重要なお知らせ



★「台風6号接近に伴う本校図書館の閉館のお知らせ」
台風6号接近のため7月31日(月)と8月1日(火)に予定されていた、図書館開館を中止し、閉館とすることをお知らせいたします。

★「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」

厚生労働省・都道府県労働局からのお知らせです。ご確認下さい。
助成金、支援金.pdf

★「発熱や咳等がある児童生徒等への対応について」
那覇市教育委員会より、発熱や咳等がある児童への対応が発表されました。ご確認下さい。
発熱や咳等がある児童生徒等への対応について(依頼).pdf

★「台風警報発令時の対応について」
警報発令時の登下校に関するお知らせです。ご確認下さい。
台風時の児童の登校(休校)について.pdf

★「休日・祝祭日の学習にお役立てください」                                                   

休日・祝祭日にも充実した学びを推奨するため、様々な動画コンテンツを「那覇市立教育研究所」のサイト内で紹介しております。ぜひ、ご活用ください。
那覇市立教育研究所へはこちら → 
令和3年度 - 那覇市立教育研究所 (nahaken-okn.ed.jp)


那覇市公式LINEを活用した欠席連絡の運用について→
那覇市 | LINE 公式カウント(こちらをダブルクリックしていただくと公式アカウントに入ります)



★留守番電話対応時の緊急連絡先について

<緊急連絡先>080-6480-8522(那覇市教育委員会学校教育課)


★若狭っ子の決まり「若狭っ子の一日」 若狭っ子の一日.pdf

★若狭小学校いじめ防止基本方針
 若狭小いじめ防止基本方針.pdf

★お知らせ
・令和5年度就学支援のお知らせ
 那覇市では小・中学校へ通う子どもの保護者のうち、経済的理由により給食費、修学旅行費などの支払いがお困りの方に、費用の一部を援助しています。
詳細はこちら → 
R5就学援助のお知らせ.pdf R5就学援助申請書記入例.pdf
・那覇市では、ひとり親家庭のお子様の進学を円滑に進めるため、進学に必要な資金を無利子でお貸ししています。事前相談や申請後のキャンセルも行うことができますので、お気軽にお問い合わせください。(パンフレット)那覇市母子父子寡婦福祉資金貸付金.pdf

★めるぽんの登録について こちらから→ 那覇市-若狭小学校-携帯の登録方法 .pdf

※メルポンに登録していただきますと、 学校からの緊急連絡をすぐに知ることができます。未登録になっている保護者の皆様は登録をお願いいたします。 

★ 学校をお休みする時には…
1 (通常の欠席) 欠席届.pdf     2 感染症 (インフルエンザ) 罹患証明書.pdf  3 感染症 (インフルエンザ) 出席停止期間早見表.pdf
4 感染症 (インフルエンザ以外) 登校許可証明書.pdf   5 感染症の出席停止期間.pdf

★なは子どもの居場所ネットワークマップのお知らせ

那覇市社会教育福祉協議会では、子どもと大人、地域の方々とのつながりを大切にしたいと考え、地域と連携し地域に開かれた居場所づくりに取り組んでいます。 
2020.12 なは子どもの居場所ネットワークMAP第3版 2020年10月末時点の子どもの居場所MAPです!最新情報はGoogle map掲載しています!ご覧ください

 

学校の取り組み・お知らせ

子ども達の活動の様子
12345
2023/09/05

むしとり!たのしかったよ!(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月5日は、一年生は「むしとり」の校外学習で松山公園にでかけました!身近な虫の生活の様子に気づき、親しみを持って大切にしようとする態度を身につけられるよう、生活科の学習として取組んできました。
 「バッタがたくさんいました!じっとしていて かわいかったです」「げんきに とびはねていて びっくりしました。おおきい いなごも みつけました」「バッタのめをよくみたら キラキラしていることがわかりました」
 など、おどろきと発見がいっぱいあったようです。
 ご家庭でも、お話を聞いてあげてくださいね!


13:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/01

暑さにまけるな若狭っ子(職員によるフラッシュモブ応援メッセージ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 長い夏休みも明け、いよいよ1学期後半がスタートしました。真っ黒に日焼けした若狭っ子たちの元気な声が、新しい校舎に響き渡り活気がもどってきました。
 しかし、熱い日差しはまだまだ強く、夏バテ気味の子もみられます。
 そこで、8月31日(火)のお昼休みに「暑さに負けるな若狭っ子」をテーマに、若狭小学校職員でフラッシュモブによる応援ダンスを披露しました。
 音楽が途中でストップしてしまうというハプニングもありましたが、普段見慣れない職員のダンスに、笑いあり、歓声ありでほのぼのとした時間を過ごすことができたようです。中には、一緒に踊り出す子もいて、元気に夏をのりきって行けそうな子ども達でした。
 その様子を下記のURL または QRコードから視聴できますので、パスワードを入力して親子でご視聴ください。(SNS等への転用等はしないでください)
 
職員フラッシュモブは、こちらから → https://forms.gle/xLRk8ou4AGKGavTL9





14:35 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/06/22

小桜の塔へ参拝にいきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
はいさい!6年生平和学習の一環として、対馬丸記念館への訪問と小桜の塔へ参拝を行ってきました。

対馬丸記念館では、残っている記録から当時の日本の状況や戦争について学びました。

小桜の塔では、掃除と献花を行いました。

様々な事を学ぶとこができ、とても貴重な時間となりました。
           
11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/19

平和講話を開きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
はいさい!今月は平和月間となっております。そこで、外間邦子さんを講師に迎え、平和学習を行いました。

講話の内容は、対馬丸撃沈事件についてであり、児童全員集中して聞いていました。

児童感想(一部抜粋)
「お話を聞いて、明治時代は、戦争があって当たり前という恐ろしい世界だったと知りました。沖縄戦が始まって子供達を安全な場所に送るために対馬丸に乗っていたということが分かりました。しかしアメリカ軍の船から攻撃を受け、船を10分で沈められ、子供達の夢と希望・命を約870mの海に沈められたことを知りました。対馬丸の子供達の夢は、『自分たちの叶えられなかった夢を叶えて欲しい』ということが分かりました。友達と話せていること・勉強ができていることの奇跡。お母さんやお父さん、家族などと話せ笑い合える奇跡。そんな奇跡をずっと大切にしていきたいです。」(6年 実空さん) 
     
09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/14

〔緊急連絡〕大雨警報に備えた集団下校について

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、那覇市教育委員会より、
本日15時以降に大雨警報が発表される可能性が高まっているとの連絡がありました。
 そこで、本校では
児童の安全を確保するため、4~6年生の6校時(クラブ活動)をカットし、全校児童14:30頃に一斉下校といたしますのでお知らせいたします。
 なお、大雨時の安全確保について、学級指導を行い、兄弟一緒に下校させますので、ご家庭におきましても放課後の過ごし方等についてご配慮をお願いいたします。
 また、今後の雨の状況によりましては、お迎え等もご検討いただければ幸いです。

12:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

臨時休校のお知らせ(保護者の皆様へ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 6月2日(金)も那覇市の公立小中学校は、台風2号の影響により、引き続き臨時休校となります。暴風警報は解除されましたが、吹き返しの強い風や海、河川の増水など危険が予想されますので、児童には不要不急の外出をひかえさせ、安全に過ごすようご指導ください。
 なお、6月4日(日)の授業参観は、実施の予定です。9時20分(2校時)からの参観と4校時の災害時保護者引き渡し訓練及び通学路の安全点検について、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 また、日曜日は、若狭小学校の2階PC室において、来年度から使用される教科書の展示会をおこなっておりますので、ぜひご覧の上、ご意見等をご記入ください。 日程の都合上、中止となりました。5日(月)から金曜日まで那覇小学校で閲覧可能です。お詫びして訂正いたします。
07:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/28

令和5年度のクラブ活動がスタート(クラブ活動発足式)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 5月24日(水)は、4、5、6年生で活動するクラブ活動の発足式がありました。これは、学年の枠を超え、自分たちの生活を楽しく豊かにするために共通の興味関心を追求する自発的、自主的な取り組みです。先輩、後輩が協力し合うとともに、自分らしさを伸ばしていけるよう進んで取り組んでいきましょう。 今年のクラブは、10のクラブ(トランプ、音楽、イラスト、調理、将棋・オセロ、折り紙、クラフト、卓球、グランドゴルフ、スポーツ)に別れ、9月までの毎週水曜日の6校時におこなわれます。メンバー同士お互いを思いやりながら頑張りましょう!
児童のお話
「私がクラフトクラブでがんばりたいことは、みんなに認められる良い作品をたくさん作ることです。特に、学級のオリジナルキャラクターのグッズを作りたいです。去年は、オリジナルキャラクターのぬいぐるみを作ったので、今年もクラスのキャラクターをたくさん作りたいです。また、4年生と5年生に作り方のわからないところを教えてあげたいです。4,5,6年生のみなさん。クラブ活動を楽しんでいきましょう」(6年あやね さん)


