このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
重要なお知らせ
「道徳の時間」が平成30年度から「道徳科」になります。⇒ 沖縄県よりのお知らせ
.pdf
★
若狭小学校いじめ防止基本方針
若狭小学校いじめ防止基本方針.pdf
★
学校メーリングサービス
「めるぽん」の登録方法
は こちらから
→
那覇市-若狭小学校-携帯の登録方法 .pdf
※ 現在(平成28年4月27日現在)の登録率は95%です。
ご協力ありがとうございます。登録未だの保護者の皆様
には是非登録をお願いいたします。
★ 台風時(特別警報)の児童の登下校について→
.pdf
(平成30年6月更新)
★ 学校をお休みする時には…
1 (通常の欠席) 欠席届.pdf
2 感染症 (インフルエンザ) 罹患証明書.pdf
3 感染症 (インフルエンザ) 出席停止期間早見表.pdf
4 感染症 (インフルエンザ以外) 登校許可証明書.pdf
5 感染症の出席停止期間.pdf
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
メニュー
学校紹介
学校長ご挨拶
学校だより
学校の沿革
特別支援教育への取り組み
PTA活動
保健室より
図書室より
給食のお知らせ
年間行事計画
若狭小学校いじめ防止基本方針
学年紹介
1年生(H28入学)
2年生(H27入学)
3年生(H26入学)
4年生(H25入学)
5年生(H24入学)
6年生(H23入学)
幼稚園
特別支援学級
行事カレンダー
校務関連リンク
検索
那覇市立教育研究所
那覇市教育委員会
沖縄県教育委員会
沖縄県立総合教育センター
文部科学省ホームページ
国立教育政策研究所
新着情報
☆新しいお知らせです☆
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/10/05
最新のお知らせ
| by:
教頭
;
12:00 |
投票する
| 投票数(24) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
新規日誌6
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/02/15
委員会引継ぎ式
| by:
教頭
2月15日(金)、委員会引継ぎ式が行われました。6年生から5年生へバトンが引き継がれ、5年生代表のやまうちさんが「先輩の話を聞き、しっかり頑張っていきます。」とあいさつをしました。6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。5年生のみなさん、若狭小学校をより楽しく、すばらしい学校にするために、委員会活動に責任をもち、活発に頑張ってくださいね。
15:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/02/14
新入学児童保護者説明会
| by:
教頭
2月14日(木)、平成31年度入学保護者説明会が行われました。新年度の入学予定児童は現在のところ48名です。新入学生児童保護者説明会は、新入学児童の保護者の皆様や児童が、本校の教育目標や学校経営、入学に向けての諸準備について説明し、ご理解・ご協力頂き、小学校生活がスムーズに行えることをねらいとしています。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。4月には、ピッカピッカの1年生が入学してくるのを職員一同心待ちにしております。
17:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/02/14
児童朝会 決意表明・認証式
| by:
教頭
2月14日(木)、児童朝会にて新児童会役員認証式が行われました。新役員は しょうぶさん、ももこさん、ゆいさん、あとむさんの4人です。☆しょうぶさん・・運動会や音楽発表会などの行事を大成功させたいです。あいさつがどこからでも聞こえてくるような学校にしたいです。☆ももこさん・・笑顔がたえない学校、楽しいと思えるようにしたいです。
ゆいさん・・あいさつが上手で、みんなが認めあえる学校、明るい学校にしたいです。あとむさん・・まわりに誇れる学校にしたいです。自分も責任ある行動をします。
みなさんの決意表明素晴らしいです。学校をリードしていく皆さんです。頑張ってくださいね。
14:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/02/05
学校評議員会
| by:
教頭
2月5日(火)、第2回学校評議員会が行われました。3校時に授業参観していただき、4校時は、学校の様子や学校評価の説明し、その後は、給食の試食会を行いました。地域での子ども達の様子やご意見などをちょうだいしました。。改善すべき点は学校あげて努力していきたいと思います。お忙しい中でのご参加ありがとうございました。
18:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/31
ありがとう集会
| by:
教頭
1月31日(木)、ありがとう集会が行われました。日頃お世話になっている学校支援ボランティアの皆さんをお招きして全校児童で感謝の気持ちをお伝えました。ボランティアの皆さんは3年生と手をつなぎ入場し、1年生のダンス、4年生の歌のプレゼント、感謝のお手紙を贈呈し感謝の歌をみんなで合唱しました。地域の皆さん、いつも見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
16:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/24
児童朝会 ~給食委員会から
| by:
教頭
1月24日(木)、児童朝会が行われました。1月は給食委員会が担当です。6年生の給食委員のひなさん、はるとさん、ゆうとさん、みれいさん、れいかさん、らいきさんがクイズを交え、はきはきと発表してくれました。1月24日が給食の始まりの日で、最初はミルクだけの給食だったそうです。1月24日は「給食の日」とし、この時期に学校給食週間が設定されています。今年は1月21日~25日です。おいしい給食、感謝しながら残さずいただきましょう。くゎっち~さびらぃ
09:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/18
漢字検定
| by:
教頭
1月18日(金)、4学年PTAの家庭教育部の協力のもと、漢字検定が行われました。希望者は誰でも受験でき今回は1年生から6年生まで約60人が受検しました。何事もチャレンジすることが大切です。何にでも頑張って下さい。
15:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/10
授業参観 1月
| by:
教頭
1月10日(木)、1月の授業参観が行われました。教室やワークスペースには書き初め会で書いた作品や今年の抱負などが掲示され、保護者の皆さんが真剣にご覧になっていました。1年生は、講師の方をお招きして「手洗い講座」を実施しました。実際に自分の手をあらい汚れを、特別な機械で手の汚れを体験し、汚れの洗い残しのないような正しい洗い方を学びました。保護者のみなさん、参観ありがとうございました。
1年生の「手洗い講座」の様子
10:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/10
赤い羽根共同募金
| by:
教頭
1月10日(木)、児童朝会にて、昨年から募っていた「赤い羽根共同募金」の贈呈式が行われました。全児童の善意が20,760円という大きなお金になりました。児童会が代表して、那覇社会福祉協議会の長嶺さん、港川さんに手渡されました。長嶺さんからは「みなさんの温かい心が集まったお金は、お年寄りや困っている人のために使います。ありがとうございました。」とお話がありました。児童のみなさん、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
10:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/08
給食交流会 5学年 若狭子ども園
| by:
教頭
1月7日(火)、5年生と若狭子ども園の給食交流会が行われました。来年から若狭っ子の一員になる子ども園のみなさんは、初めての学校給食をおいしそうにいただいていました。5年生は、優しく子ども園のみなさんに話しかけたり、給食のお世話をしていました。さすが5年生ですね!4月から若狭っ子の一員になる皆さん、みなさんが入学してくるのを楽しみにしています。
13:27 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/08
書き初め会
| by:
教頭
1月8日(火)、書き初め会が行われました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、一字一字ていねいに書き上げました。作品は、授業参観日に展示します。みなさん頑張りました。
11:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/01/07
2学期後半朝会
| by:
教頭
新年、明けましておめでとうございます。
1月7日(月)、新しい年の第1回目の朝会、2学期後半のスタートです。校長先生からは、「明けましておめでとうございます。今年3つ守って欲しいことがあります。一つ目は、目標やめあてを立てましょう。②目標やめあてをたてたことを続けましょう。③各学年、今年度はあと3ヶ月です。勉強やなんでも一生懸命がんばりましょう。特に6年生は、小学校卒業まで、3ヶ月、1日1日を大切にして下さい。」とのお話がありました若狭っ子のみなさん、今年、「めあてを」しっかりもって頑張りましょうね。
表彰の様子です。
12:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/12/25
