Wel-being(誰もが幸せ)・・・R7小禄小学校 教育DXスクール パッケージ 
絵文字:星 ども:タブレット端末を効果的に活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の推進
絵文字:星 職員:ポータルサイト等を活用した校務DXの推進による働き方改革の実現
絵文字:星 護者保護者連絡ツール を活用し、学校からの情報をデジタルで受信
※こども・教職員・保護者の3つの視点でのWel-being(誰もが幸せ)
※情報の収集・整理・分析・発信 【効率化】
 
欠席・遅刻届 は、 保護者連絡ツール「スクリレ」欠席連絡で連絡をお願いします。
※令和6年9月2日より保護者連絡ツール「スクリレ」でデジタル配信中
「スクリレ」登録率 99.4%(R6.11.21現在) 

インフルエンザ経過報告書

タッブレットの持ち帰りについて      
タブレットパソコン使用のルール
ご家庭のWiFi接続方法
Google Chromeのログイン及びMeetの参加の仕方
 
学校からお知らせ >> 記事詳細

2025/05/09new

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
5月9日(金)、学校生活もようやく慣れてきた1年生の皆さんが、さらに楽しく学校生活を送れるように「1年生を迎える会」を開催しました。6年生のお兄さんお姉さんが、優しく1年生の手をつなぎながら入場しました。①オープニングダンス(6年生) Adoの「唱」を元気いっぱいにダンスで披露しました。②1年間の行事の紹介を5年生がからだ全体を使って表現しれくれました。また手作りのメダルを1年生の首にかけてくれました。③2年生はからだ全体で楽しくダンスを表現してくれました。一人一人の表現力が高く、集団演技として整った完璧なダンスでした。④1年生全員が6年生の支えのもと、笑顔で魔法のじゅうたんに乗りました。優しく運んでくれた6年生の思いやりにつつまれたじゅうたんでした。⑤体を動かすことが得意な4年生は、ダンス、フラフープ、竹馬、縄跳び、サッカーリフティング、野球のスイング、バスケのドリブル、長縄跳びなどを披露しました。⑥元気いっぱいの3年生からは、一人一人が心をこめてキャラクター入りの手作り頭飾りを1年生へプレゼント。その帯には、3年生の思いが記されたメッセージも書かれていました。いつも使用している体育館が、この日は温かい雰囲気に包まれ、とても素敵な会となりました。
         
13:00 | コメント(0)