住所:沖 縄 県 那 覇 市 首里石嶺町2丁目109番地
 
電話番号:098-917-3417   FAX:098-917-3437
 

重要なお知らせ

令和6年度  石嶺中学校グランドデザイン R6石嶺中GD図.pdf
令和6年度  いじめ対策基本方針 R6 いじめ防止基本方針.pdf
令和6年度  台風時の対応について 令和6年度 台風時の対応について.pdf  


★☆重要
☆★
 アプリ「まなびポケット」の導入と運用を始めます。
 三者面談で配布した「通知書」を確認の上、ご登録をお願いします。
 「学びポケット」でできること 
  ① 生徒の欠席の連絡  ② 学校からの連絡(公文・おたより・プリント等)
  ③ アンケートの実施  ④ 生徒の学習コンテンツのアクセス状況等
 現在、 LINE で欠席連絡は「学びポケット」に移行しました。
 操作についてはコチラをご確認下さい。→まなびポケット【保護者資料】_.pdf

<タブレットについて>
 ● タブレットの持ち帰りについて  端末持ち帰りによる家庭学習の開始について.pdf
 ● タブレット活用のルール  石嶺中タブレット活用ルール.pdf
 ● Q&A  GIGAスクールや一人一台端末のよくある疑問にお答えします.pdf

<保健室より>
 ● コロナ関連の対応について  コロナ5類対応.pdf
 ● インフルエンザに関する書類  (様式)インフルエンザ経過報告書.pdf


 R6 学校の運動部活動に係る活動方針(石嶺中).pdf  部活動等の在り方に関する方針(改訂版).pdf  部員のみなさんへ.pdf  保護者のみなさんへ.pdf
 

新着情報

 
合唱コンクールプログラム日誌
学校紹介
11/08 12:22
台風14号の接近に伴う対応について日誌
学校紹介
09/18 12:33
台風14号の接近に伴う学校の対応について日誌
学校紹介
09/18 07:18
3学年PTA美化作業日誌
学校紹介
09/11 14:45
石嶺中合唱部 九州大会派遣決定!!日誌
学校紹介
08/06 18:20
1年生 錬心夢プランを作成しました!日誌
学校紹介
06/21 20:32
1年生 学級スローガンをデザインしよう!日誌
学校紹介
06/21 20:01
家庭科:自分で浴衣を着装しよう!日誌
学校紹介
06/21 19:46
6月の授業参観について日誌
学校紹介
06/17 15:27
家庭科の特設授業日誌
学校紹介
06/14 15:57
1631934

学校たより

学校からお知らせ >> 記事詳細

2024/03/13

錬心PJグランプリファイナル

| by 学校長
錬心PJグランプリファイナルを開催しました!

今年度の錬心タイムにおける探究活動の最終の報告会が行われました。
名付けて「錬心プロジェクトグランプリファイナル」
各学年のファイナリストによる探究成果の報告を、外部から講師をお招きし助言や講評をしていただく貴重な時間となりました。
講師には、沖縄大学客員教授の上地幸市様、沖縄県中小企業家同友会代表理事の宮城光秀様、沖縄県ユネスコ協会会長の添石幸伸様、株式会社OCC執行役員で工学博士の松村隆様、元松島中学校校長で現石嶺中の初任研指導の喜屋武浩司様です。また、ケイオーパートナーズ、那覇市教育研究所の伊志嶺順子指導主事、小禄中学校の松田孝校長、小禄中学校の先生方、ファイナリストの保護者の皆様をお招きし、緊張感のある会場での最終プレゼンとなりました。

「沖縄の海をPR」瀬名波妃野・松田奈々・前門美沙・宜野座夢叶
「骨折しても大丈夫!100発100中ストラックアウト」下地亜紀・中山光喜・石川拓弥・慶田元航士郎・奥平大雅
1年生の発表では、キャリアスマイルプロジェクトでショップを開設し、お客様にアンケートを行い、その結果をもとに自分たちの活動の成果と課題を報告していました。講師の方から質問を受けると、それに対して堂々と答えることができました。

「沖縄の昆虫について」小畑太陽
「沖縄のトカゲについて」長嶺光陽
「金城哲夫」知花羽純
2年生の発表では、沖縄の固有種や絶滅危惧種、在来種、外来種の問題における昆虫やトカゲについて独自調査や経年比較を行って考察した報告、ウルトラマンなどを手掛けた沖縄の脚本家の金城哲夫について実際に「生誕85年記念スペシャルイベント」に参加し、その功績について学んだことをまとめてタイトルシーンを実際に作って動画で表現することに成功した報告がありました。

「勉強嫌いをゲームで解決」細川宗一郎
「沖縄の路線バスの特徴」屋嘉部隼
3年生の報告はさすがに堂々としたものでした。途中の機材トラブルを見事にリカバーするところ、会場を盛り上げるところも褒めていただきました。探究するうえで一番大事な楽しいという実感や粘り強さが身についたと答えるシーンや、沖縄だけではなく離島、県外のバス路線についても制覇したいという熱い思いに触れられ、次年度に向けての石嶺中の錬心タイムの探究プロジェクトもますます熱くなっていくと思いました。
最後の講評では、自分のテーマから社会全体のウェルビーイングにつながっていくという探究のすばらしさ、沖縄の観光、健康、自然、文化、産業、公共交通などテーマの幅広さがこれからの沖縄を支えていく人材としての成長につながっていくこの石嶺中学校の探究プロジェクトの今後が楽しみなど、多くの助言をいただきました。新2年生、新3年生になる前に、4月から何に取り組むかを考えるきっかけになりましたね。報告したら探究は終わりではありません。そこからまた新しい問いにつながっていくのが探究です。先生方も一緒に学び続ける石嶺中学校の今後の錬心タイムがますます楽しみになりました。
お忙しい中、貴重な助言をたくさんいただき、講師の皆様には心より感謝いたします。本当にありがとうございました!!!



09:26

フォトアルバム

各行事等の様子

作成されているアルバムがありません。