沖縄県
那覇市立 鏡原中学校


〒901-0151            
住 所: 沖縄県那覇市鏡原町36番1
電話番号:098-917-3413
F A X:098-917-3433
自然に恵まれた、静かな学習環境。
新校舎・新体育館も完成。
共に学びましょう。鏡原中学校で、夢実現。
 

重要なお知らせ


【新型コロナウイルス感染症について】


★新型コロナウイルス感染症関連の対応について、フローチャートにしました。どうしたらいいかわからないときは、こちらを参考にしてください。保健所からの指示がある場合は、その指示に従ってください。
新型コロナに関する出席停止フローチャート.pdf

★沖縄県の新型コロナウイルスに関する情報を掲載します。ぜひ参考にしてください。
 
コロナかな?と思ったら

  一般無料検査(一般検査事業)について(無症状)

1.
生徒の皆さんは、検温・マスク着用・手洗い・換気などの感染症対策に努めて下さい。
2.次の①~④の場合は出席停止の扱いとなりますので、登校を控えてください(欠席の日数には入りません)。学校への連絡をお願いします。
①生徒本人または同居する家族に、発熱や風邪症状(のどの痛み、咳、息苦しさ、倦怠感等)がある場合
②生徒本人または同居する家族に、新型コロナウイルスの感染が判明した場合
③生徒本人または同居する家族が、濃厚接触者に特定された場合
④生徒本人または同居する家族が、PCR検査を受けることになった場合
3.健康観察シート(レベル2・3)は、こちらからもダウンロードできます。
→→健康観察シート(レベル2・3).pdf


【学校感染症による出席停止に関する証明書】
★新型コロナウイルス感染症の場合→「新型コロナウイルス登校許可証明書」.pdf
インフルエンザの場合→インフルエンザ経過報告書.pdf
★それ以外の感染症の場合→登校許可証明書.pdf  ・  登校許可証明書(裏面).pdf

メーリングサービスのご利用について
メーリングサービスのご利用について.pdf

欠席連絡用QRコード

欠席等の連絡について(お知らせ).pdf

【タブレット端末の貸与について】
タブレット端末の貸与について:那覇市教育研究所.pdf
タブレット端末等貸与申請書.pdf

【モバイルWiFiルーターの貸与について】
WiFiルーターの貸与について:那覇市教育研究所.pdf
WiFiルーター等貸与申請書.pdf

※ 
台風発生時における生徒登校の取り扱いについて.pdf
※  鏡原中学校いじめ防止対策基本方針.pdf
※ 令和3年度 部活動に係る活動方針.pdf
          
※ 本校における電話対応について
    1、学校への問い合わせ月~金8:15~16:45の間にお願いします。
    2、当日の欠席届月~金8:15~8:30の間にお願いします。※Web欠席届もご利用ください
    3、緊急時月~金18:00まで対応します。

   ※ 2020日課表.jpg *令和4年度も同じ



 

お知らせ

10月5日(木)鏡原フェスタ
      テーマ一致団結 全力宣言 僕らで咲かす 青春の花   

     場 所:午前:文化フェス(体育館)、午後:体育フェス(運動場)
      ※体育着またはトレパン登校(中から体育着)


      ★午前:文化フェス
   
   吹奏楽部(演奏)4曲            サイファーヘッズ(ダンス)
    

         わっこ(歌)                  みもちゃ(ダンス)
        
         南の打ち師達(ヲタ芸)           インデぺんぺんツ(漫才)
    
    フィアス(ダンス)               Next Breakers①(歌)
    
    Next Breakers②(歌)              Next Breakers③(歌)
    
    チームエコーズ(演劇)
    
    StarPerformance(空手)          ユッキー(歌)4曲
    

        

    午後:体育フェス
   障害物リレー結果   

  1年 2年 3年
 1位 5組 2組 2組
 2位 4組 3組 5組
 3位 1組 4組 3組

     学級リレー結果

  1年 2年 3年
 1位 1組 5組 4組
 2位 4組 2組 2組
 3位 6組 4組 5組

 

 

