令和5年3月22日


「那覇市GIGAスクール学習者用端末持ち帰りカバンの購入」に係る制限付一般競争入札の実施について下記のとおり公告します。

なお、入札説明会は、開催しませんのでご了承ください。


1 公告及び入札資料

(1)01公告(公印あり).pdf (見えづらい場合はこちらを参照下さい⇒01公告(公印なし).pdf

(2)02那覇市GIGAスクール学習者用端末持ち帰りカバンの購入 仕様書.docx

(3)入札資料(各種様式類・契約書等).zip


2 入札の日時・場所

(1)日時 令和5年4月10日 月曜日 午後3時

(2)場所 那覇市立教育研究所 会議室


3 入札申請期限

(1)日時 令和5年4月7日 金曜日 正午まで


4 質問提出期限

(1)日時 令和5年4月4日 火曜日 正午まで

5 同等品確認明細書提出期限
(1)日時 令和5年4月5日 水曜日 午後5時まで
 ※ 仕様書に示す基準物品で応札する場合は同等品確認明細書の提出は不要です。


詳細は公告及び入札資料をご確認ください。



令和5年3月9日


「令和5年度 図書搬送業務委託契約」に係る制限付一般競争入札(事後審査型)の実施についてを下記のとおり公告します。

なお、入札説明会は、開催しませんのでご了承ください。

1 公告及び入札資料
1
公告.pdf
2
仕様書.pdf
(3)入札資料.zip

2 入札の日時・場所
1)日時 令和5324日 金曜日 午前11時
2)場所 那覇市立教育研究所 会議室


3
 質問受付期間
(1)日時 令和5年3月10日(金)~令和5年3月17日(金)午後5時まで


詳細は公告及び入札資料をご確認ください。



令和5年3月9日

「那覇市立教育研究所高速カラー印刷機賃貸借契約」に係る制限付一般競争入札の実施についてを下記のとおり公告します。

なお、入札説明会は、開催しませんのでご了承ください。

1 公告及び入札資料
1
公告.pdf
2
入札条件及び履行内容.pdf
(3)高速カラー印刷機仕様書.pdf
(4)入札資料.zip

2 入札の日時・場所
1)日時 令和5328日 火曜日 午前10時
2)場所 那覇市立教育研究所 会議室


3
 入札申請期限
1)日時 令和5年320日 月曜日 午後3時

4 質問受付期限
(1)日時 令和5年3月14日 火曜日 午後3時
    入札に関する質問はありませんでした。(3/14 午後4時更新)

詳細は公告及び入札資料をご確認ください。





令和5年2月22日


那覇市学校教育情報化推進計画(素案)に対する市民意見の募集について



那覇市教育委員会では「那覇市教育情報化推進計画」を策定し、平成28年度より学校教育における情報化の推進に取り組んできました。

第1次計画の計画期間の終了に伴い、これまでの計画の成果と基本的な考え方を引き継ぐとともに、
教育における不易と流行を見極めたうえで本市の実情に応じた施策を推進し、教育の情報化のさらなる発展を目指すため、
現在次期計画である「那覇市学校教育情報化推進計画」の策定に取り組んでいます。

そこで、「那覇市学校教育情報化推進計画(素案)」につきまして、市民のみなさまからのご意見を募集します。


1 案件名 那覇市学校教育情報化推進計画(素案)に対する市民意見の募集について


2 募集期間 令和5年2月22日(水)~令和5年3月22日(水)


3 内容確認方法

 ①那覇市ホームページ(縦覧)

 ②那覇市立教育研究所ホームページ(縦覧・ダウンロード可)

 ③那覇市役所 市政情報センター(縦覧のみ)

 ④各支所窓口(首里支所、真和志支所、小禄支所)(縦覧のみ)

 ⑤なは市民協働プラザ(2階)(縦覧のみ)

 ⑥公立公民館・図書館(中央、小禄南、首里、若狭、石嶺、繁多川、牧志駅前ほしぞら公民館)(縦覧のみ)
 ※3,4,5,6については、意見の受付はできません。


 資料ダウンロード

 ① 那覇市学校教育情報化推進計画 素案.pdf

 ② 実施要領.docx

 ③ ご意見提出書.doc

 提出先・提出方法

 ①直接提出:那覇市立教育研究所(〒902-0066那覇市大道146-1大道小学校内)※受付時間:8時30分 ~ 17時15分(土・日・祝祭日は除く。)

