重要なお知らせ

家庭調査票様式について 教育相談のご案内 発熱や咳等がある児童生徒等への対応について 台風警報発令時の対応について 留守番電話対応時の緊急連絡先について

若狭っ子の決まり「若狭っ子の一日」 若狭小学校いじめ防止基本方針 学校をお休みする時には… 学校施設使用許可申請書 親子で楽しく!健康&安全について考えよう!

 
学校の取り組み・お知らせ
子ども達の活動の様子(R7)
123
2025/07/15

夏休みラジオ体操 発足式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日夏休みに向けてラジオ体操の発足集会を行いました。地域のラジオ体操は数十年ぶりの開催になるそうです。地域ボランティアの方が朝から14名も来て下さり、地域ごとの子供達に参加の呼びかけをして下さいました。ありがとうございます。夏休みのラジオ体操どうぞよろしくお願いします。
     
12:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/11

防災キャンプ(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 7月10~11日の1泊2日、災害時の避難所から登校するという想定で、防災意識を高める「なは防災キャンプ」が若狭小学校で行われました。6年生を対象に、防災食や防災講話、防災演劇ワークショップなど防災に関する情報を取り入れ、避難場所となる学校に宿泊体験することで、防災知識や防災意識を高めることができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

                    
16:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/08

福祉体験(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 4年生が、総合の時間に福祉協議会のご協力を得て、「心のバリアフリーセミナー」の体験学習をしました。実際に体験することにより、体の不自由な方の動きづらさや見えづらさを体感することができました。
   
  
15:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/03

着衣水泳「uitemate」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日、若狭小6年生の児童を対象に「UITEMTE 沖縄」の皆さんによる着衣水泳の授業が行われました。溺れそうになったときの身の安全の確保の仕方について、具体的に説明を受け、みんな真剣な面持ちで聞き、実際に体験しながら学習していました。
           
15:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/02

水泳授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 先月からプールの授業が始まっています。担任とともに校長先生も指導に入っています。照り返す日差しの中、子供達の元気に水泳学習する姿は気持ちがいいです。食事、睡眠など体調を整え、水着セットやプールカードの漏れがないよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
   
11:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/30

運動場安全祈願

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日、運動場の安全祈願祭を一部の学校職員と体育委員で行いました。玉串奉奠の後、運動場の四隅をお清めし、校長先生が祝詞をあげて、こども達の安全を祈願しました。
 安全祈願のあとは、早速体育委員が遊具で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。安全に気を付け、けがの無いようにルールを守って、みんなの運動場を大事に使っていきましょう。
       
15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/24

対馬丸記念館見学・小桜の塔清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 本日は、6年生が対馬丸記念館見学と小桜の塔の清掃活動を行いました。平和学習の中で、沖縄戦や対馬丸の撃沈がどんなに残酷なものであるかを調べ学んではいましたが、実際に自分達と同じ年齢の子達の苦しみや悲しみを目の当たりにして、じっと食い入るように見入っている姿が印象的でした。対馬丸で亡くなった児童らの慰霊碑である小桜の塔を心を込めて清掃し、平和のメッセージや歌を捧げ、全校児童で折った鶴やリボンなどを手向けました。
              
12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/20

平和月間

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 今年も平和月間の取り組みを行いました。特に戦後80年の今年は、例年に増して平和な世の中を保ち続けるためにどうすべきかを全校で考えることができました。
  
 
    
14:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/03

日曜参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 6月1日の日曜参観日は、たくさんの保護者の皆様が来校し、子供達を激励してくださいました。どの子も目を輝かせて、保護者の皆さんに学校での様子を見てもらおうと、張り切って学んでいる姿が印象的でした。参観人数は1年生30名、2年生25名、3年生31名、4年生19名、5年生48名、6年生25名でした。保護者の皆様のご参観、心より感謝いたします。 
 また、学校説明会や引き渡し訓練にも、多くの保護者の皆様の参加があり、本校への関心や期待の高さを感じることができました。
 今後も子供達のため、温かい支援やご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
  

        
13:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/29

三線寄贈

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 開南の又吉三線店を営む本永朝昭さん親子より、若狭小学校へ7挺の三線を寄贈していただきました!子供達が伝統文化的な楽器にふれることで、より郷土への愛着が高まるよう、音楽の時間やクラブの時間に活用していきます。
 本永さん、貴重な三線をありがとうございました。
  
16:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
123
子ども達の活動の様子 >> 記事詳細

2022/10/18

2学期が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報担当
はいさい!最近は気温が一気に下がり、秋の訪れを感じますね。

日本の秋は、気温が丁度良く快適な時期なので何かをするのにうってつけだそうです。

そのため「〇〇の秋」と言われるくらい様々な秋がたくさん存在しています。

そこで、何の秋が一番印象的なのか気になり、10位までのランキングを調べたので紹介します。

1位「紅葉の秋」2位「食欲の秋」3位「スポーツの秋」4位「読書の秋」5位「睡眠の秋」6位「芸術の秋」7位「音楽の秋」8位「実りの秋」9位「旅行の秋」10位「行楽の秋」

どれも「確かに!」と思える秋だと思います。ちなみに「勉強の秋」は何位だと思いますか?(私の中では20位)

正解は11位だそうです。思ったよりも高くて驚きました。

高い理由としては、「気温が丁度良く、集中できるから」「受験が近いから」などの声がありました。

そのなかで、面白いと感じたものが「学期が切り替わって、頑張ろうと思ったから」という声がありました。

この声を詳しく調べてみると「1学期は勉強についていけなかったが、2学期が始まると、新しい単元に入る教科が多いからついていけるように勉強する」との事でした。

若狭小でも2学期が始まりました。(コロナ対策のため、始業式は事前に動画撮影し、各クラスで流しました)

これを機に、お子さんと「できないこと」「頑張ってみたいこと」について話し合い、立ち向かっていく「挑戦の秋」にしてみてはいかがですか?
       
14:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)