住所:沖 縄 県 那 覇 市 首里石嶺町2丁目109番地
 
電話番号:098-917-3417   FAX:098-917-3437
 

重要なお知らせ

令和6年度  石嶺中学校グランドデザイン R6石嶺中GD図.pdf
令和6年度  いじめ対策基本方針 R6 いじめ防止基本方針.pdf
令和6年度  台風時の対応について 令和6年度 台風時の対応について.pdf  


★☆重要
☆★
 アプリ「まなびポケット」の導入と運用を始めます。
 三者面談で配布した「通知書」を確認の上、ご登録をお願いします。
 「学びポケット」でできること 
  ① 生徒の欠席の連絡  ② 学校からの連絡(公文・おたより・プリント等)
  ③ アンケートの実施  ④ 生徒の学習コンテンツのアクセス状況等
 現在、 LINE で欠席連絡は「学びポケット」に移行しました。
 操作についてはコチラをご確認下さい。→まなびポケット【保護者資料】_.pdf

<タブレットについて>
 ● タブレットの持ち帰りについて  端末持ち帰りによる家庭学習の開始について.pdf
 ● タブレット活用のルール  石嶺中タブレット活用ルール.pdf
 ● Q&A  GIGAスクールや一人一台端末のよくある疑問にお答えします.pdf

<保健室より>
 ● コロナ関連の対応について  コロナ5類対応.pdf
 ● インフルエンザに関する書類  (様式)インフルエンザ経過報告書.pdf


 R6 学校の運動部活動に係る活動方針(石嶺中).pdf  部活動等の在り方に関する方針(改訂版).pdf  部員のみなさんへ.pdf  保護者のみなさんへ.pdf
 

新着情報

 

学校からのお知らせ

学校からお知らせ >> 記事詳細

2023/12/25

二学期前半終了の日

| by 学校長
二学期前半終了の日の授業の様子

今日は今年最後の授業の日となりました。1年2組の技術の授業ではのこぎりで板を切ってやすりがけを行っていました。のこぎりは刃を倒し気味にして全体を使って切ること、切る時の身体の位置や頭が真上にくるようにすることなど、桃原先生の注意をしっかりと聞いて上手に切り分けていました。年明けに一人ひとりの棚ができあがるのが楽しみですね。

1年3組の国語の授業は書写の時間でした。書道セットを持ってきた生徒は毛筆に挑戦していました。とめやはね、はらい、一つ一つ丁寧に基本をおさらいしながら、半紙に練習していました。毛筆を持ったら背筋がピンとして、気持ちもキリっと引き締まっているように見えました。お正月にはぜひ書初めに挑戦してほしいですね。

10:06