 ②郵送:那覇市立教育研究所 学校教育情報化推進計画 担当

 ③FAX:那覇市立教育研究所(098-886-7043)

 ④電子メール:johoshien@naha-c.nahaken-okn.ed.jp

 ⑤意見提出様式自由(氏名、住所、電話番号を明記ください。ご意見提出書参照)


6 その他(留意事項)

①意見提出の様式はありませんが、募集案件名、氏名、住所、電話番号等は、必ずご明記ください。(未記入のご意見は受付できません。)

②お預かりした個人情報は公表の対象とせず、ご意見の内容確認のみに使用します。

③提出いただいたご意見については、ご意見のまとまりごとに整理し、本市の考え方を公開します。

④提出いただいたご意見に対する個別回答はいたしません。

⑤匿名や電話でのご意見については受付できません。

⑥策定案については、今後の内部調整により、策定の趣旨に影響しない範囲内で行う字句の修正等があります。

※那覇市民意見提出(パブリックコメント)制度に関する要綱で定義される市民については、次にあげる方となります。

  ・市内に住所を有する方

  ・本市に対して納税義務を有する方

  ・市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体

  ・市内に通勤又は通学する方




令和5年度 教育研究募集について
こちら
 
メニュー
令和4年度那覇市指導案様式令和3年度令和2年度 ◆那覇市教育委員会からのお知らせ2019年度平成30年度平成29年度平成28年度NARAEネット研究所図書室教育関連資料☆パソコン等情報機器 障害対応マニュアル前島小学校のおもいで久茂地小学校のおもいで

那覇市内小中学校Webページへのリンクリスト

お問合せ

 〒902-0066
沖縄県那覇市字大道146-1
 TEL 098-917-3441(教育研修G)
 FAX 098-886-7043
mail:naha-c@naha-c.nahaken-okn.ed.jp
 メールフォームでのお問い合わせはこちら
 
<情報機器保守担当への直通>
 TEL・FAX 098-917-3524
 情報機器障害対応依頼書はこちら
 

令和4年度

desknet'sマニュアル.pdf
ウイルスバスターのチェック手順書 .pdf

Openメールアカウントに関する申請について
Openメールアカウントに関する確認事項表.pdf
(様式4)アカウント名及びパスワード確認申請書.docx

「那覇市立教育研究所 学習応援サイト」開設

 那覇市立教育研究所 ICTに関する研修資料サイト  
【那覇市ICT教育推進部会】
 
那覇市ICT教育推進部会 実践事例サイト
 ICT活用に関する那覇市教員支援サイト
      ※那覇市Googleアカウントでログインして閲覧ください。

 
【児童保護者向け】オンライン授業サポート動画
(松川小より提供)

Classroomの基本「ストリーム」について
リモート学習に使用する「Meet」の使い方
課題のやり方と提出(ノートを写真で)

ICT支援員運用マニュアル(R4.4).pdf
那覇市GIGAスクール構想の研修計画方針(R2.11).pdf
 
令和5年度情報活用能力の段階表(那覇市版).pdf


写真等の画質を小さくする方法.pdf
 ※学校Webページでは、写真等は200ピクセルに小さくして掲載することとなっております。
☆今年度の学校タブレット(iPad)の借用は、実施しておりません。

【情報に関する依頼書・申請書・申込書】
絵文字:笑顔情報機器障害対応依頼書(R2.2月~).docx
Webフィルタリング設定変更依頼書.docx


【情報教育に関する資料(参考)】 1 那覇市立学校における情報機器類の管理及び運用に関する要綱.doc
  個人所有コンピュータの使用許可申請書(第1号様式).jtd
  個人所有コンピュータ等の使用記録簿(別紙1).jtd
2 インターネット利用ガイドライン .doc
3インターネットの利用に関する校内運用基準【雛型】 .doc
4情報モラル教育指導計画(例).jtd
  ・01 プログラミング教育概要.docx
  ・02 【例】那覇市プログラミング教育全体計画.jtd
  ・03 【例】那覇市プログラミング教育年間指導計画(〇〇小学校).xlsx
 

