重要なお知らせ


<城北中学校の情報>
 ★R7城北中学校の教育グランドデザイン⇨
R7版 城北中学校のグランドデザイン図 .pdf
 ★学校の取り組みに関する資料 ⇒ 
学校の取り組みに関する資料.pdf
 ★R7学校いじめ防止基本方針⇨令和7年度 那覇市立城北中学校 学校いじめ防止基本方針.pdf
 ★年間行事計画R7年間行事計画表.pdf
 ★月予定表⇨
R7 5月行事.pdf

 ★R7日課表日課表.pdf
 ★R7生徒心得⇨R7 城北中学校 生徒心得.pdf

 ★R6個人情報について個人情報保護に関するお知らせ .pdf
     ★もし弾道ミサイルが着弾したら.....。⇨もし弾道ミサイルが着弾したら.pdf


<欠席等について>

 ★今年度からはスクリレにて欠席連絡をお願いします 
 ★台風時の対応.pdf
<学校感染症関連等のお知らせ>

 ★コロナに関する欠席の扱いについて⇨ コロナ5類対応.pdf
 ★コロナウイルス感染症出席停止早見表⇨ R5.5.8以降コロナウイルス感染症出席停止早見表.pdf

 ※インフルエンザ経過報告書(保護者記入)はこちらをクリックR3 インフルエンザ経過報告書(城北中).pdf
 ※インフルエンザ以外の学校感染症(登校許可証明書)は、こちらをクリック⇒
登校許可証明書(H30~).pdf


<『城北中・安心メール』の登録について>
 城北中学校からのお知らせを、メールで送信しています。
 ご登録よろしくお願いします。
『城北中安心メール』登録案内.pdf

<部活動等について>
 
部活動方針
部活動計画.pdf
     
部活動の対応令和5年5月8日以降の部活動の対応について(通知).pdf


<学習について>
 ◎臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
 ◎なはし電子図書館利用案内 
なはし電子図書館.jpg
   リンク⇒なはし電子図書館



 <タブレットについて>

 ◇タブレットの持ち帰りについて
 
端末持ち帰りによる家庭学習の開始について.pdf
 家庭でタブレット端末を使うときのルール.pdf
 Q&A_GIGAスクールや一人一台端末のよくある疑問にお答えします.pdf

 <生徒指導関連資料>
 
R5いじめ早期発見・早期対応リーフ(保護者・地域向け)【改定】保存版 (1).pdf
 「おとうさん・おかあさん間違えないで!」“ダメ!深夜はいかい”(保護者用).pdf
 24時間子供SOSダイヤル(児童生徒用).pdf
 STOP!ネット犯罪(中学生用).pdf
 ネットには危険がいっぱい(中高生向け).pdf 

 保護者のためのスマートフォン安心安全ガイド.pdf
 
R5あなたは気づいてないかも.pdf
 R5あなたは悪くない.pdf
 R5ヘルメットは自分の未来を守るため.pdf
 R5薬物と大麻のこと誤解していると危険.pdf
 R5働き方改革ポスター.pdf

 
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット.pdf

<その他>
  石嶺公民館 こどもの居場所づくり 「スバコ!」.pdf
   
那覇市母子寡婦福祉資金貸付金について.pdf


 

行事カレンダー

前年2025次年
前月05次月
 
1
 

 

 
昭和の日

 

 

 

 
憲法記念日

2
 
みどりの日

 
こどもの日

 
(振替休日)

 

 

 

 

3
 

 

 

 

 

 

 

4
 

 

 

 

 

 

 

5
 

 

 

 

 

 

 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
 陽春の候、保護者様におかれましては、益々のご清祥のこととお慶び申し上げます。
 保護者・地域・関係機関のみなさま、初めまして。この度、4月1日付で第21代城北中学校校長として着任して参りました喜久川洋(きくがわよう)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。城北中学校は教諭も含めて初めての勤務となります。歴史と伝統があり、地域に愛される城北中学校に着任し、身の引き締まる思いです。微力ながら生徒たちのために力を尽くして参りたいと存じます。皆様からのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 令和7年度は、新入生138名、2年生122名、3年生130名、計390名でのスタートとなります。生徒と共に「心一つに」そして「誰かの笑顔のために」生徒・職員にとって「明日が待たれる学び舎」として、「みんなで創るみんなの城北中学校~生徒・職員・保護者(地域)心一つに 仲間になる!」を学校経営の柱として居心地の良い魅力ある学校づくりをめざしていきたいと考えております。
 そして、その実現のために、生徒・教職員・保護者・地域の皆様でしっかりスクラムを組んでいければと思います。力強いお力添えをお願いいたします
 さて、昭和49年に開校した城北中学校から今日までに巣立った卒業生は、60代を筆頭に、現在では県内外で幅広く社会を支え、様々な分野で活躍する有為な人材を多数輩出しております。その足跡を辿れば生徒の夢と希望が広がる学校を目指し、情熱を傾けて教育に打ち込まれてきた関係者の素晴らしさと労苦を感じます。
 本校は開校以来「向上無限」という校訓を掲げております。「~無限の可能性をどこまでも伸ばす~」。私はこの校訓を見たとき「不易と流行」という言葉が頭に浮かびました。「不易」とは「時代を超えて変わらない価値のあるもの」、「流行」とは「時代の変化とともに変えていく必要のあるもの」を意味します。教育に当てはめれば、「建学の精神に基づいた教育、向上精神を根底に学力を高め豊かな人間性を育む教育を行うこと」が「不易」であり、「拡大するグローバル化やICT化などの時代の変化に対応した持続可能な(無限に伸びる)教育を行うこと」が「流行」であると言えます。「不易」を大事にしながら「流行」にも柔軟に対応していくことで、教育の本質により近づくことができると考えています。そんな想いのもと、今後の城北中学校のあるべき姿を日々イメージしております。
  最後になりますが、私の学校経営の柱である「みんなで創るみんなの城北中学校~生徒・職員・保護者(地域)心一つに 仲間になる!」を皆様と再確認し、今後とも皆様からのご支援・ご協力を賜りたいと思います。よろしくお願い致します。

 

21代校長 喜久川 洋