令和7年10月2日
令和7年度第125期教育研究員「入所式」upしました。

令和7年9月30日
所報9月号upしました。

令和7年9月29日
令和7年度 第124期教育研究員「成果報告会・修了式研究報告書upしました。



 

メニュー

令和7年度那覇市指導案様式令和6年度令和5年度令和4年度令和3年度令和2年度 ◆那覇市教育委員会からのお知らせ2019年度平成30年度平成29年度平成28年度平成26~27年度平成25年度平成24年度平成23年度平成22年度平成21年度平成20年度理科通信NARAEネット研究所図書室教育関連資料☆パソコン等情報機器 障害対応マニュアル前島小学校のおもいで久茂地小学校のおもいで

那覇市内小中学校Webページへのリンクリスト

お問合せ

 〒902-0066
沖縄県那覇市字大道146-1
 TEL 098-917-3441(教育研修G)
 FAX 098-886-7043
mail:naha-c@naha-c.nahaken-okn.ed.jp

R7年度より旧情報支援グループは
学務課学校支援室に組織改編し
本庁舎12Fに移転しました

学務課学校支援室(旧情報支援G) 本庁舎12F
外線:098-917-2106、内線:2638
 

2025/10/02 令和7年度第125期教育研究員「入所式」

     

令和7年10月9日(木)、那覇市立教育研究所会議室にて、令和7年度第125期(後期)教育研究員入所式が挙行されました。
式には、宮里寿子教育長をはじめ、那覇教育事務所新地康秀所長、研究員所属校の校長先生、園長先生、関係機関の皆様にご列席賜りました。
研究員は以下の3名となっています。これからの半年間、研究員自身が設定した研究テーマのもと、研究が行われます。
頑張ってください。

第125期教育研究員

 ① 古堅 貴子 (上間こども園)
 ② 砂川 祥子 (城北小学校)
 ③ 與那城 武一  (高良小学校)
 

2025/09/25 令和7年度第124期教育研究員 「成果報告会・修了式」

     
 令和7年度 124期教育研究員の成果報告会並びに修了式を行いました。多くの来賓や関係者の見守る中、4名の研究員の研究報告がありました。そのあとの修了式では、棚原歩所長の式辞や宮里寿子教育長からの祝辞、また来賓代表として那覇教育事務所新地康秀所長、研究員所属長を代表して望月雄紀校長(鏡原中学校)からご挨拶を頂きました。教育研究員は10月からそれぞれの学校現場に戻ります。今後は、それぞれの研究の成果を園児児童生徒や教職員の授業力向上に還元されることが期待されます。頑張ってください。

第124期教育研究員

 ① 浦崎 祥代 (大道こども園)
  〈幼児教育〉対話を通して、遊びを広げていく園児を目指して 研究報告書 (浦崎).pdf
       ~発見やイメージを言葉で表現し友達と共有していくために手立ての工夫~
 ② 大城 美香 (松川小学校)
  〈小学校 ICT教育〉考えを整理し根拠を持って表現する児童の育成 研究報告書(大城).pdf
           ~ICTを活用した思考ツールと協働的な学びを通して~
 ③ 酒井 守礼 (高良小学校)
  〈小学校 社会科〉社会的事象を多角的に考える児童の育成 研究報告書(酒井).pdf
          ~「問い」を活かし、考えを選択・判断する対話的な学びの工夫を通して~
 ④ 新垣 百代  (鏡原中学校)
  〈中学校 社会科〉社会的な事象を多面的・多角的に捉え思考力・判断力・表現力を高める生徒の育成 研究報告書(新垣).pdf
          ~「問い」に対する自らの考えを再構成する学習活動を通して~
※報告書の掲載はしばらくお待ちください。
 

令和7年度第124期教育研究員 入所式

  
  
 令和7年4月3日(木)、那覇市立教育研究所会議室にて、令和7年度第124期(前期)教育研究員入所式が挙行されました。
式には、宮里寿子教育長をはじめ、那覇教育事務所新地康秀所長、研究員所属校の校長先生、関係機関の皆様にご列席賜りました。
研究員は以下の4名となっています。これからの半年間、研究員自身が設定した研究テーマのもと、研究が行われます。
頑張ってください。

第124期教育研究員

 ① 浦崎 祥代 (大道こども園)
 ② 酒井 守礼 (高良小学校)
 ③ 大城 美香 (松川小学校)
 ④ 新垣 百代  (鏡原中学校)