令和4年度

令和4年度
1234
2023/03/01

那覇市立教育研究所 所報 第12号(3月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第12号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


【内容】

 〇一年間ありがとうございました。

 〇3月研究所事業予定
 〇119期 教育研究員
 〇令和5年度 4月 主な事業


R4_那覇市立教育研究所所報_第12号(3月).pdf


16:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

令和5年度 第13回初任者研修・閉講式

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事2
 令和5年2月2日、
 令和4年度 第13回初任者研修及び閉講式
 令和4年度 認定こども園初任者研修閉講式
 令和4年度 第4回 初任者研修拠点校指導教員等連絡協議会
 令和4年度 第2回 初任者研修校長等連絡協議会(オンライン)を開催しました。

 初任者研修 第13回では、神森中学校 教諭(元寄宮中学校 校長) 前田 比呂也先生より「先生の仕事」という演題で御講話頂きました。「児童生徒の自己肯定感を高めるためのメッセージ」や「子どもを尊いものとして、真摯に向き合うこと」など、先生としての大切な役割についてお話を頂戴しました。

 閉講式では
 那覇市教育委員会 山城教育長、教育研究所 幸地所長より、御挨拶を頂きました。
 また、初任者を代表して3人より挨拶がありました。
 ・天妃こども園 伊良波 芽依 保育 教諭  
 ・小禄小学校 教 諭  島尻 大作 教諭 
 ・鏡原中学校 教 諭  大城 麻乃 教諭
どの初任者からも、この1年間の学びと感謝、今後の決意が述べられました。
これからの初任者の皆さんの活躍を期待しております。
 令和4年度の初任者研修を無事修了することができました。お世話になった関係各位の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

          

14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/01

那覇市立教育研究所 所報 第11号(2月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第11号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


【内容】

 〇子どもの姿をイメージした授業づくり(展開・終末編)

 〇2月研究所事業予定
 〇119期 教育研究員
 〇独立行政法人教職員支援機構(NITS)


R4_那覇市立教育研究所所報_第11号(2月).pdf



11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/04

那覇市立教育研究所 所報 第10号(1月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第10号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


【内容】

 〇子どもの姿をイメージした授業づくり(導入編)

 〇1月研究所事業予定
 〇119期 教育研究員
 〇新刊図書の案内
 〇初任研⑫【特別活動代表授業12/15(木)】の様子


R4_那覇市立教育研究所所報_第10号(1月).pdf



09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/15

第12回 初任者研修 代表授業(特別活動)

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事2

12初任者研修代表授業(特別活動)
日時:1215日(木)午後
会場:小学校3校、中学校2校
趣旨:特別活動の授業研究会を通して、児童生徒の学び合う姿から授業づくりのポイントや教師の支援の工夫等について協議を行うことで、 実践的な指導力の向上に資する。
授業者:天久小学校 東江隆治教諭
    松川小学校 山城寛樹教諭 
    高良小学校 金城ゆりあ教諭
    安岡中学校 比屋根教諭 
    仲井真中学校 比嘉教諭
 
特別活動の代表授業が開催されました。
代表授業では、どのグループでも活発で充実した話合い活動が展開されました。
授業後の研究協議では、初任者同士、
グループの手立てを中心に「子どもの姿」を検証し、
成果、課題、改善策について話合いました。
今回の研究を通して、授業を「見取る力」も向上しました。

今後の授業実践に活かしていくことになります。


         
13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/01

那覇市立教育研究所 所報 第9号(12月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第9号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


 〇非認知能力を育むには

 〇12月研究所事業予定
 〇119期 教育研究員
 〇新刊図書の案内
 〇初任研⑪【道徳科代表授業11/17(木)】の様子


R4_那覇市立教育研究所所報_第9号(12月).pdf



09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/24

第11回 初任者研修 代表授業(特別の教科 道徳)

