COUNTER1064001


ホームページ運営にあたり、児童のプライバシーを守るため、画像が鮮明にならないように加工してあります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  ※E-mail    tuboy-es@tuboy-es.nahaken-okn.ed.jp  


〇年間行事予定表→ ①2024年行事予定(保護者用).pdf ②2024年行事予定(保護者用).pdf
〇R6年度スクールカウンセラー来校日一覧 → R6年度スクールカウンセラー来校予定日.pdf

〇沖縄県教委委員会指定・那覇市教育委員会指定体育・スポーツ推進校
 R2校内研究ページ ・ R3校内研究ページ
〇エイサー練習など(YouTube) → 壺屋っ子TV

〇WEB学習ドリル → e-ライブラリー

まなびポケットについて → 

〇資料

★台風発生時の対応について《令和6年度版》暴風時の対応.pdf

★孤立・孤独相談ダイヤル(通話無料) → 孤立・孤独相談ダイヤル.pdf
★「まなびポケット」の登録方法はコチラ → 
まなびポケット 登録の仕方.pdf

★インフルエンザ経過報告書:学校へ登校する際に提出インフルエンザ経過報告書.pdf

★インフルエンザ出席停止早見表インフル出席停止期間早見表.pdf
★インフルエンザ以外の感染症:出席停止に伴う証明書
 →
その他の感染症登校許可証明書.pdf その他の感染症登校許可証明書(裏面).pdf  

★欠席届:普段の欠席の際にご活用ください。 欠席届.pdf
★欠席届(スマホ・パソコン等から)壺屋小欠席届フォーム

R6年度入学直後の下校時間変更のお知らせ.pdf(新一年生保護者向け)




 


 

 

新着情報

 

過去のダイアリー

オンラインユーザー2人

学校をお休みするときには・・・

欠席届.pdf
通常の欠席は、この用紙で届け出をお願いします!
インフルエンザ罹患証明書.pdf
インフルエンザにかかった場合は、提出をお願いします!
登校許可証明書.pdf
インフルエンザ以外の学校感染症にかかった場合は、提出をお願いします!

※9月より「欠席届」の様式がかわりました
※「治癒証明書」は今年度より新様式「登校許可証明書」にかわりました


 

メルぽんの登録について☆

メルぽん登録をお願いします☆

 

日誌

今日のできごと
12345
2025/03/05

一年生お招き会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日は、令和7年度入学の一年生お招き会が開かれました。
壺屋こども園をはじめ、たくさんのこどもたちが楽しそうに
一年生と交流していました。
 普段は上級生にらサポートしてもらっていますが、今日はお兄ちゃん
お姉ちゃんとなって、ちょっぴり誇らしげに取り組んでいました。


  
14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/02

御礼

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日は、第三回PTCA作業が行われました。
普段児童では手の届かないところやせんだんの木の保全活動など
お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきました。
無事終了することができました。
ありがとうございました。
14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/02/18

すまいる遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日は、すまいる学級のおわかれ遠足がありました。
 おわかれ遠足では、自立支援学習の一環で、買い物体験や
学級レクの企画運営、交通ルールを守って行動することなど、
公共施設での過ごし方などを学習してきました。
 6年生とたくさん楽しい思い出も作りつつ
いろんな学びを得たすまいる学級の児童たちでした。

 
15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/14

学習発表授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日は、学習発表授業参観の日でした。
 これまでに学んできたことや、練習の成果を披露する場に
緊張しつつも、こどもたちの誇らしそうな顔つきが印象的でした。
 参観に来てくださった方々の表情も子どもの1年の成長を感じ
笑顔がたくさんあふれていました。
 ご多忙な中参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  
15:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

委員会引き継ぎ式

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日,
本日、6校時に委員会引き継ぎ式がおこなわれました。
5年生は新たなリーダーとして、
委員会の中心となる決意を固め、
4年生は、これから始まる委員会活動に
目を輝かせていました。
 今まで委員会をまとめてくれていた
6年生の皆さん、おつかれさまでした。

 
14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/06

異文化交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 3・4年生の外国語の授業の一環で、異文化交流会が実施されました。
 5名の先生方にそれぞれの国の文化を教えていただきました。
 お招きした先生方を歓迎するために3・4年生がダンスを披露したり、
ジェスチャーを交えた自己紹介をしたりと一生懸命に取り組みました。

 外国の文化と日本の文化のギャップに驚いた子や、もっと知りたい!と
積極的に質問するなど、とても楽しく実りある異文化交流会となりました。


  
13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/31

昔の道具講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 三年生の社会科の学習「昔の道具」のために、県立博物館から講師をお招きして
出前授業を行っていただきました。
 今ではあまり使わていない道具をみたり、さわったりしてみました。
 初めて見る道具に目を輝かせながら昔の道具について学んでいました。
 昔の道具があるからこそ、今の道具の便利さを実感していた三年生でした。

 
15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/01/20

給食朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 今週の給食週間に先立ち、児童朝会(給食委員会)が行われました。
 給食委員がスライドや演劇、クイズ等を通して食材や食器の扱い方について
発表してくれました。楽しく学ぶことができました。
 おいしい給食の意味を考え、準備や片付けなどをしっかりと取り組んで
いく機会となりました。

  
16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/14

児童朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 本日は児童朝会がありました。
 朝会の内容は、みんなで集めたユニセフと赤い羽根共同募金でした。
 壺屋小学校では、2万円を超える募金が集まりました。

 皆さんが一生懸命貯めていただいた想いが、いろいろな方の助けになります。
 壺屋っ子の優しい気持ちが感じられた暖かい時間でした。


 
10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/09

自然教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 五年生が1月8日~9日の二日間、自然教室に行ってきました。
 出発式では、不安と楽しみの入り交じった顔をしていましたが
石川岳登山やナイトウォークラリーなど、仲間と協力して様々な体験を
していく中で、笑顔の花が咲きました。
 学校に帰って来るなり、二日間で学んだことを誇らしそうに話して
くれていました。
 
 仲間と協力した五年生。この体験を生かして、最高学年へ向けての準備の
きっかけとなりました。

   
14:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12345