重要なお知らせ

★令和7年度  家庭調査票様式について
必要に応じてダウンロードし、入力・印刷したものを始業式当日(4/8)に提出してください。(配布された紙面に記入して提出してもかまいません)
★R7若狭小家庭調査票.doc
★R7若狭小家庭調査票.jtd

★「就学援助のご案内」
学校事務から就学援助のご案内です。ご確認ください。
令和6年度就学援助を希望される保護者様へ大事なお知らせ.pdf

★「教育相談のご案内」
教育相談(スクールカウンセラー)のご案内です。ご確認下さい。


★「発熱や咳等がある児童生徒等への対応について」
那覇市教育委員会より、発熱や咳等がある児童への対応が発表されました。ご確認下さい。
発熱や咳等がある児童生徒等への対応について(依頼).pdf

★「台風警報発令時の対応について」
警報発令時の登下校に関するお知らせです。ご確認下さい。
R6 台風時の児童の登校(休校)について.pdf

那覇市公式LINEを活用した欠席連絡の運用について→
那覇市 | LINE 公式カウント(こちらをダブルクリックしていただくと公式アカウントに入ります)



★留守番電話対応時の緊急連絡先について

<緊急連絡先>080-6480-8522(那覇市教育委員会学校教育課)


★若狭っ子の決まり「若狭っ子の一日」 若狭っ子の一日.pdf

★若狭小学校いじめ防止基本方針
 若狭小いじめ防止基本方針.pdf

★ 学校をお休みする時には…
1 (通常の欠席) 欠席届.pdf     2 感染症 (インフルエンザ) 罹患証明書.pdf  3 感染症 (インフルエンザ) 出席停止期間早見表.pdf
4 感染症 (インフルエンザ以外) 登校許可証明書.pdf   5 感染症の出席停止期間.pdf
 
学校の取り組み・お知らせ
子ども達の活動の様子(R7)
12
2025/05/01new

春の遠足!たのしいなぁ!!〔6年生〕

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 6年生は、糸満市にある平和祈念公園です。平和学習の一環で、平和講話も聴いてきます!

12:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/01new

春の遠足!楽しいなぁ!!〔5年生〕

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 5年生は、おきなわワールドです!わくわく鍾乳洞探検、滑らないように気を付けまーす!

12:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/01new

春の遠足!楽しいなぁ!!〔4年生〕

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 4年生は、糸満市の親水公園です!ながーい滑り台!ちょっとお尻がいたいよぉ!

12:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/01new

春の遠足!たのしいなぁ! 【3年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 3年生は、南城市にあるグスクロード公園です!広い原っぱで、元気に遊びまーす!

12:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/01new

はるのえんそく!たのしいなぁ!!〔1,2年生〕

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 5月1日は、みんなが待ちに待った「はるのえんそく」です!若狭小学校の1,2年生は、一緒に、浦添大公園でなかよく遊びまーす!

11:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

「まち たんけんへ 出発だ!」〔3年生 社会科〕

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 4月22日に、3年生は社会科学習の一環で「まち たんけん」にでかけました!地域の岸本さん、阿波連さん、仲島さんのご協力のもと、たのしく若狭のまちの史跡や歴史について学びました。
 【児童の感想から】
 「わたしは、今日まちたんけんをしました。むかしは、でん車もあったらしいです。今も沖縄にでん車があってほしいです」(まゆ さん)
 「シーサーの火の神やむかしの人たちが飲んできた水などを知りました。むかしからあったものをもっと知りたいです。海浜公園の岩などにあるところは、むかし海だったと知りました。この町をもっと知りたいです」(あきら さん)

17:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10

令和7年度始業式!さあ!若狭っ子みんなで、楽しい学校に!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 4月8日は、令和7年度の始業式でした。4名の転入生も加わり、252名の若狭っ子が気持ちも新たに新しい学年を迎えました。
 始業式に先立って行われた新任式では、児童代表の6年かえでさんから「ようこそ若狭小学校へ。若狭っ子は、新しい先生方に会うことをとても楽しみにしていたので、ぜひ仲良くなってください。若狭っ子は、みんなとすぐ仲良くなれる子が多いです。なのでわからないことがあったら、遠慮なく聞いてください。これからよろしくお願いします」と、元気に歓迎のことばを伝えてくれました。

