03/23new

令和5年度 入学式について(通知)

| by 教頭
令和5年度入学生保護者の皆様
那覇市教育委員会より入学式に関する通知が下記の通り届いておりますのでお知らせいたします。どうぞご覧下さい。


令和5年3月 日 20
保護者各位
 那覇市教育委員会教育長 山城 良嗣
〔 公 印 省 略 〕

令和5年度 入学式について(通知)

  平素より、本市における感染症対策にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
  入学式におけるマスク着用については、令和5年3月20日付け、教育委員会より発出しました「新学期以降の学校におけるマスクの着用の考え方の見直し等について(通知 」)の通り 「マスクの着用については、個人の判断とする」といたします。 
 教育委員会としましては、新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの流行などを踏まえ、引き続き感染防止対策を図る必要があると考えておます。
 保護者の皆様におかれましては、現在の状況をご理解の上、下記のとおりご協力賜りますようお願いいたします。

 記

1.入学式は教職員、新入生、保護者、来賓等で行い、在校生の参加については、学校規模等を踏まえ、式典に参加することもあります。
2.本人を含め同居家族に発熱等の風邪症状がある方や倦怠感(強いだるさ)がある方は参加を控えてください。
3.検温、手指消毒、手洗いや咳エチケット等の徹底をお願いします。
4.来賓や保護者等については、着席を基本とします。
5.高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は参加の自粛をお願いします。
6.学級開き終了後は、速やかに帰宅するようご協力お願いします。
7.マスクの着用は、個人の判断とします。

※上記の対応は令和5年3月 日時点のものであり、今後の状況や文部科学省、厚生労働省、県教育委員会等の方針により随時、変更の可能性もあり得る旨、ご承知おきください。
【本件の問い合わせ】那覇市教育委員会 学校教育課
TEL 098-917-3506 FAX 098-917-352

12:13 | 連絡事項
2023/03/21new

2・3月の様子から

| by 教頭
①3月2~3日の2日間で引っ越しをしました。新校舎(B棟)から見える景色や教室の様子、午前中で椅子を移動し、旧校舎で床で給食を食べている6年生です。
②石田中学校の3年生が中学校の紹介をしにきてくれました。6年生も色々と質問をしていました。
③毎週月曜の生け花です。


11:26
2023/03/20new

学校通信発行しました

| by 教頭
本日、識名小学校通信を発行しました。
今年度の最終号です。
今年度のことや次年度の予定まで色々と掲載しています。
どうぞご覧下さい。

2023年3月20日号識名小通信.pdf
18:33 | 連絡事項
2023/03/20new

給食の様子

| by 教頭
本校の自慢の一つは、給食が美味しいこと!
単独校で本校の校舎内の給食調理場で毎日美味しい給食が作られています。
3月のメニューからいくつか画像で紹介します。
①みんな大好き揚げパン。2種類の味の揚げパンがでました。
②手作りのいちご大福!めちゃくちゃ美味しかった。


18:19
2023/03/17new

2~3月の様子から②

| by 教頭
①2月28日にこれまでお世話になった旧校舎への感謝の会を開きました。歌や作文などを披露して感謝の気持ちを伝え合い、新しい校舎を大切に使っていこうと決意した会となりました。
②改築工事の様子です。


08:37
2023/03/17new

2~3月の様子から①

| by 教頭
2~3月にかけて撮ってきた写真を3月中に少しずつご紹介します。
令和4年度も残り1週間となりました。
良いしめくくりができますように。

①3月10日(金)学級の日「よりよい識名小学校をめざして~委員会編」6年生の委員会委員長が1年間活動してきて感じたことを発表してくれました。
②毎週生けてくれているお花たちです。
③校舎改築終盤の様子です。





07:47
2023/03/13

学校だより「はぐくみ」3月号

| by 校長
学校だより「はぐくみ」3月号を配布しました。

3月学校だより(はぐくみ).pdf
10:24
2023/03/01

識名小学校通信2月28日号発行しました

| by 教頭
識名小学校通信2月28日号発行しました。
どうぞご覧下さい。

2023年2月28日号識名小通信.pdf
11:20 | 連絡事項
2023/02/20

2月の学校の様子

| by 教頭
①朝のあいさつ運動を頑張っています。
②毎週月曜日の生け花です。
③校舎改築工事が進んでいます。



08:50 | 報告事項
2023/02/16

第3木曜は食育の日

| by 教頭
本日は第3木曜で「食育の日」として、琉球料理がでます。

今日は、クーブイリチー、イラブチャーの天ぷら、いなむどぅち、たんかん、とおいしい琉球料理が並びました。
とっても美味しかったです。くわっちーさびたん!