12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/24

地域のまつり「なんみん祭」に参加して(6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 5月21日は、4年ぶりに行われた「なんみん祭」のおみこし行列があり、若狭小学校の6年生が参加体験しました。暑い日差しの中でしたが、地域のみなさんの声援をうけ「ワッショイ!ワッショイ」と元気な掛け声で、おみこしをかつぎ、祭りを盛り上げることができました。
 また、このあと開かれたビーチ綱引き大会では、各チームで団結して綱を引き合いました。対戦の結果は、若狭マリナーズが準優勝、若狭っ子Bが3位入賞しましたが、どのチームも心を一つに一生懸命つなを引いて、初夏の良い思い出となりました。これからも、若狭っ子の力を合わせて、いろいろな行事にチャレンジするぞー!
児童の感想から
「私は、なんみん祭を通して,改めて仲間の大切さと地域にほこりを感じました。私一人だったら、あんなすばらしい獅子舞をひろうできません。常に獅子のとなりに付き添ってくれたり、音をだして.あじをつけたり,はげましてくれたり⋯。仲間が、信頼できる仲間がいたからこそできたものです、一人だったらつかれしか感じないような獅子舞も、仲間がいたからこそ、達成感や嬉び、すがすがしさ楽しさ,なども感じました。仲間がいたからこそ、私の心は満ちあふれ,胸を
はれるような獅子舞をひろうできました。たまに,仲間に対してイラ
イラするときもあるけど.私はやっぱり仲間が大好きです。又,私はなんみん祭を通して、地域の一員で良かったと思いました。それは.多くの人達を笑顔にしたからです。私は今年はじめてなんみん祭に参加しましたが,なんみん祭が大好きになりました。なんみん祭が続くようにこれからも参加していきたいです」(6年ひな)

「ぼくは、なんみん祭に参加してみて、地域のことを知ることかできました。例えばお神輿。動画をみたあとに調べてみると、本土の地城では.たとえ小学生がもつとしても、もっと大きなお神興を使うそうです。また、それにより持つ人数も多くなり、列に支障は出るそうで
すか、持っていない人たちが声を出して、盛り上げているそうですその中でも、「なんみん祭」という地域のお祭りでは、どのようなことをするのか知ることできました。たくさんの道のりを歩きましたが、どっちかと言うと、ワクククと楽みの方が多かったです。また、一緒に神興を持ったメンバーとも、少し息があったような気がしました。やはり、メンバーは、とても大切だなと改めて実感できたので、
とても良い機会になったなと思いました。」(6年ふうき)
「ぼくは最初、おみこしをかつぐのが嫌でした。でも自分たちの前にいる大人の表情をみていると、めちゃくちゃ楽しそうにしているなと思い、自分も『わっしょい』などの声をだしました。そして、おみこしをかついでいるのは、すごいなと思いはじめました。なぜなら他の地域では、おみこしをかつぐことはあまりできないと思ったからです。なんみん祭にでて、6年生でしかできない良い経験ができました。」(6せいぎ)
「私たちは獅子舞で、子獅子をみんなで交代しながら歩きました。獅子をかぶってない人は旗を持ったり、獅子について誘導したりしていました。中は暑くて大変でした。途中、空いている場所があったら演舞をしたりして疲れました。でも、なんみん祭で、あいさつと感謝を学ぶことができました。」(6年たずか)


12:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

日曜授業参観の開催について(お知らせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、本校では、添付のとおり「日曜授業参観」を実施いたします。子供たちが学校で頑張る姿をご覧いただき、激励いただければと思います。
 ご多用とは存じますが、ご参観いただきますようご案内いたします。

 日曜授業参観のお知らせ → 日曜授業参観のお知らせ.pdf 
14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/11

早起きの木に花を咲かせよう!(保健委員会)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

今週(こんしゅう)月曜日(げつようび)から、家庭(かてい)学習(がくしゅう)強化(きょうか)週間(しゅうかん)がスターとしています。そこで、保健委員会では、家庭かてい学習がくしゅう強化きょうか週間しゅうかんとのコラボ企画きかくで、はやきチャレンジを行っています。
 これは、
朝起あさおきて、のう働くはたら までに2時間じかんかかるとわれているので、学校がっこう学習がくしゅうがはじまる8 時30 ぷん2時間前じかんまえ630ぷんにはきることができるようにするための取組です
 そこで、10~12日3みっ日間かかんはやきチャレンジデーとして、あさ630ぷんまでにきることが出来できた人は、ボールを1ひとつとって、はや起きお 成功せいこうはこれる「早起きの木に花を咲かせよう!」の活動を行います。ボールが5ついつ あつまったらはやきのひとはなきます。

10日(水)早起きに成功せいこうしたひと158にん31はなきました。明日あしたはやきをしてたくさんのはなかせましょう。


17:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。