https://forms.gle/aEEUAdJ4P1eTH3yJ7
☆弾道ミサイル発射・落下時の対応について☆ 弾道ミサイル発射・落下等時の避難行動について(学級等掲示資料①).pdf 弾道ミサイル発射・落下等時の避難行動について(学級等掲示資料②).pdf
☆令和7年度 新入学予定児童の保護者向けページです。左側のメニューまたはこちらから閲覧できます。 ☆定期健康診断に関する文書です。 ・提出用(プリントアウトして、ご使用ください。) 1.保健調査票(R7~) .pdf ・・・両面に記入して、ご提出ください。☆学校感染症に関する文書です。 ・ 学校感染症の提出書類について(一覧) .pdf ・・・ご家庭で掲示してご活用ください。 ・インフルエンザ出席停止早見表.pdf・・・ご家庭で掲示してご活用下さい。 ・提出用(プリントアウトして、ご使用ください。) 1.登校許可証明書(医師が記入) .pdf 2.罹患報告書(保護者が記入・医療機関受診書類のコピー) .pdf 3. インフルエンザ経過報告書(保護者が記入・医療機関受診書類のコピー).pdf☆那覇地区児童生徒科学作品展に関する文書です。 令和7年度那覇地区児童生徒科学作品展要項.pdf 児童にも印刷物を1学期前半の最終週に配布しています。ぜひ取り組んでみましょう。☆暴風(特別)警報時の登校に関する文書です。 暴風(特別)警報時の登校について .pdf
児童の生命の安全を考え、年間を通して避難訓練を行っていますが、今回は、不審者が校内に侵入したときを想定し、緊急時の手順、情報伝達体制、役割分担、児童の具体的な動きを確認して、訓練を行いました。 豊見城警察署の署員の方から、不審者対応の合い言葉『いかのおすし』に加えて、『つきみた』のお話もありました。『つ』連れて行こうとする。『き』聞いてくる。『み』見せようとする。『た』食べ物をあげようとする。不審者のサインだそうです。 また、校長先生からは、こわい目にあったら、すぐに警察に電話することの大切さについてのお話がありました。