このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
重要なお知らせ
ホームページ来校者数
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
メニュー
学校紹介
学校長ご挨拶
学校だより
学校の沿革
年間行事計画・日課表
PTA活動
保健室より
図書室より
給食のお知らせ
特別支援教育への取り組み
若狭小学校いじめ防止基本方針
行事カレンダー
校務関連リンク
検索
那覇市立教育研究所
那覇市教育委員会
沖縄県教育委員会
沖縄県立総合教育センター
文部科学省ホームページ
国立教育政策研究所
学校の取り組み・お知らせ
子ども達の活動の様子(R7)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/04
クリーンセンター見学(4年生)
| by
校長
18:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/08/26
1学期後半開始朝会
| by
教頭
長かった夏休みが終わり、子供達が元気に若狭小学校に戻ってきました。夏休みの間に仕上げた宿題や作品を大事そうに抱え、笑顔いっぱいで登校しています。
本日は1学期開始朝会が行われ、1学期前半の振り返りや夏休み期間中の水泳教室、校内で羽化したオオゴマダラの紹介、後半の激励などの校長先生のお話を、各教室で聞きました。
09:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/15
夏休みラジオ体操 発足式
| by
教頭
本日夏休みに向けてラジオ体操の発足集会を行いました。地域のラジオ体操は数十年ぶりの開催になるそうです。地域ボランティアの方が朝から14名も来て下さり、地域ごとの子供達に参加の呼びかけをして下さいました。ありがとうございます。夏休みのラジオ体操どうぞよろしくお願いします。
12:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
防災キャンプ(6年)
| by
教頭
7月10~11日の1泊2日、
災害時の避難所から登校するという想定で、防災意識を高める「なは防災キャンプ」が若狭小学校で行われました。6年生を対象に、防災食や防災講話、防災演劇ワークショップなど防災に関する情報を取り入れ、避難場所となる学校に宿泊体験することで、防災知識や防災意識を高めることができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
16:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/08
福祉体験(4年生)
| by
教頭
4年生が、総合の時間に福祉協議会のご協力を得て、「心のバリアフリーセミナー」の体験学習をしました。実際に体験することにより、体の不自由な方の動きづらさや見えづらさを体感することができました。
15:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/03
着衣水泳「uitemate」
| by
教頭
本日、若狭小6年生の児童を対象に「UITEMTE 沖縄」の皆さんによる着衣水泳の授業が行われました。溺れそうになったときの身の安全の確保の仕方について、具体的に説明を受け、みんな真剣な面持ちで聞き、実際に体験しながら学習していました。
15:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/02
水泳授業
| by
教頭
先月からプールの授業が始まっています。担任とともに校長先生も指導に入っています。
照り返す日差しの中、
子供達の元気に水泳学習する姿は気持ちがいいです。食事、睡眠など体調を整え、水着セットやプールカードの漏れがないよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
11:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/06/30
運動場安全祈願
| by
教頭
本日、運動場の安全祈願祭を一部の学校職員と体育委員で行いました。玉串奉奠の後、運動場の四隅をお清めし、校長先生が祝詞をあげて、こども達の安全を祈願しました。
安全祈願のあとは、早速体育委員が遊具で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。安全に気を付け、けがの無いようにルールを守って、みんなの運動場を大事に使っていきましょう。
15:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/06/24
対馬丸記念館見学・小桜の塔清掃
| by
教頭
本日は、6年生が対馬丸記念館見学と小桜の塔の清掃活動を行いました。平和学習の中で、沖縄戦や対馬丸の撃沈がどんなに残酷なものであるかを調べ学んではいましたが、実際に自分達と同じ年齢の子達の苦しみや悲しみを目の当たりにして、じっと食い入るように見入っている姿が印象的でした。対馬丸で亡くなった児童らの慰霊碑である小桜の塔を心を込めて清掃し、平和のメッセージや歌を捧げ、全校児童で折った鶴やリボンなどを手向けました。
12:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/06/20
平和月間
| by
教頭
今年も平和月間の取り組みを行いました。特に戦後80年の今年は、例年に増して平和な世の中を保ち続けるためにどうすべきかを全校で考えることができました。
14:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
子ども達の活動の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/07/16
今週の学習の様子
| by
教頭
7月12日(月)から7月16日(金)の学習の様子です。
1年生は、校外学習をたくさん行いました。「夏の遊びをしよう」をテーマにして14日、16日の2日間取り組みました。暑い中ではありましたが、虫取り網と虫かごを手に楽しそうに取り組んでいました。(写真がなく、すみません)
2年生は、生活科で虫取りに挑戦しました。近くの公園に出向き虫探しです。蝉の声は聞こえるのですが、なかなか見つかりません。しかし、子ども達は粘り強くチャレンジしていました。
3年生は、体育の学習で野球型のボール遊び学習を行っています。思うように取れなかったり、当たらなかったりですが、楽しく取り組んでいます。また算数の時間は、棒グラフを勉強しました。一目盛りの数を、5にするのか10にするのか表とにらめっこしながら取り組みました。
4年生は、道徳の時間に「節度・節制」をテーマに学習に取り組みました。資料を基に、どの子もじっくりと考えたり、お互いに相談し合ったり等、思考をフル回転させていました。又、水泳の時間では各人の力量にあわせて自分のペースで学習に取り組んでいます。それぞれが、レベルアップしていくことができました。
5年生は、社会の時間に日本の領土や世界に目を向けた学習にも取り組んでいます。学んできたことを一つ一つ確認していました。また図工の時間には、「心に残ったあのとき、あの場所」というテーマで風景画に取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。
6年生は、総合の時間に平和新聞に取り組みました。どの新聞も、伝えたいことを明確にして、内容をしっかりと精査したことがわかるようなできばえでした。児童玄関前に掲示し、全ての学年が見えるようにしています。また、水泳学習では泳力調査を行いました。6年生は25m泳げる子が多く見られました。さすが6年生です!
08:33 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project