重要なお知らせ

ホームページがリニューアルしました。
新しいホームページは以下のリンクをクリックしてください。
https://naha.ed.jp/wakas-es/

家庭調査票様式について 教育相談のご案内 発熱や咳等がある児童生徒等への対応について 台風警報発令時の対応について 留守番電話対応時の緊急連絡先について

若狭っ子の決まり「若狭っ子の一日」 若狭小学校いじめ防止基本方針 学校をお休みする時には… 学校施設使用許可申請書 親子で楽しく!健康&安全について考えよう!


 
学校の取り組み・お知らせ
子ども達の活動の様子(R7)
123
2025/09/12

「どこまで飛ぶかな?ロケット風船!」2学年

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2年生は、親子で「ロケット風船」づくりに挑戦しました!細長い風船に、まっすぐ遠くに飛ぶよう、それぞれに工夫を凝らしてがんばりました!
【児童の感想から】
「おかあさんといっしょに、ふうせんをかざりつけたり たのしかったです。とくに、コップをたおすやつは、むずかしかったです」(みこと)
「ふうせんロケットで、9m53cmとんで、きろくをこうしんできてうれしかったです」(ゆうじん)
「ふうせん かわいくできて けっこうとんだのでうれしかったです」(まさゆき)
「お母さん、お父さんときょうりょくしてふうせんにシールとかをはりました。9mとんで、うれしかったです」(れんと)

                    
15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/12

授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日は,授業参観日がありました。各学年の親子レクを兼ねているということもあり、たくさんの保護者の皆様が参観に来て下さいました。学年のお世話係の皆様におかれましては、親子レクの準備、進行など、大変ありがとうございました。子供達のうれしそうな笑顔があちらこちらにあふれていました。今後も子供達への激励と賞賛をどうぞよろしくお願い致します。
       
13:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/26

1学期後半開始朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 長かった夏休みが終わり、子供達が元気に若狭小学校に戻ってきました。夏休みの間に仕上げた宿題や作品を大事そうに抱え、笑顔いっぱいで登校しています。
 本日は1学期開始朝会が行われ、1学期前半の振り返りや夏休み期間中の水泳教室、校内で羽化したオオゴマダラの紹介、後半の激励などの校長先生のお話を、各教室で聞きました。
     
09:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/15

夏休みラジオ体操 発足式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日夏休みに向けてラジオ体操の発足集会を行いました。地域のラジオ体操は数十年ぶりの開催になるそうです。地域ボランティアの方が朝から14名も来て下さり、地域ごとの子供達に参加の呼びかけをして下さいました。ありがとうございます。夏休みのラジオ体操どうぞよろしくお願いします。
     
12:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/11

防災キャンプ(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 7月10~11日の1泊2日、災害時の避難所から登校するという想定で、防災意識を高める「なは防災キャンプ」が若狭小学校で行われました。6年生を対象に、防災食や防災講話、防災演劇ワークショップなど防災に関する情報を取り入れ、避難場所となる学校に宿泊体験することで、防災知識や防災意識を高めることができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

                    
16:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08

福祉体験(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 4年生が、総合の時間に福祉協議会のご協力を得て、「心のバリアフリーセミナー」の体験学習をしました。実際に体験することにより、体の不自由な方の動きづらさや見えづらさを体感することができました。
   
  
15:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/03

着衣水泳「uitemate」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日、若狭小6年生の児童を対象に「UITEMTE 沖縄」の皆さんによる着衣水泳の授業が行われました。溺れそうになったときの身の安全の確保の仕方について、具体的に説明を受け、みんな真剣な面持ちで聞き、実際に体験しながら学習していました。
           
15:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/02

水泳授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 先月からプールの授業が始まっています。担任とともに校長先生も指導に入っています。照り返す日差しの中、子供達の元気に水泳学習する姿は気持ちがいいです。食事、睡眠など体調を整え、水着セットやプールカードの漏れがないよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
   
11:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/30

運動場安全祈願

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日、運動場の安全祈願祭を一部の学校職員と体育委員で行いました。玉串奉奠の後、運動場の四隅をお清めし、校長先生が祝詞をあげて、こども達の安全を祈願しました。
 安全祈願のあとは、早速体育委員が遊具で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。安全に気を付け、けがの無いようにルールを守って、みんなの運動場を大事に使っていきましょう。
       
15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
123
子ども達の活動の様子 >> 記事詳細

2022/02/25

今週の学習の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
今週の学習の様子です。 
 
 1年生は、体育でなわとびのテストをしていました。この1年間、休み時間も一生懸命に頑張った成果が出せたのではないでしょうか。みんな上手でした。算数では、時計の読み方を確認します。「5分進むと・・・」「はい!」しっかりと学習しています。 がんばりノートもたくさんたまっています。
     

 2年生は、跳び箱に取組中です。開脚跳び、閉脚跳び、横跳びなど自分のできる技にを高めたり、新しい技に挑戦する姿がありました。国語の学習では、物語文「スーホーの白い馬」について学習です。場面ごとの人物の様子についてまとめていました。
     

 3年生は、「6年生を送る会」のプレゼントのダンスを頑張っています。休み時間等も利用して、お世話になった6年生のために一生懸命に踊ります。算数の時間には、がい算の学習をしました。いくつかある欲しいものの金額と持っている金額を比べ、買い物ができるのかについて、その理由も考えて説明していました。
    

 4年生は、学習のまとめの時間にプリントやタブレットを使って学習を進めています。自分の苦手な問題にタブレット内にある問題で取り組んでいます。また、算数では立体の辺と面の関係について「平行」「垂直」の視点から考えていました。交流しながら関係性を知ることができました。他にも跳び箱、版画にも取り組んでいます。
    

 5年生は、紅型づくりに取り組んでいます。無地のトートバックに自分で選んだ図柄を塗り込み、乾いたら色づけです。今週は、色づけを真剣に行いました。自分の好きな色でオリジナルのバックが完成間近です。道徳の授業では、「新渡戸稲造」さんを題材に、考えを深めることができました。
     


6年生は、理科の水溶液の性質について学習します。難しい分野ですが、予想→実験→結果→考察と話し合いながら考えをまとめることができました。国語の学習では、六年間を振り返る文章作りに取り組んでいます。この作品は、文集にも載るため、丁寧な字で清書していました。
   
11:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事