 このあとの始業式では、6年生の れある さんから、「より良い若狭小学校のために」と題して、新年度の決意を発表してくれました。
「僕は、今日から若狭小学校の最上級生として、六年生の仲間たちと協力し、若狭っ子のために働き若狭小学校をより良くしていきたいと考えています。そのために、やるべきことは二つあります。一つ目は、下級生たちのお手本となることです。高学年の自分たちが、よい行動・態度をし、それを低学年のみなさんがお手本としまねをしてくれれば、若狭小学校全体がより良くなると思います。二つ目は、良いことを当たり前にすることです。若狭小学校には、良い人がたくさんいるので、当たり前に良いことをして、その良いことの“質”をあげて、いやな思いをせずみんなが楽しく登校できるようにしたいです。卒業生は、とても素晴らしいイベントや若狭っ子の伝統を創り上げ残してくれました。それを自分たちが受け継いで、さらに良くして、新たな若狭っ子たちに託していけたらいいなと思っています。そして、だれから見ても、すごいと思われ、ほこれる最高の若狭小学校をみんなで創っていきたいです。
 今日から始まる令和7年度。新しい教室で、新しい仲間や先生方と協力し合って、楽しい学びの一年にしていきましょう。
 今年度は、12名の新しい職員も加わり総勢40名の学校職員で子供たちの成長を支え、見守っていきますので、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

17:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/17

がんばった校内長距離走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 2月28日は、延期になっていた校内長距離走大会が行われました!先週とは打って変わって、少し汗ばむほどの温かい一日となりましたが、若狭っ子は、たくさんの声援を受けながら、元気に最後まで走り抜くことができました。

 ダイジェスト写真動画 → 調製中(今しばらくお待ちください)
17:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/16

「ありがとう 6年生!」(6年生を送る会より)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
 2月27日は、全校児童で6年生の卒業を祝って「6年生を送る会」が行われました。これまで、最上級生として、学校の諸行事をリードし、下級生のためにいろいろな委員会活動をがんばって来てくれた6年生のお兄さん、お姉さんに向けて、各学年が工夫した出し物をプレゼントし、6年生を楽しませてくれました。
 ※先生方からのプレゼント演奏もお楽しみください。

 1年生からのプレゼント → https://drive.google.com/file/d/1Js38gVtzqFShSqxPueDRsUL_wnBvtEBa/view?usp=sharing
 2年生からのプレゼント → https://drive.google.com/file/d/1bZunZGataxvUP0CmAV4SuuTvOEKprSJD/view?usp=sharing
 3年生からのプレゼント → https://drive.google.com/file/d/1B2TcOyuxqeCGEnaoMoPtzt-VwswbwcTH/view?usp=sharing
 4年生からのプレゼント → https://drive.google.com/file/d/1yOMEIvhBzSyjDFhNpbTA7iKNXyri_5k5/view?usp=sharing
 5年生からのプレゼント → https://drive.google.com/file/d/1KF68c541DTZbaS-6T81m73ekpYzog_yw/view?usp=sharing
 先生達からのプレゼント →  https://drive.google.com/file/d/1u6jKvP72C6Yu20QSME7aw0Zowghf2FI5/view?usp=sharing
 6年生からのお礼のメッセージ(群読) → https://drive.google.com/file/d/1ZnlZUnpvER1OpTWFQ1_conSAmmTvhyKi/view?usp=sharing 
17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12
子ども達の活動の様子 >> 記事詳細

2023/11/15

1年生校外学習2「ワンダーミュージアムてふしぎな国だよ!」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 こどもの国についた、1年生は、列車に乗って、ウキウキ気分です!
 ワンダーミュージアムでは、大きなイスにすわって、こびとの世界を体験したり、回転させると絵がふしぎな動きをする窓をずっとのぞき込んだりして、興味津々です。

11:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。