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事2
第11回 初任者研修 代表授業(特別の教科 道徳)
日時:11月24日(木)午後
会場:小学校3校、中学校2校
趣旨:道徳科の授業研究会を通して、児童生徒の学び合う姿から授業づくりのポイントや教師の支援の工夫等について協議を行うことで、 実践的な指導力の向上に資する。
授業者:泊小学校 仲田 裕貴 教諭
    古蔵小学校 晨原 潤 教諭 
    城西小学校 濱川 翔斗 教諭
    小禄中学校 新城 由一朗 教諭 
    首里中学校 小倉 雄史 教諭
 
 初任者同士でグループに分かれ、グループの共通課題改善に向けて手立てを工夫しながら、検証を行ってきました。指導案づくりから、当日の授業研究会まで、4ヶ月間協力し合いながら、研究を進めてきました。どの会場も素晴らしい授業、充実した授業研究会となり、お互いで学び合う貴重な研修となりました。

  
     
13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/01

那覇市立教育研究所 所報 第8号(11月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第8号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


 〇働き方改革について

 〇11 研究所事業予定
 〇学習eポータル「まなびポケット」の導入
 〇119期 教育研究員 入所式
 〇令和5年度 研究員 募集中


R4_那覇市立教育研究所所報_第8号(11月).pdf


08:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/03

那覇市立教育研究所 所報 第7号(10月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第7号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


 〇教育講演会から学んだこと

 〇10月 研究所事業予定
 〇新刊図書の案内
 〇令和5年度 研究員募集
 〇118期 教育研究員 成果報告会・修了式
 〇119期 教育研究員


R4_那覇市立教育研究所所報_第7号(10月).pdf


10:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/01

那覇市立教育研究所 所報 第6号(9月号)発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 指導主事1
日頃より、那覇市教育研究所の事業に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。

令和4年度 所報第6号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
職員室等に掲示し、御活用いただけると幸いです。


 〇組織的に取り組むためには

 〇9月 研究所事業予定
 〇那覇市GIGAスクール運営支援センターについて

 〇118期 教育研究員

 〇新刊図書の案内
 〇各種研修の状況について

R4_那覇市立教育研究所所報_第6号(9月).pdf


08:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
1234

子供の学び応援サイト (文部科学省)

~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
子供の学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
【小学校】
家庭学習・自主学習ノートの書き方にこまっていませんか。家庭学習ノートのアイディアやまとめ方についての情報を紹介します。

  
1年生  2年生  3年生   4年生  5年生  6年生
 

動画コンテンツ

 【小学校・中学校】
 教科書の内容を解説した無料動画コンテンツです
  
   算数(啓林館)
 
1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生
  ③  数学(啓林館)
 
1年生  2年生  3年生
【中学校】映像学習サービス Try It 
   
映像授業 Try It(中1)   映像授業 Try It(中2)
   
映像授業 Try It(中3)         
 

NHK for School

テレビ放送を利用して、各学年の内容の予習や復習ができます。   

番組一覧表  番組時刻表 
 

子供の運動あそび応援サイト

学校の臨時休業中における児童生徒への学習支援アイデア集(ICT活用編)

【教師向け:県教育庁義務教育課より設定手順の紹介
 各学校の実態に応じて、ICTを効果的に活用してみませんか。
 できることから始めてみましょう!
   

【県教育庁義務教育課より設定手順一覧】
 

Googleの活用

Googleのサービスを活用した学習支援について
 
①Googleログインの仕方
 ②「Youtube」を活用した動画配信
 ③「Googleドライブ」を活用した動画配信
 ④Googleフォームの活用
 
 
 ★テスト動画(理科実験) 「Youtube」で保存再生
 ★テスト動画(理科実験) 「Googleドライブ」で保存再生
 

ラインズ eライブラリ

※一部対応していない小学校があります。
    
ラインズ eライブラリのログイン(生徒用) ※外部サイトへ遷移        
※生徒用ログインID・パスワードについては学校から配布するようお願いします。
ラインズ eライブラリのログイン(学校用) ※外部サイトへ遷移 
 【マニュアル】
 ラインズeライブラリ マニュアル一覧
  
※ 学校コード・学校パスワード・先生用ログインID・パスワードについては
  各学校にすでに配布しております。
(PC教室や職員室等に保管されています)
  ※ 青い厚紙の用紙 "ラインズeライブラリアドバンスアカウント一覧表"
    不明な場合はお問い合わせください。