12:47 | 今日の出来事
2023/02/14

識名小学校通信2月14日号

| by 教頭
本日、識名小学校通信2月14日号を発行しました。
改築工事関連情報などを掲載しておりますのでどうぞご覧下さい。

2023年2月14日号識名小通信.pdf
18:21 | 連絡事項
2023/02/14

性教育に関する講話のご案内

| by 教頭
2023年 2 月 9 日
識名小学校保護者・教員
識名小学校
PTSA 会長 石橋 江里那
総まとめ隊
隊長 南 信乃介

性教育に関する講話のご案内

拝啓  春寒の候、貴殿におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素より PTSA活動へのご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、予てからご要望の多かった性教育について、講師をお招きして講話を下記の通り開催することとなりました。事前にアンケートへご回答いただき、お申し込みのうえご参加ください。
春の足音が高まり、ますますのご活躍をお祈りいたします。
敬具
1.日時: 2023 年 2 月 18 日(土) 9 30 11 30 9 15 受付開始)
2.場所:識名小学校クラブハウス
3.対象:識名小学校の子どもたちと関わってくださっているすべての皆様
4.申し込み締め切り: 2023 年 2 月 14 日(火)
5.講座の内容
・思春期の心身の変化
・ジェンダー
・性的同意年齢
・スマホ・
SNS ・ネットゲームのお話
6.感染対策へのご協力をお願いします。

2月18日 性教育講話のご案内.pdf

16:41 | 連絡事項
2023/02/13

学校だより「はぐくみ」2月号

| by 校長
学校だより「はぐくみ」2月号を配布しました。

2月学校だより(はぐくみ).pdf
11:09
2023/02/13

那覇市PTA連合会 家庭教育研修会について

| by 教頭

那覇市PTA連合会 家庭教育研修会について(案内)

 

 講演内容に興味関心のある方に参加していただければと思います。

ご多忙の折とは存じますが、是非ご参加下さいますよう、よろしくお願い致します。

 

                                記

 

1、日 時:令和5年2月18日(土)15:00~17:00(受付14:30)

2、会 場:沖縄産業支援センター3階大会議室(302+303

那覇市字小禄1831番地1

3、内 容:①講演「家庭教育のはじめの一歩」

    ②家庭教育推進委員各ブロックからの報告

4、講 師:沖縄県教育庁那覇教育事務所 指導主事 松川好孝(宇栄原小学校PTA会長)

5、参加者:①常置家庭教育委員(小禄ブロックの校長、PTA会長)

②各単位PTAの家庭教育推進委員

③その他(講演内容に興味関心のある方 等)

6、プログラム

     司会:家庭教育委員会副委員長 杉本一彦 高良小P会長

  開会のあいさつ        家庭教育委員会副委員長    町田祐治 さつき小校長

  P会長挨拶             那覇市PTA連会長      安里幸治 会長

  「家庭教育のはじめの一歩」   沖縄県教育庁那覇教育事務所

指導主事 松川好孝(宇栄原小学校PTA会長)

  質疑応答

  各ブロック家庭教育委員会報告

各ブロック家庭教育推進委員長

  総括                    那覇市PTA連合会副会長   島袋 優 開南小校長

  QR コード

自動的に生成された説明閉会のあいさつ                  司会

7参加申し込み

PDFにあるQRコードよりGoogleフォームにて申し込みをお願いします。

102-1号 (再案内)令和4年度家庭教育研修会案内.pdf


10:42 | 連絡事項
2023/02/06

しきなっ子まつり

| by 教頭
2月5日(日)に「しきなっ子まつり」が開催されました。コロナ禍で数年開催を控えておりましたので、久しぶりの開催で、多くの児童や保護者に来校していただきました。来てくれた皆さんありがとうございました。また、舞台を盛り上げて下さった出演者の皆様ありがとうございました。そして何より、準備のため、昼夜問わず働き続けた実行委員長やPTSA会長、PTSA役員、PTSA事務、各学年おてつだい係、前日準備や当日の準備・運営・片付けにご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。


07:38 | 報告事項
2023/02/02

学校の様子から

| by 教頭
①2月末の新校舎引き渡し、3月中旬の体育館引き渡し、に向けて校舎改築工事が進んでいます。
②毎週月曜日の生け花です。いつもありがとうございます。


08:51
2023/01/31

ソラエなは保護者向けオンライン講習会

| by 教頭
ソラエ事業では、不登校やひきこもりなど社会参加が難しい状態にある若い方々のご相談を、数多くのお引き受けしてきました。このような子どもや若者の状態をどのように理解すれば良いのかをみなさんで考えていくためのヒントとなるようなオンライン講習会を企画しています。
第2回と第3回は、不登校・ひきこもりの好事例から見えてくる展開のポイントを皆さんと共有したいと思います。
ソラエ(なは)の事業として、当事者のご了解を得て、このように好事例を発表するのは初めてのことです。プライバシーを大切にしたお仕事ですので、普段はなかなかお耳にするチャンスも少ないと思います。一般の方々にわかりやすいように、相談・支援の流れを具体的にご案内できるように準備を進めていきたいと思います。どうぞご参加お待ちしております。
もちろん、各回の参加も大歓迎です。

詳しくはPDFファイルをご覧下さい。

sorae講習会チラシ.pdf

10:44 | 連絡事項
2023/01/31

1月30日お弁当の日

| by 教頭
1月30日は「お弁当の日」でした。
保護者の皆様には弁当のご用意ありがとうございました。
写真を撮りながら自分で作ったハート型のハンバーグをうれしそうに見せてくれた子もいました。
②今週もボランティアできれいな花を生けてもらいました。


08:45 | 今日の出来事
2023/01/27

識名小学校通信1月27日を発行しました

| by 教頭
本日、「識名小学校通信1月27日号」をPちゃん宛て配布しました。
どうぞご覧になって下さい。
下のPDFファイルでもご覧になれます。

2023年1月27日号識名小通信.pdf
16:24 | 連絡事項
12345