2学期前半終了
| by:
教頭
12月25日(月)、今日で一学期前半が終了です。朝会が行われました。若狭っ子のみなさん、一学期前半よく頑張りました。運動会や音楽発表会など大きな行事がたくさんありましたね。校長先生からは「二学期をしっかり振り返りましょう。『継続は力なり』何事も続けることが力になります。とのお話しがありました。平成の年ももう終わります。みなさん、良いお年をおむかえください。
14:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/12/14
お話朝会 ~校長先生のお話~
| by:
教頭
12月13日(木)、お話朝会が行われました。校長先生からは、「音楽発表会、どの学年もよく頑張りました。地域のみなさんもとても褒めていました。」とのお話しがありました。もう一つの校長先生のお話は、「あたりまえ10カ条」です。①あいさつをする。②はきものをそろえる。③時間を守る。④「はい」と返事をする。⑤人の話はだまってきく。⑥使った物はもとにもどす⑦傷つくことがは言わない。⑧ゴミをひろう。⑨ものを大切に使う。⑩「ありがとうをいう」当たり前のことですが、若狭っ子もできていないことがありますよ。10カ条しっかり守りましょうね。
生徒指導の上原先生からは、校内にお菓子のくずやゴミが多いのが気になります。拾いましょう。学校にお菓子を持ってきてはいけません。また。買い食いもいけません。
11:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/12/09
音楽発表会
| by:
教頭
12月9日(日)、音楽発表会が行われました。 「
光輝け 最高の笑顔!
どこまでも響け 最高の音色!」
にをテーマに、会場いっぱいに美しいメロディが響きました。ご来賓の皆さまをはじめ保護者の皆さま、地域の皆さま温かい拍手ありがとうございました。
<1年生 うたでなかよし>
<2年生 ドレミであそぼ>
<3年生 友だちっていいな>
<4年生 レッツチャレンジ♪>
<5年生 響け 僕らのメッセージ>
<6年生 合わせよう ぼくらのハーモニー>
16:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/12/06
年賀状寄贈
| by:
教頭
12月6日(水)、那覇中央郵便局より年賀状寄贈がありました。これは、松山のホテルタイラさんが若狭小学校の勉強のためにと寄付された年賀状で校長室で贈呈式を行いました。6年生のたかおみさん、あゆかさんが児童代表で受けとりました。ホテルタイラさん、ありがとうございました。子ども達の学習に生かしていきたいと思います。
07:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/11/30
租税教室 6年
| by:
教頭
11月30日(金)、6年生を対象に租税教室が行われました。那覇法人会の方を講師としてお招きし、パワーポイントや資料を使って税についてわかりやすく説明してくれました。税金とは何か?税金はどうして必要か?税金の役割は?6年生の皆さん、とても勉強になりましたね。
14:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/11/29
薬物乱用防止教室
| by:
教頭
11月29日(木)、薬物乱用防止教室が行われました。1年~3年は2校時、4年~6年は3校時に那覇警察署の佐渡山さん、比嘉さんをお迎えして講話をして頂きました。自分にされていやなことは友達にしない、タバコ害についてなど寸劇などを交えてお話しくださいました。那覇警察署の佐渡山さん、比嘉さんありがとうございました。
09:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/11/29
児童朝会 ☆児童会
| by:
教頭
11月29日(木)、児童朝会の日です。今日の担当は児童会です。メンバーは、あゆかさん、はるなさん、たかおみさん、りゅうとさんの4人です児童会の役割や仕事の内容を説明したり、赤い羽根募金への呼びかけを行いました。児童会のみなさん、頑張ってくれています。
09:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/11/16
地震・津波避難訓練
| by:
教頭
11月16日(金)、地震・津波避難訓練が行われました。1校時の休み時間に地震が発生・津波警報が発令され避難するの設定で、第二次避難場所、校舎3階への避難が行われました。皆、真剣に訓練に取り組みました。校長先生より「いつ、どこで災害にあうかわかりません。自分の身は自分で守れるよう行動しましょう。」とお話がありました。若狭っ子の皆さんいつ災害に見舞われても、即座に対応できる知識をつけましょうね。
14:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project