今日は4年生と5年生、6年生の授業の様子を紹介します。
4年生は図工「ココロコロガーレ」で作った互いの作品を鑑賞し、友だちの作品の良さを見つけ合いながら実際にビー-玉を転がし楽しんでいました。
5年生は家庭科の学習で裁縫に取り組んでいました。返し縫い等の針の動かし方に悪戦苦闘しながらも裁縫を楽しんでいました。
6年1組は平城京時代の貴族が豪華な食事を取ることができたのはどうしてなのか、様々な掲示資料や図書資料をもとにして考えていました。2組は道徳で「会話のゆくえ」というSNSのやり取りを扱った題材を通して、情報モラルについてみんなで考えていました。