    
    ラジオ体操                  保護者参観

    2年障害物リレー
    
    騎馬走                    竹馬
    
    網くぐり                                            背中ボール運び
    
    タイヤ転がし                 ムカデ

    年障害物リレー
    
    騎馬走                    竹馬
    
    バトミントンラケットでバレーボール    おんぶ
    
    ムカデ                     ラムネ探し

    年障害物リレー
    
    ぐるぐるバット                 騎馬走
        
         竹馬                      背中ボール運び
    
    網くぐり                    2人縄跳び
                     
    ムカデ                     ラムネ探し
   
    2年学級リレー
    
    

    年学級リレー
    
    
   
    年学級リレー
       
       

        旗頭
    


 

お知らせ

8月1日(火)~2日(水)リーダー研修会
 『研修1日目』
 
リーダー研、初日は小禄南小、垣花小の児童を交えての研修です。
校長、生徒会長、生徒会担当教師からの挨拶後、研修1ではゲームを行い小学生との親睦を深めました。また、研修2では、話合い活動の中で児童会活動内容をそれぞれの児童が発表をし、生徒会活動についての発表も行いました。それから中学校での部活動紹介を各部から発表しました。最後は、中学生への質問や小学生へのメッセージを生徒会から伝えて1日目のまとめを行いました。

校長挨拶               生徒会長挨拶

生徒会担当挨拶           ゲーム説明

ゲームの様子

                     小禄南小児童からゲーム説明

ゲームの様子

                     垣花小児童からゲーム説明


研修2 話合い活動の様子                                              


『研修2日目』
 
リーダー研修2日目研修3では、37期生の卒業生(那覇西高校3年元生徒会長)を講師に招いて3年前の鏡原フェスタの取り組み内容について話をしてもらいました。その後、各班ごとに鏡原フェスタテーマ決めを行いまた。そして、鏡原フェスタで行う競技内容の種目決めを行いました。研修4では、午前中に行う競技の役員決めを行い、最後にしおりのまとめを行いました。各班から1名づつリーダー研修会を振り返っての反省と班長からの感想を発表後、教頭先生からの講評、校長からの話がありました。夏休み明けに、このリーダー研修会で決定したことを中心に鏡原フェスタへ向けて全生徒で取り組みをすることになります。全員が思い出に残る楽しい鏡原フェスタになると思います。
   
   リーダー研修の目標決めの様子 先輩の話 
     
    お礼の挨拶                競技役員決めの様子
  
  各班から出された鏡原フェスタのテーマ
テーマ決定一致団結全力宣言、僕らで咲かす青春の花」7班
 

お知らせ

6月27日(火)生徒会朝会(福祉委員会)
今日の生徒会朝会は、ユニセフの話と生徒会福祉委員会で取り組んでいるボランティア活
内容の説明でした。その後、中体連で優勝した野球部の表彰と殊勲賞の表彰がありました。また、7/15(土)から先行開催で行われる陸上、水泳、ソフトテニス、女子ソフトボール
部の決意
表明がありました。

福祉委員会の発表             野球部の表彰

殊勲賞の表彰                水泳の決意表明

女子ソフトボール部の決意表明     陸上部の決意表明

ソフトテニスの決意表明          校長からの激励挨拶
 

生徒朝会

5月25日(木)生徒会朝会(放送、生活、表彰)
 
今日の生徒会朝は、生徒会放送専門委員、生活専門委員の活動
発表でした。
 放送専門委員は、パワーポイントを使用しての活動発表でした。生
活専門委員は劇を通してわかりやすく発表していました。その後、表
彰が行われました。
放送専門委員の発表

生活専門委員の発表

表彰の様子
第39回沖縄県中学校陸上競技選手権大会
1年男子800m
1(2分17秒37)

2017沖縄オープンサラダカップ中学生部門 
3年男子 1(846点)

第45回全沖縄小中学校ボウリング選手権大会 
3年男子 優勝!
 

生徒総会

5月23日(火)5校時生徒総会(体育館)
 これからの鏡原中をどのような学校にしていきたいのかを考える生徒総
会が行われました。
   第1号議案では、「生徒会組織について」の話がありました。
 第2号議案では、「執行部、各種専門委員会」からの活動計画が発表さ
れました。
 第3号議案では、「前年度決算報告、今年度予算案」が発表されました。
 それぞれの議案内容を受けて、各学年から委員会へ対しての活発な質
疑応答がありました。