★重要なお知らせ★

   
年間行事予定表R7_神原小学校 年間行事予定表.pdf
ランドセルについてランドセルと式服.pdf

 
COUNTER1889913

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
登録ユーザー14人

新着情報

 
今日も研究授業ですよ!日誌07/09 13:04
みんな頑張ってるなあ日誌07/08 16:33
研修を頑張ります日誌07/08 16:28
研究授業日誌07/04 17:46
企画委員のワクワクイベント!日誌07/04 12:05
電子黒板の研修日誌07/03 16:11
絵画教室日誌07/03 16:07
非行防止教室日誌07/03 16:06
昨日も研究授業がありました日誌07/03 15:54
神原の芸術作品日誌07/01 12:29
神原っ子は全力です日誌07/01 12:25
那覇市立神原小学校日誌06/30 15:37
やさしい高学年日誌06/30 15:30
企画委員会さんの取り組み日誌06/27 12:00
先生方の研修日誌06/27 11:53
戦後80年日誌06/27 11:27
神原小の先生日誌06/20 12:25
神原小の平和学習日誌06/20 12:02
すごすぎる企画委員会!!日誌06/20 11:58
スマホ安全教室日誌06/18 13:31

PTA活動

PTA活動 >> 記事詳細

2022/03/01

3学年PTA主催「保健講話」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

 2/28()の3校時(3-1)、4校時(3-2)にて、保健講話「脳のおはなし・睡眠・食育について」先週と同じく、元小学校養護教諭の嵩原恵子先生をお招きして行いました。

 講話では『脳の成長には睡眠が深く関係している。朝起きて脳が動きだすまでの時間は2時間かかる。成長期の脳には8時間の睡眠が必要。朝寝坊して、朝ご飯が食べれないと、前日の夜8時に夕飯だった場合は、給食まで16時間も何も食べないことになってしまうよ。ゲームは時間を決めて使用しよう。また、朝ご飯の内容によって、エネルギーの持ち時間も変わってくる。しっかり顎を使って噛んで食べることが大事。顎力=学力』などを、児童にわかりやすく、たくさんの手作り教材を使って、楽しくお話されていました。ネズミの実験映像では、柔らかい食事と硬い食事を食べて育ったネズミでは、迷路での食べ物に到着する迄の時間が全然違っていて、子ども達もみんなびっくりしていました。ぜひ、子ども達からお話を聞いてみてください。

 「成長期の脳には8時間睡眠、早寝、早起き、朝ご飯」を今一度、ご家庭でもよろしくお願いします。

   


15:57 | コメント(0)